重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記のようなことをしたいのですが、可能でしょうか?
[接続]
プリンタ ←→ プリントサーバ ←→ HUB ←→ PC1,PC2・・(複数台PC)
 PC1,PC2は、常時プリンタ出力可能に設定したい。
 PC3,PC4は、プリンタ出力可/不可を切替えられるようにしたい。
ただし、PC3,PC4はプリンタ出力不可のときでも、PC1やPC2のファイルへの共有操作ができるようにしておきたい。
(PC3,PC4は不特定多数の人に使用されるため、パスワードのようなものを設定してプリンタへのアクセス切替ができたらいいんですが、)

[使用機器]
プリンタ:Canon BJS6300
プリントサーバ:PRICOM C-6200U(キャノンプリンタ専用USB接続型)
PC OS:WinXP

これまで、プリンタ,ネットワーク関連を扱ったことがなく、あまりよくわかってません。
基本的なことかも知れませんが、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

C-6200U自体にWindowsのPCやユーザー名の認証を行う機能、またはクライアントPCのIPアドレスによるアクセス制限機能がついていない限り不可能です。


可能にするには2つの方法があります。
ただし「PC別によるアクセス制限」を掛けたい場合は下記1の方法を採用するしかないでしょう。
2の方法は「ユーザー別によるアクセス制限」です。

------------------------
1.
Windows2000Serverを導入し、ActiveDirectory環境を構築します。
プリンタをWindows2000Serverに直接接続して共有プリンタにします。
共有のアクセス権設定で、PC3とPC4を排除します。
Windows2000Serverの傘の下でPC1~PC4が管理されている状態ですので、PC別によるアクセス制限を行うことができるようになります。
------------------------
2-1.
プリンタをPC1かPC2に直接接続して共有プリンタにします。(PC3かPC4でもかまいませんが)
PC1~4のすべてに「これらのPCを使用するすべてのユーザー」を登録します。
プリンタの共有のアクセス権設定で、「プリンタを使用することができないユーザー」を排除します。
(共有タブの“アクセス権”です)
同様に、「ローカルでのアクセス権設定」でも「プリンタを使用することができないユーザー」を排除します。
(セキュリティタブです)
------------------------
2-2
上記2-1の管理をもう少し簡単にした方法です。
プリンタをPC1かPC2に接続して共有プリンタにするところまでは同じです。
プリンタを接続しているPCに「プリンタを使用することができないユーザー」を登録しない、と。
つまり、プリンタが接続されているPCに登録されていないユーザーはローカルだろうがネットワーク経由だろうが、そのPCに関する物は使用できない、というわけです。
------------------------

方法2はいわゆるワークグループという管理方法ですので、ユーザーが増えるごとに各PCへユーザーを登録しなくちゃならず、大変です。
総合的なユーザーやPCの管理を行いたいのなら遅かれ早かれWindowsのServerを導入して検討すべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

速くて、丁寧な回答をどうもありがとうございます。
方法1は残念ながら、これから対応していくのはちょっと無理なので、方法2で調査・確認を進めていきたい!と思います。

お礼日時:2003/03/12 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!