

21歳独身女です。
これから入ろうかと考えている保険ですが、おかしな所などは無いでしょうか?
オリックス生命
【CURE】(基本プラン)
月払保険料 1,913円
入院の保障/1日 病気入院5,000円
入院の保障/1日 ケガ入院5,000円
手術の保障/1回 10万円
先進医療の保障 先進医療にかかる技術料と同額
三大疾病の保障/1回 なし
【がん保険Believe】
月払保険料 2,248円
がん初回診断の一時金 100万円
入院治療の保障/1回 50万円
入院の保障/1日 10,000円
手術の保障/1回 20万円
退院の一時金 10万円
先進医療の保障 先進医療にかかる技術料と同
【ファインセーブ】80歳満了(掛け捨て)・400万円(4口)
月払保険料 780円
死亡・高度障害保険金額 400万円
合計月額4,941円
死亡保障は急に死んでも葬式代ぐらいは出せるように入っておきたいです。(終身保障だと結構な掛け金になるので掛け捨てでも良いかなと…)
結婚や出産予定は無いですが、20代のうちに…とは考えています。
独身の今ではこの保障内容でも特に問題はないでしょうか?
他にもあったほうが良い保障や無駄なものなどありますでしょうか。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保険を考えるときの基本は、どのような保障が必要か、ということです。
●まず、医療保険ですが……
医療保険を考えるときには、医療費をどのように支払うのか、という問題を
抜きにしては考えられません。
健康保険制度には、高額療養費制度で、医療費の上限が決められています。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
他に、差額ベッド代、入院食事代、雑費が自己負担となりますが、
高額な差額ベッドを使わなければ、月に15万円あれば、何とかなります。
そこで……
(1) 主として預貯金から支払い、保険は気休め。
(2) 主として医療保険から支払い、預貯金は使いたくない。
という2つの大きな考え方が成り立ちます。
どちらが正しいというのではなく、どちらの考え方をするかによって、
選ぶ保険が異なってくるのです。
(1)ならば、気休めなので、保障内容よりも安いことが重要です。
保険より預貯金にお金を使うべきです。
(2)ならば、支払われないことがない、つまり、適用範囲が広いという
ことが重要でしょう。
一回の入院限度日数は、60日よりも120日以上。
手術給付金の適用範囲も広く、先進医療もあった方が良いでしょう。
では、CUREは、どのような保険でしょうか?
どちらかと言えば、(1)に近い保険です。
それは、質問者様のニーズに合っていますか?
●がん保険……
これも、現在のがん治療とは何か、ということを考える必要があります。
がんと言えば、入院して手術……という時代は終わりました。
今は、手術・放射線・化学療法の3つを組み合わせて治療します。
放射線治療は、原則として、通院治療です。
化学療法と言えば、抗がん剤ですが、抗がん剤の発達により副作用が減り、
外来での点滴が増加しています。
研究中の免疫療法は、副作用がほとんどないので、当然ですが、外来となります。
また、ホルモン治療(特に、乳がん、前立腺がん)は外来です。
つまり、がん=入院、ではなくなっています。
極めて初期の乳がんでは、入院ゼロ日ということも可能になっています。
「乳がん 日帰り手術」で検索すれば、そのような施設が多くあることが
ご理解いただけると思います。
このような初期の場合、抗がん剤も不要となるケースも多いのですが、
再発防止のための抗がん剤治療を受けるとなると……
http://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/pharmacy/p …
通院でも、万単位のお金がかかります。
また、がんと診断されたとき、誰に相談するのか、
精神的なショックをどのようにして克復するのか、
治療方法をどのようにして、調べるのか、ということも重要です。
このようなことを考えて、がん保険を選ぶことになります。
がん保険ビリーブは、質問者様のニーズに合致していますか?
