

タイヤの空気圧について悩んでいます。
窒素を入れようと思っているのですが、一度入れてしまうと充填にお金がかかるため、最適な空気圧を模索中です。
純正は、195/65R15・LI91で、フロント2.2・リア2.0が指定です。
現在は、215/45R17・LI87です。
ロードインデックスが4も下がっているため、空気圧はフロント2.5・リア2.3入れていますが、
やはり乗り心地が硬めで、段差で多少跳ねているような感覚です。
色々調べていると、フロント2.2~2.6・リア2.0~2.4の間であればどれでも良い、という意見や、
LIを考慮して最低でもフロント2.6・リア2.4は入れないとダメ、と、
様々な意見があり、かなり悩んでいます。
そこで質問なのですが、195/65R15から215/45R17に変更された方、空気圧はいくつ入れておられますか?
その理由と、乗り心地についての感想をお教え下さい。
できるだけ多くの方のご意見を頂きたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正直なところ、LIが4つも低下しているのは根本的に選択ミスです。
空気圧による補正はLI2つ低下までの対処法です。2インチアップによる低扁平化だけでも乗り心地は固くなってしまう上に、
LI不足を空気圧増加で補うのではより固くなってしまいます。
邪道ながらLI不足を空気圧で補正するにしても、現状の+0.3Kg/cm2ではまだ不足しています。
LI1に対して0.1Kg/cm2の増圧ですからF:2.6/R:2.4まで入れる必要があります。
但し、あなたの乗り方によっては「乗員・荷物フル積載」ではなく・「1人乗車・荷物無し」での
使い方であれば現状の値か・リヤを2.2にしてもOKという可能性もあります。この辺は車検証を
眺めながら計算してみて下さい。
乗り心地とルックスの妥協では205/55R16を選ばれた方が良かったかと思いますが、履替えの
際に205/50R17を選ばれると若干の改善が期待出来るかと思います。
個人的には窒素ガスは水分含有が少ない以外は魅力を感じません。大気の80%は窒素ですから。
参考URL:http://www.halfmile.co.jp/contents/kuukiatu.shtml
ご回答ありがとうございます。
参考URL、ざっと読ませて頂きました。
車検証にある重量を見て、実際に自分で計算してみるのは良さそうですね。
ホイールは既に17インチを入手していたので後はタイヤだけだったのですが、
数が多く、比較的値段も安い215/45R17のサイズを付けてしまいました。
次はXL規格のタイヤにしようと考えていますが、
早くても2年先・・・それまでには今の硬い乗り心地に慣れてしまいそうです(笑)
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>ANo.1さんの参考URLを元に、車検証を見ながら計算してみましたが、 2人ぐらいまでであれば負荷は大丈夫そうです。
それが適切な算出方法によって導き出された結論なら良いのですが、考慮すべきポイントが二つ抜けているのが気になります。
・荷重の前後比は考慮されていますか?
最近の車はほとんどがFFですが、車の構成部品中最も重いエンジンが前にあるため、車重の約65%以上はフロントタイヤに掛かります。
・パニックブレーキ時の挙動変化を理解されていますか?
急ブレーキ時に前につんのめるのはわかりますよね。
前につんのめるということは、フロントに余計な荷重が掛かるということです。
コンビニ入り口の段差でパンクする程度ならよくある笑い話で済みますが、高速走行中に何かあったら目もあてられません。
自分自身を守るために、再検討されることを強くおすすめします。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お礼と言うか、経過報告のような形になってしまいますが、
タイヤ専門店と相談して、次にタイヤを替えるまでの一時的な繋ぎとして、
フロント2.6、リア2.4で窒素を入れました。
・・・が、何と空気はフロント3.2、リア3.0も入っていました。
タイヤを組んでもらう時に「2.6と2.4で」とお願いしたつもりだったのですが・・・。
何か理由があって高くしたのだと思いますが、
窒素で2.6と2.4にしてからは、とてもしっとりした乗り心地になりました。
次回のタイヤ交換は、LIをキチンと見て決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まあ、他の方がおっしゃるように負荷能力が「純正と比較すると」不足するということになりますが、問題なのは、その車の全装備重量を支えられれば良い訳で、これを満たしていればそんなに気にしなくてよいかと。
全装備重量から逆算して、要求空気圧を求めてみてください。
実際は、縁石などでリム打ちしなければ、自己責任である程度下げても問題ないのでは。
アバウトですが、タイヤ上端を足で強く押して、タイヤ下部のたわみ、ゆれ具合を見ると、ある程度判断できると思います。
ご回答ありがとうございます。
皆様、LIを考慮したご回答ばかりで少し驚いています。
と言うのは、私の周りには、空気圧は車検の時にしか補充しない!なんて人や、
ミニバンに扁平30%・35%のタイヤ、なんて人の方が圧倒的に多いので、
世間では私と同じように、安易に195/65R15から215/45R17に替えて、
負荷能力の事は考えずに乗り心地だけを求めて空気圧設定をしている人も大勢いるだろう、と思っていましたから。
参考までに色んな方の空気圧設定を聞きたかったのですが、
知ってる人は負荷能力までこだわり、知らない人はそもそも空気圧の事なんて考えない、
