dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・自分の人生を生きてこなかった
・縁の下の力持ち、気付かれぬ地味な事ばかりしてきた
・振り返ると、便利な都合のいい人でしかなかった
・人への甘え方も自分の認め方もわからない
・人に受け入れられた記憶も乏しい
・自分では、幼少期の姉からの心理的圧力が大きな要因の一つと思う
・こんな自分は結果、友人関係も狭く、気づくといつも1人で行動
・年々孤独感が深まる一方で、恐怖すら感じる時も
・家族・友人との絆や人間愛の類を主題とした場面やニュースが辛い
・一番仲のいい大切な (息の長い) 友人と思っていた友人たちは、
 ことごとく皆が皆、公務員と結婚し専業主婦
 危機感もなく別世界を生きている
 (一番上は中学、下は幼稚園の子供もみんないる)

すみません。冒頭からいきなり愚痴や泣き言ばかりを書き連ねて。

「全て今更気づいてももう大人なんでしょ」と冷静に冷たく突き放して見る自分もいます。

ですが、同じ割合で
「誰かに助けて欲しい」「この人がいるから前向いていける」
「支え合って頑張ろう」という何かを求め、
現実にまたつぶされる自分もいます。

今は仕事もうまくいかず、結婚ももう無理です。

たとえ結婚できても、既述の友人達とは学生の時のように
付き合っていく事は出来ないと思います。
自分だけが辛い思いをする事が多くなると思います。
でも、距離をとっていくことにも抵抗を感じます。
(定期的に会っているという事もないですが…)

大人になってから
学生の時のような友人を作ることができた人はいますか。
こんな年齢になってからでも、
自分の人生を自分の人生だと思って、
生きていく (生き直す) なんてこと、できるのでしょうか。
やっぱりネック (大きな分厚い壁) となっているのは、
仕事=収入=老後設計です。

このままでは孤独死が現実化するから、
資格の勉強やら厚みのある人間になる為の特技探しとか
実際やっていたり考える段階のものだったりあるのですが、
燃え尽きたようで、希望を失ったからか、抜け殻のようです。

こんな状態から生き直す事ができた方の、克服法やきっかけなどを
お話しいただけませんか。

A 回答 (6件)

どんなに仲がよかった友達でも、学生時代の友達って社会人になったりすると少しは疎遠になるものかも。

いろんな状況違ってくるので。
それでも、ゆったりと長くつながっていく。そんな友達は、今は疎遠でも大切にしたいものです。
そうしながらも、新たな関係はできていきます。
私は、20代に旅したりバカたことしたり夢を見たり、青春!ってかんじに過ごした友人は、今は1人は結婚し、1人は海外へ行ったので、1年に数回連絡して、1,2年に1度会うくらい。でも、30代になった今も、おもしろい人間関係はスタートしていっています。(めんどうな人間関係もありますが。。。)それらは、主に、「私が好きなこと」を突き詰めているうちに、自然と出会う人々です。仕事を通して出会う場合もあれば、趣味で出会う場合もあり、旅先で出会ったひともいる。

shisaruさまの、好きなこと はなんですか?

私も30代独身。まわりはどんどん結婚し、6歳年下の妹にもさきを越されました。(笑)老後の心配もよぎります。
でも、自分が好きなこと、魂が心地よいと感じることを、わがままではなく、素直に自分に耳を澄ましてみれば、それぞれにあるのではないでしょうか。資格とかも大事ですが、まず、「何をしなければいけない。しないと不安だ。」より「どう在りたいのか」ということも大事ではないでしょうか。

たとえば、今興味のあることや、したくても勇気がなくてしないでいたこと、などにたいしてアンテナを張って行動をしていくと、人の出会いとは不思議なもので、必要な出会いがもたらされるんです。自分が100%欲したときに、出会うんではないでしょうか。

私も、とっても不安なのですが、これまた縁あって出会った人のなかに、若くして結婚したが離婚し、女手ひとつで子どもを育て、子どもが独立したらいきなり燃え尽き症候群になってしまった人がいます。その後、その人はどうしたかというと、それまで行けなかった旅行をしまくりました。車に寝泊りして日本を回りました。そして沖縄で出会った焼き物に魅せられ、その足で弟子入り。40代にして、今は工房を構え、焼き物職人としてがんばっています。

