重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在 夫婦共にアフラックに入っています。

主人 ●EVER HALF 10,956円 (60歳から半額)
入院時(日帰り入院から) 1日につき10,000円
手術の時(1回につき) 10・20・40万円
終身特約(病気・ケガ死亡) 200万円

●21世紀がん保険 3,320円
がん入院 8,000円(日額)
がん高度先進医療 3~70万円(年5回まで)
がん通院 5,000円
がん死亡 5万円
+プラス 特約もっとワイド (納卒中・急性心筋梗塞のみ)
入院の時(日帰り入院から) 1日につき5,000円
所定の状況になった時 50万円
死亡したとき 5万円

私 ●WAY(60歳払済) 3,626円
将来、保障を変更できる終身保険 死亡200万円
●EVER(60歳払済) 6,480円
病気・ケガで入院した時 10,000円(日額)
女性疾病で入院した時 15,000円(日額)
病気・ケガで手術した時 最高40万円
介護一時金 100万円

アフラック保険合計 24,382円

子供が県民共済の子供1型 1,000円に先月入りました。
その後 担当の方がこられ、私たちの保険も見直しをした方がいいといわれました。

主人 総合保障4型 4,000円
医療1型特約 1,000円
三大疾病2.4型特約 2,400円

私 総合保障2型 2,000円
医療1型特約 1,000円

県民共済 保険合計10,400円

内容もほとんど同じだと言われました。
アフラックの方は 病気入院1日目から保険が下りるのですが、1入院につき60日 通算1,000日保障
県民共済は5日目から124日までと入院日数が多いのですが、終身保険がないんですよね。
私の契約中の保険では 60歳まで払えば その後保険料の支払いをしなくてもよくなるので 支払いの負担が無くなっても保障があるので そのままでもいいのかな~。とも、思っていますが、、、
県民共済の方は 民間の保険会社は利益を含んでの保険料なんで高いし、外資系は将来的に不安。
生活するに 保険料金が1万も下がるのは助かるのですが、将来的に考えてどんなもんなんでしょうか?
アフラック契約時は知り合いのファイナンシャルプランナーに私達の条件に合った保険を組んでもらいました。
ファイナンシャルプランナーさんは県民共済は薦めないのはなぜなんですか?
子供が1人しかいないので 将来的にお葬式代だけでもと、思って 終身200万円をつけました。

A 回答 (5件)

いやいや、医療保障満載の内容ですね。


それに対して死亡保障は200万円のみですか。
今、ご主人が死亡したら200万円の保険金があれば、
今後の奥様とお子様の生活は安泰というわけですね。
これがファイナンシャルプランナーと称する人が作ったベストな提案だとすれば、
奥様は相当の資産家のお嬢様かバリバリのキャリアウーマンというところですかね。
もしそうでないとすれば、もう一度考え直してください。
そしてアフラック社以外の保険会社も当たってください。
1社だけでベストな保険は、基本的には作れません。
(結果的に1社でまとまることはあると思いますが)
    • good
    • 2

FPの方が県民共済を薦めないのは、



(1)単に県民共済を知らないのか…
(2)その方がアフラックやその他保険会社の代理店

ということだからです。

公平な判断をするFPと言っても資格ですから、
やっぱご自身がメリットになることをしたい。

加入してもらえば手数料が入るし。
だから、見直しも無料。
(無料は薦めるための口実ですが、大半はですね)

アフラックや県民共済の良い悪いは
また見ておきますね。

ではでは~
    • good
    • 0

初めましてこんにちは。

私も子供を持つ主婦です。

ご夫婦の保険の事は専門家の先生方に回答をお任せして、私は主婦の立場で県民共済の事をお話しますね。

お子様はまだ小さいのでしょうか?
家は息子が二人いましてもう中学生と高校生になりましたがいまだに県民共済のこども共済にお世話になっているんです。
小さいころは遊んでいて回転塔に振り回されて落下し打撲、遊んでいて縁石みたいなものを持ち上げて探し物をしているうちに力が尽きて手を離したら指を挟んでしまい流血等など上げればきりが無いくらい小さな怪我をします。大きくなったらなったで部活で運動していて捻挫や頚椎骨折等など心配はつきません。その度に整形外科や整骨院のお世話になります。でもそんな時県民共済に入っていれば通院が一日目から出ます。13回位は診断書の提出もいりません。本当は下りないと言われている疲労骨折でさえ日数は限定されましたが支払いしてくれました。

