
現在 snmpを使用し、hp製 Proriant DL360 G5のPagingMemorySize値と
Free値を取得し、メモリ使用率の統計を取得しようとしています。
snmpマネージャは他社の物を使用し拡張MIBはロードしました。
これでいざ取得すると~Sizeよりも~Freeのほうが大きい値を取得して
しまい、結果マイナスの値を表示しています。
ちなみにhp DL380 G2のモデルでは問題なく取得できていました。
サポート窓口に相談してもいまいち回答が得られずに困っております。
何かしらの情報がありましたら教えていただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今ひとつ以下の内容が理解できません。
>snmpマネージャは他社の物を使用し拡張MIBはロードしました。
ProriantはHP社が提供するエージェントとマネージャーがあるので、それを利用しないで汎用的なsnmpを使用していると解釈します。
#ここでsnmpのバージョンなどの不具合情報を調べた方が良いのですけど
まずはsnmpで取得できる値とproc配下、或いはコマンドで取得できる値を比べてみると良いと思います。
本来あり得ないはずですが、snmpで取得できる値とproc配下が違っているようであればエージェントの問題ですので(加工前のrowデータであることが前提)、正しい値を取得できるエージェント(或いはバージョン?)を探すべきでしょう。
質問者様のような状況はマネージャー側での丸め誤差などによる計算の違いがあるのではないかと推測します。
#こちらもマネージャーが何か分かりませんので推測です。
ただ、余談ですがHP製のHW監視ツールPSP(ProLiant Support Pack)もバグがあってsnmpの応答が正しく返ってこないことがあるようです。修正版のリリースは2009年末と聞いています。
ご回答ありがとうございます。
システム全体は日立製システム運用管理ソフトで管理しています。
助言いただいたとおり、まずは値比較とバージョンの不具合など
調査してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトから通知メール...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
三菱 Got 1000
-
プロダクトキー
-
自作pcについて
-
ブラウザのキャッシュの更新タ...
-
マイナカードのトラブル。開発...
-
動画をダウンロードできないよ...
-
digital license(デジタルライ...
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
ExcelでのIT機器の管理方法につ...
-
SierとSESは同じ分類なんですか?
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレ...
-
プリンタドライバを自動インス...
-
HP 5550 printer のインク残量...
-
PCを効率的にセットアップしたい
-
IT業界を志望している、March下...
-
添付した写真の文字、何で作っ...
-
生成AIはブラックジャックが限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンプルなSNMP Managerを探し...
-
MRTG CPU使用率の取得
-
windowsサーバーのトラフィック...
-
汎用機開発でのアドレッシング...
-
snmpのカウンタリセットについて
-
javasprictを使用して、二軸の...
-
ApacheのBasic認証のログの取り方
-
グーグルで検索順位が上がると...
-
ikeyとは何ですか?
-
ホームページを検索エンジンに...
-
外部の別ホストからのPOST送信...
-
インターネットで検索したとき...
-
デスクトップにある画像のパス...
-
svg画像を使ったローディング画...
-
google.co.jpはホスト名ですか?
-
JMeterによる負荷テストについて
-
proxyの負荷テスト実施方法
-
VBAのコード隠蔽について
-
Amazonアソシエイトを利用した...
-
SQLConfigDataSourceについて。
おすすめ情報