わたしも、どうなるかわかりませんが、今は仕事を頑張りながら、余暇はすべて自分の時間、そんな贅沢な状況を生かしていろんな人と出会っていきたいです。がんばりましょう!仕事のスキルは0からとかは、年齢的にハンデあるかもしれません、でも人生はいつだって、今、修正していくしかないんです。常に常に軌道修正ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスの文章の全てが、心に響いてきました。
私の考え方にも合致している部分が多かったです。

>それでも、ゆったりと長くつながっていく。そんな友達は、今は疎遠でも大切にしたいものです。

質問に書いた友人の中には、
「結婚していない、正社員でもなくなった」という点で
距離感を感じるような対応をされた友人もいて
「あ、もうこのグループみんな私をそういう見方しかしないんだ」と
すごく落ち込んでいました。
ですが、暑中見舞いをいつもくれる友人がその中に1人います。
本音の部分では、学生の時よりは距離をとった見方をしているかもしれませんが、
こういう心配りをしてくれる気持ちが嬉しかったです。
この友人は、会う事もなくなって、
実質は年賀状だけの付き合いになっても
私の心の中では大切にしていきたいと思っています。

>shisaruさまの、好きなこと はなんですか?

改めて聞かれると…あまり出てこないという事は、
やはりそういう生き方しかしてこなかったんだなと感じていました。
自分でも「私は何がしたんだ」「私は何が得意」と自問してきましたが、
「私といえばこれ!」というものがないんです。
偶然する機会を与えられた事をそのままやったり
(これは仕事に関してなんですが、
それが今は自分に向いていないのでは…という
致命的な不安が起こっています)、
人に誘われて興味を持ったり、遊びに出かけたり、
という事が多かったツケだと思います。

おまけに、人見知りが激しいので、
趣味の教室や集まりに行っても、器用に溶け込めるかという不安が
先立ってしまいます。

今は、仕事を安定させて、
気持ちに余裕ができたら、手芸や洋裁関係を身につけたいです。
日常は、テレビでスポーツ観戦が息抜きという感じです。

自分で自分の人生を切り開いていくように、
普通なら中高生の時期にやるべきことですが
年甲斐もなく今からでも、意識して頑張ってみます。

有難うございました。

お礼日時:2009/05/19 19:37

レスありがとうございます。


"加藤 諦三 運命のうけいれ方" これだけで検索できると思いましたので、
詳細は省かせていただきました。

ネタバレ注意ってご存知ですか?
なので敢えて何も言いません。
全ては私なりに、貴方の為を思って、ということです。

>・自分の人生を生きてこなかった
これを拝見して、もう鳥肌が立ちました(苦笑)。
あまりにもぴったりと感じました。読んでいただければ分かります。

しかして、
もし予告とか確証のようなものをお感じになりたければ、(お金の無駄遣いを省きたければ)
私の過去の回答をご覧下さい。
その上で、あーこの人の言ってることは違うとか、
あー私には合わない、とお感じになられたら、
そしたら本の購入はお止め下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、書店へ行く前にネットで調べていけばいいですね。
ネットで検索もせず書店で探す事を想定していました。
なので、どういうジャンルで探せばいいかなと思いました。

>もし予告とか確証のようなものをお感じになりたければ、(お金の無駄遣いを省きたければ)

お金の無駄云々は全く考えていませんでした。
ただ単に、通勤電車内で読む場合など、持ち歩く事が多いと思うので、
文庫かな…とほんのチョット思っただけでした。

過去の回答も全部ではありませんが、拝見させて頂きました。
非常に興味のある本には違いありません。
有難うございました。

お礼日時:2009/06/01 20:33

是非、加藤 諦三の「運命のうけいれ方」という本をお読み下さい。


私も様々な方に僭越ながらアドバイスを差し上げて参りましたが、
貴方のお話を伺うと、何かとてもこの本がよく当てはまる気がしてなりません。
何か吸い付くように一致するものを感じてしまいます。
まぁ私の思い込みもあるのでしょうが…
なので私からは敢えて何も申し上げません。是非お読みいただきたいと感じるのです。