私の場合は自転車転倒で肋骨を骨折しましたがこちらはコルセットで固定している期間中治療とみなされ通院は20日間でしたが固定期間中の日数が全額出ました。これは驚きでした。

しかも全○災さんに比べてはいけないと思いますが比べ物にならないほどの早業で共済金が振込みになります。請求書を提出してあちらに届いた翌日だと思います。ちなみに全○災さんは二週間以上掛かりました。

そう言う訳でお子様は二千円のこども保険に入っても割戻金が3割程ありますので価値のある保険だと思いますよ。私も出来る事ならこども保険を二千円にしたいのですが先月親子三人がほぼ同時期に怪我をしてしまいましたので一年間は変更が出来なくなってしまいました。(残念)

整形外科は1週間に一回位ですが接骨院なら2日に1回、下手すると毎日来てねと先生に言われますよ。お金も300円位でやってくれますしね。このような病院を見方につけておくのも生きていく為の技かも知れませんね。

結論は入院はしないけど通院は必ずします。ここ大事ですよ。では頑張って見直しして下さいね。私も怪我の無いように気をつけたいと思います。長文失礼致しました。
    • good
    • 0

>内容もほとんど同じだと言われました。



ぜんぜん違いますよ。
死亡保障の金額も保障期間も。
共済とはいえそのような説明が許されるのかどうか。
生保なら、保険業法に引っかかりそうな説明です。

そもそも、いくらの保障がいつまで必要なのか把握していないので迷うのでは?
いま加入している保険の内容から推測すると、子どもなし、共働きのケースを想定してライフプランニングをたてたのでしょうか。
子どもが生まれたなら、必要な保障も変わってきます。
そのままにするか、県民共済にするかではなく、これを機にもう一度見直しをする必要があるでしょう。


>県民共済の方は 民間の保険会社は利益を含んでの保険料なんで高いし、外資系は将来的に不安。

民間の保険会社は利益を出すから高いというのは誤解です。
毎年精算金を返す県民共済と違って、民間の保険会社は預かった保険料を運用して資金を生み出すことができます。
それに、県民共済は18歳~65歳まで同じ掛け金。生保なら年齢に応じて保険料が変わります。
したがって20歳の人にとっては生保の方が安いでしょうし、60歳の人が新たに生保を契約しようと思うと県民共済より高くなるでしょう。どちらが割安になるのかは、その人の年齢や求めている保障によって違うのです。

また、国内で販売される保険商品は日本の金融庁の認可を得た商品ですし、仮に破綻があっても生命保険契約者保護機構に加入しているので、日本の保険会社と同様に保護されます。
ちなみにアフラックは日本支社ではなく日本社。日本社の保有契約高はアメリカ本社の3倍。外国生まれの保険会社ではありますが、実態は日本を主要拠点とする会社です。


>将来的に考えてどんなもんなんでしょうか?
>ファイナンシャルプランナーさんは県民共済は薦めないのはなぜなんですか?

将来のことを考慮するなら、医療は終身のほうが安心なのでは。
県民共済はベースになる保険があって、それに対して65歳までの現役時代の保障を上乗せしたいというようなときに考える保障です。
    • good
    • 0

>アフラックの方は 病気入院1日目から保険が下りるのですが、1入院につき60日 通算1,000日保障……


(A)通算は1095日です。2007年9月2日付けで、1095日に変更になっています。
既契約の方も自動的に延長となっています。

EVER HALFには、長期入院・通院特約を中途付加できます。
これにより、一回の入院限度日数は180日となります。
月払保険料は、例えば、入院給付金5000円で、40歳男性の場合、1093円の追加となります。
EVER払済には、中途付加できません。
詳細は、担当者に聞いてください。

県民共済ですが……人によって考え方が違うと思いますが、私は基本的に終身保険に追加する保障だと考えています。
現役時代の保障を厚くすると言うのは、それなりのニーズがあるのですが、終身保険だと解約するとムダになります。
県民共済は、現役時代の保障としてコストパフォーマンスが良いので、追加の保障としてはうってつけだと思っています。
一方、メインの保障として薦めないのは、65歳以降の保障が弱いからです。
人は、高齢になればなるほど、入院期間が長くなり、また、入院回数が増える傾向があります。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!