
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
冶金分野や金属精錬などの分野では「高温で融けた金属」の事を「湯(ゆ)」と呼びます。
これを溝などを流したり、鋳型に流し込む時など、さらさら流れる程、たとえば鋳物などならきれいに作れますし、精錬分野や合金などの分野では、その金属の温度や純度、合金の成分割合まで判ったりします。
なので、そういう融けた金属を流す時の流れやすさを「湯流れ」といって、大変重要視します。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/20 19:02
わかりやすい説明、ありがとうございます。
とても参考になりました。
「湯流れ」で、純度など色々と判るとは驚きました!
ご回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
金属粒子の吸引が体に及ぼす害
-
Pbの結合エネルギー
-
リッツ線のエナメル除去方法に...
-
鉛毒について。釣りでおもりに...
-
金属から出る火花はなんですか?
-
めっきの膜構成と膜厚(Cu-Ni-C...
-
金、銀、銅の次は?
-
ラメ糸(金属とナイロン?)を...
-
なぜカルシウムやナトリウムは...
-
原子量と化学式
-
硫化ナトリウム比色法について...
-
キリンス処理について
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
「PHR」という単位について
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
鉄の摩擦係数
-
シリコン基板をカットしたいの...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
金属とエタノールの反応について
-
リッツ線のエナメル除去方法に...
-
金属を研磨したら、黒くなりま...
-
金属粒子の吸引が体に及ぼす害
-
硫化ナトリウム比色法について...
-
なぜカルシウムやナトリウムは...
-
「通電することで液体になる金...
-
原子量と化学式
-
アルミをエッチングして光学顕...
-
アルミとアルミホイルの違いっ...
-
金、銀、銅の次は?
-
アルミニウムの錆
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
セラミックスについて勉強して...
-
曲がらなくて軽くて10mm角ぐら...
-
色鉛筆に電気を通したときのこと
-
金属+漂白剤ってダメなの?
-
ヒ素からニンニク臭がする理由
-
「亜鉛」はなぜ「亜」鉛なの?
おすすめ情報