これではまるでアドバイスになっていませんね、申し訳ない。

但し、この本(この人)に大いなる感銘を受けた者の一員として、
「やり直せるのか」との問いに、自信を持って「やり直せます」という、
このお答えだけは、まごうことなく出来ます。
そのやり直し方が、この本に書かれております。
そういう意味では、正しく自分の体験を元にしたアドバイスということです。

この回答への補足

すみません。本を探すのが下手なので…
ご紹介いただいた本は、どういうジャンルのところにあるでしょうか。
自己啓発?ビジネス系?PHP出版系の本が多くあるあたり?
出版社等もわかれば教えて頂けませんか。

補足日時:2009/05/26 18:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本屋へ行って探してみます。文庫…ではないですよね…
どういう点が、この本がよく当てはまる気がしますか。
よろしければ、お聞かせいただけると嬉しいです。

お礼日時:2009/05/26 17:51

もちろんできると思いますよ。

自分がゼロから再出発したいと
思った時がスタートです。
私は40才近くになって、出来た友達もいますし、又人生の再出発は
30才過ぎた時からで、まだ今も再出発したいと思っています。
自分だけの殻の中にいても、何も変わらないので本を読んだり、知人
のパーティに出たり、友人の友人とも積極的に会ったり・・・・
間口を狭めないで、自分のできる時間の中で大勢の人との拘わりを持つ
ようにしています。
今までの友人と環境が違えば、話も合わないこともありますが、それは
それで、自分に無い環境の話として聞いて楽しむことにしています。
仕事もそう。境界線をつけないで、興味がある事からトライしていったらどうかしら。結婚もそう。もう何歳だからと考えるより、まだこれからと考えてみて下さい。自分が思った時がスタートだと。
私の場合は、いつも気分に負けないで意志で勝つと自分に言い聞かせて
います。特別強い人間でもないけど、チャンスを自分の殻でつぶすのは
もったいないし。私なんて50才の4日前にウェディングドレスを着て
結婚しましたよ。それが私の適齢期だったから。人の物差しではなく
自分の物差しで計ることで、人生はいつでも再出発できます。
あなたの再出発の一歩を応援しています。幸せになれますように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プライベートでは、とにかくたくさんの人と出会って、
できれば年上の方たちの多くの人の話を聞いて
人間としての厚みを出していきたいと思っています。
年上の方から学ぶことは、凄く多いと思っているし、
人との会話から学ぶことも多いと、
今更ながら痛感しています。

趣味でも何でも、殻を破って出ていきたいんですが、
心からそう思った時 (今) には、
正社員も失って、非正社員やパートアルバイトさえも採用から遠ざかって
収入面で不安が大きくなっていた、という後手後手の状態で、
結果、交際範囲も広げられない状態です。
その不安を払しょくするためにも、どうしても
収入面の基盤作りを優先してしまい、
でも、それが上手くいかなくて、何も出来なくなっている感じです。

結婚に関しても、孤独死の覚悟をしつつも
まだ、夢を抱いている自分もいます。
これにしても、まず収入がないとお付き合いもできません。

励まして頂いて有難うございます。
頑張ります。

お礼日時:2009/05/19 19:18

部分回答です。



仕事
過去の仕事とは関連性の乏しい職種は若い時は順応しやすいが年齢を重ねるにつれ未知の仕事は無理でhないですが難しいです。
この言葉は何人も人に同じ事を言われました。
「仕事の文化が違う」
仕事への取り組みとかメンタルな面は同じでしょう。
仕事の内容が違うのは当然です。
「仕事の文化」と言う思考方法が違うとかなり大変ですよ。

だからゼロからやり直すなら若い時です。
年齢を重ねてからではゼロではやってられないので10段階の1~3からのハンディを貰わないとね。
それに先が短いので待ってられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事の文化の違い、というのは確かにありますね。

ゼロというのは、今までの経験を少しでも考慮しながら、
経験ある仕事に拘らず、間口を広げて求職すれば、
まだ採用してくれる所は出てくるかな、との思いから書きました。