と言うのが現状なのでしょうかね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ホイール全体から、クッションの役目を果たす空気が入る部分を大幅に減らし、金属の部分を増やしているのですから、乗り心地が硬くなるのは当然です。
LIについては既に語られていますが、他の皆さんが言われているのは概算での算出方法です。(LIが1低下すると空気圧を10kPa増やすという目安)
実際の不可能力を見るには、LIごとの負荷能力表で確認する必要があります。
また、タイヤの準拠している規格によって、LIの示す負荷能力も異なります。
実際の比較方法は参考URLにちょうど載っています。
国産車ですので純正タイヤがJATMA規格なのは間違いないでしょうから、負荷能力は220kPaで585kg。
これに215/45R17のタイヤで対応するには、XL規格準拠品で270kPaでも足りませんから、280kPaが必要ということになります。
XL規格品でないLI87のタイヤの場合、能力の上限が545kgですのでどれだけ入れても40kgほどの負荷能力不足ということになり、あとは着けているタイヤがどの程度安全性のマージンを余分に取っているかにかかっています。
遠慮せずに言い換えさせていただくと、今のあなたの車は既に「走る凶器」と化していると言われても仕方のない状態だということです。
なお、最近の車に関しては、タイヤ交換によるスピードメーターのズレにより、速度が低く出た場合には車検を通りません。
言い換えると、タイヤの外径が大きくなる方向の変更は違法改造の扱いになるということです。
よって最近の車では、たとえば195/65R15から215/50R17への変更をショップに依頼しても、良識のある店では受け付けてもらえません。
参考URL:http://toyotires.jp/run/run_30.html
ご回答ありがとうございます。
ANo.1さんの参考URLを元に、車検証を見ながら計算してみましたが、
2人ぐらいまでであれば負荷は大丈夫そうです。
いつもは通勤で1人・休みの日には2人で、それ以上乗る事はほとんどなく、
荷物も重い物を載せる事はあまりないため、通常使用の範囲では概ね大丈夫かと思われます。
ホイール交換時にはLIの事も全く知りませんでしたが、
今では負荷能力の計算までできるようになりました。
交換前に知っていればベストな選択ができたのでしょうが・・・。
これも勉強ですね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
残念ながら諦めて下さいと言うのが私の意見です。
私は純正のタイヤサイズが入手困難になった為一つ下のグレードの履いているサイズに変更しました。
(195/60-14=>185/65-14)
乗り心地は良くなりましたので良しとしています。
扁平率の数字が大きくなるに従って路面からの衝撃は緩和されますがハンドルの切れは甘くなる方向になります。
これらのバランスを考えて設定したタイヤサイズを 見栄えに凝って変更される方が後を立ちませんが
デメリットが出たからといって対応方法を聞こうにも此方としてもお手上げな状態です。
次回交換時に乗り心地とハンドリングのバランスを考えてサイズ設定することをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
はい、仰る通りです。
ただ、タイヤ交換は返品が効かないし、安い買い物でもないため、
少しでも改善できるのならと思って悩んでいる最中です(汗)
扁平率が5%上がるだけで乗り心地の違いが分かるものなのですね。
次は205/50R17か、225/45R17でいくか、215/45R17のXL規格にするか・・・。
数年先の事を今から考え始めています(笑)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧チェック。今月スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。 右フロントのタイヤの 6 2022/04/24 16:51
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- 国産車 【窒素ボンベの圧力計の値は絶対圧力ですか?ゲージ圧力ですか?】 絶対圧力とは真空からの圧力を表し、ゲ 1 2022/06/19 11:41
- 車検・修理・メンテナンス スプレー缶の再利用 1 2022/06/17 10:41
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 自転車修理・メンテナンス 車の空気圧、高いとどうなる? 10 2023/01/04 16:50
- 化学 【真空ポンプ】真空ポンプの真空引き時に負圧状態にしたタンクに窒素を充填後に、液体を送り 2 2022/12/23 10:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
17インチ 7J のホイール...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
タイヤにパーツクリーナー拭い...
-
原付スクーター タイヤ太くし...
-
新車のタイヤは硬いのですか?
-
雪道のタイヤ
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
バイク(スクータ)のタイヤサ...
-
DS250のタイヤを太くしたい
-
車タイヤに詳しい方-トヨタSAI...
-
バイクのタイヤ交換
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
5.5j
-
タイヤの進行方向を逆に取り付...
-
見た目重視の16インチ or 走...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報