
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社を経営している者です(^^)
>クレジットカード会社にとってのメリットってゼロですよね?
ゼロではありません。クレジットカード会社に、こちらから(店側)手数料を支払っています。
例えば10万円の買い物を一括払いされると数百円とられています。
ですから、実際の金額は、99万9千○百円となります。
また、もっと細かいところまで考えると、カード会社が顧客から現金を引き落とす間の期間、
その現金が、カード会社から店側に支払われる間の期間、
これらはいづれも、店側以外の「顧客」か「カード会社」が、現金を持っている事になりますね。
この「持っている期間」は、通帳なりに「残高が増えている状態」ですから、
こちらについても、その現金に「金利がつく」または「運用できる」期間でもあるメリットがつくわけです(^^)
No.4
- 回答日時:
カードを利用してくれる事で加盟店からの手数料(利用額の数%~)が入ります。
その上、リボや分割にしてくれれば金利といううま味が加わるのです。
No.3
- 回答日時:
>一回払いと二回払いは手数料や金利がないらしいのですが、なぜそのようなことが可能なのでしょうか?
クレジットカード契約は、代金立替払い契約です。
1.A君がカードで、B店から1000の商品を買う。
2.カード会社は、手数料(5%前後)を挽いた額950円をB店に支払う。
3.カード会社は、A君に1000円を請求する。
4.A君は、カード会社に1000円を支払う。
これで、カード会社は50円の利益が出ていますよ。
また、カード会社が持っている会員情報を元に、DM業務も行なっています。
このDM業務だけでも、儲けがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店での無許可のツケ払いに...
-
クレカ支払いの仕組みがよくわ...
-
クレジットカード一回払いはカ...
-
楽天カードの支払い期限を過ぎ...
-
クレカ限度額一時引き上げ、引...
-
ペイペイの後払い機能 ネットシ...
-
仕事でミスを連発(x_x)
-
吉原のヴェルサイユに今度行こ...
-
Mineoの支払いについて
-
ポイント使用後の分割について
-
VIEWカードの分割払いの繰上げ...
-
オリコの家賃滞納について
-
スマホ利用料金について
-
自動リボ払い設定で分割払い
-
ショッピングのリボ払いについて
-
アプラスという会社はどんな会...
-
割賊?
-
セルフレジでの未払いについて
-
楽天カードのリボ払いについて...
-
固定資産税の支払いについてお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事でミスを連発(x_x)
-
ペイディカードって分割払いで...
-
d払いスタンプの対象外で、d払い...
-
ヨドバシのオンラインストアは...
-
明光義塾はクレジットカード払...
-
楽天カードは、医療費(入院費)...
-
カード2回払いは自分は手数料か...
-
4月から楽天ペイでの請求書払い...
-
メルカリのコンビニ払いで JCB...
-
高校生で、バイトで銀行口座作...
-
この見方がわかる方いますか? ...
-
リボ払いについて教えてくださ...
-
楽天カードの支払い期限を過ぎ...
-
まるごとフラットリボの新規登...
-
メルペイスマート払いをマック...
-
iPhoneについてです! 設定アプ...
-
4000円をカードで24回払いした...
-
あとからリボ。
-
クレジットカードの分割払いに...
-
賃金業法&割賦販売法の「総量...
おすすめ情報