人間関係は、学生の時の友人たちと
今までのように付き合う事は、自分の精神面で辛いから、
新たに息の長い親友に近い友人関係を築いていけるかな、と
希望を込めて書きました。

今までにない将来も含めた孤独感に襲われる事が多くなってきたので、
仕事でも友人関係でも、
何か現状を打破できないかなと思っています。

有難うございました。

お礼日時:2009/05/19 19:07

今更という感覚。

何故今更なのか?
今始める事に何のためらいがあるのか?
貴方の人生なんだよ。貴方の声で全てが動く。
やり直せるかどうかじゃない。
やり直したいのかどうか。結果じゃないんだよ。
貴方なりのこうしたい、こういう自分に少しでも近づいていきたい。
そのプロセス。それが人生そのものなんです。
どれだけのものを得てきたか?
そんなことは重要じゃないんです。一つの形あるものに対して頑張る中で、進んでいく中で貴方は気づかないうちに多くの経験をして、色々な感覚を得ている。その貴方なりに進んでいく中で感じるもの。掴むもの。それは最終ゴールの結果よりも貴方の人生を豊かにしていくんです。そしてゴールなんて実はあってないようなもの。
これをすれば終わり、絶対的な幸せなんて無いんだから。
貴方は色々な不安要素や今までの不完全燃焼事項を重ねて憂えてる。
そんなことしたら誰だってしんどいですよ。
貴方が抱えてる問題点。その中で貴方なりに変えていきたい、克服したい問題点があるなら今からだって改善していけばいい。
今がリミットじゃないんだから。そして悩みの質はそれぞれ違う。
その悩みに対してそれぞれのアプローチがある。それをただ悩みとして同じ様に背負い込まない。
貴方にとって自分なりに良いなと思う人生はどういう人生ですか?
別に形じゃなくてもいい。感覚でもいい。
その貴方のイメージがある。それに対して現実の今の自分からは何が出来るか?何をしていけばいいか?それを今の貴方から考える。
どんなに小さなステップでも貴方なりに目指す自分があって、そこへ向かって進みながら自分を磨いている貴方は実は幸せになれる要素を既に生み出しているんですよ。
大切なのは今。これから。
今までは色々あったのかもしれない。上手く行かなかったのかもしれない。でもじゃあそのまま同じ様に時が流れるか?
それは今からの貴方次第なんです。変えられない過去を嘆くよりも、変えていける未来を考える。
そして考える時は自分の足元から始める。
貴方は漠然と寂しさを抱えてる。
誰かに助けて欲しいとか、愛して欲しいとか。
でもそれを希求する貴方自身が自分を愛してない。
自分の事を大切にしていない人を、周りの人は愛せないんですよ。
誰かに受け入れて欲しければ、親密な関係が欲しければ。
まず貴方が自分を好きにならないと。私は私なんだといい部分も駄目な部分も受け入れてあげないと。自分なりに自分と折り合いをつけて、自分らしく進んでいる姿にこそ貴方の魅力が生まれる。その魅力は他者を惹き付ける事もあるんです。自分を愛していければ、他者の事ももっと大きく受け止めていける。出発点は貴方自身なんですよ。
まずは貴方自身が今の自分を支えていかないと。
一番の理解者は自分自身なんだからね。
貴方の人生だよ。焦る事なんて無い。貴方のペースで、貴方のスピードで人生に彩を付けていけば良いんです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変えられない過去を悔みとらわれるより、
変えられる未来を考えよう。
全ては自分次第。
頭では分かっているんですが、心がついていかない感じです。

特に、何事を始めるにも遅い事はない、と思っていても
今では何を考えるにも、まず年齢を考えてしまいます。
そして、今まで自分の人生を後回しにして、
お人好しといわれる事もありながら
そんな自分に疑問を抱かず過ごしてきた自分が悔しくてなりません。

だから、自分を好きになるとか、自分を認める、という感覚がわからないんです。
自分に関しては、短所ばかりが目について、
他人に対しては、長所ばかり目につきます。

自分と折り合いをつけられるように意識してみます。
有難うございました。

お礼日時:2009/05/19 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!