●死亡保障
死亡保障も同様の考え方です。
万一、死亡したとき、「遺族の経済的負担はどれほどか」ということを
計算して、必要な保障額を決めます。
最後に……
担当者選びと保険会社選びも重要です。
担当者選びとは、上記のように、顧客のニーズを聞き、それにあった保険を
提案できる、その理由を説明できる担当者を選ぶことです。
そして何よりも、いざということ、支払いがスムーズにできるように
サポートすることができる担当者であることが重要です。
会社も重要です。
化粧品などでどの会社の商品か、どのブランドなのか、ということを
気にする方は少なくありませんが、何十万、何百万も払う保険会社について
気にする方が少ないのは、不思議の一言です。
ご自分が契約しようとしている会社が、どんな会社なのかぐらいは、
知っておきたいものです。
http://www.seiho.or.jp/data/account/index.html
ご参考になれば、幸いです。
No.5
- 回答日時:
まず更新型ではない、全期型の保障にしたほうがいいです。
更新型は10年ごとに掛け金が高くなり、カモられてるようなものです。
できれば女性の方は入院一万円がいいです。
入院したときに、自分でトイレに行けない場合カーテン一つ隔てただけの共同病室で排泄することになります。
個室だと高いけどその心配がなくなります
あと月々8400円以上にしとくと税金控除がうけられますよ。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
まず生命保険全般について言えることですが、終身保障タイプをおすすめします。CUREとBeliveについては終身保障のようなので基本的には良いと思います。ファインセーブについては定期保険のようですので、終身保障タイプでご検討する事をおすすめします。確かに、毎月の保険料へ先に目が行ってしまいますが、結果的に終身保障タイプの保険がトータル(毎月の保険料支払い総額)で安く済みますし、死亡保障の終身保険は掛け捨てではありません。
独身の方ならなおさらです。全て終身保障にしておくと、結果的に全てにおいて得する事になります。
次に、医療保険についてですが、入院日額5.000円で本当に良いのか・入院日数は60日と120日どちらが良いのか、もっと長い方が良いのか・自分にとって一番不安な病気は何かを考えてみてください。
あくまで個人的な意見になりますが・・・CUREでは無くCURELadyの日額10.000にして、がん保険は要らないと思います。死亡保障については、オリックス生命のホームページを見る限り定期保険しか取り扱いが無いようなので、どこか他社の終身保険を選定する事をおすすめします。
No.2
- 回答日時:
私も会社で,掛け捨ての保険を勧誘されました。
一度だけ,話を聞いて欲しいと言われ聞いたのですが,担当の方が持ってきたのは,やはりお安い更新するプランでした。最初は,そんなに高い値段でなかったので,いいかなと思っていましたが,女性ということもあり,女性特有の疾病やがん,事故などを考えて,総合して考えた上で,他の保険会社さんをみて終身保険にしました.いろいろつけたので,2万円でした。。若いうちにしか,終身に入れなかったり,後で入ると高くなったりと自分で,払えるうちにと思い,今では終身でよかったと思います。また,私の入った保険では,払い終わったあとである程度,換金するかたちでもどってくるので,60歳または65歳以上の老後の足しにすこしでもできればと考えました。保険に加入される際は,いろいろよく見てからのほうが自分がなっとくすると思います。No.1
- 回答日時:
すみません、質問なのですが
>【CURE】(基本プラン)
>【がん保険Believe】
上記の期間はいつまででしょうか?
十分すぎるほど加入していると思います。
期間が重要です。あなたがもし無職になったとしても払い続けられますか?
>【ファインセーブ】80歳満了(掛け捨て)・400万円(4口)
>月払保険料 780円
>死亡・高度障害保険金額 400万円
単純に計算すると、あなたが80歳までに月々780円貯蓄していたら、552万貯まります。
「高度障害」と判断されなければ保険金はもどってきません。
この回答への補足
説明不足で申し訳ありません。
CUREとがん保険は60歳で払い終わる終身タイプです。
現在言われるまま生活習慣病・がん保障などの月額1万円のモノに入っており、とても払い続けられないと思い今回新しいものを検討しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JA終身共済の保障内容をわか...
-
オートバイ保険
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
保険会社の営業している女性っ...
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
独身一人暮らしの家計診断お願...
-
IgA腎症の保険加入
-
日本マスタートラスト信託銀行...
-
皆さんのお金の運用、貯蓄方法...
-
この保険ってどうですか?(ニ...
-
私の生活レベルって低いです?
-
社会人になるにあたっての貯蓄
-
保険はいつ何に入ったらいいの...
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
保険外交員の女性の気持ち
-
生命保険
-
かんぽの疾病傷害入院特約について
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
「借入要項」と「契約条項」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JA終身共済の保障内容をわか...
-
東京海上「長割り3つの安心」...
-
郵便局に60歳払込済終身保険...
-
養老保険と県民共済どっちが得?
-
中学生にお勧めの保険
-
生命保険会社と簡易保険の違い...
-
ソニー生命 総合医療保険の死...
-
死亡保険金の適正金額について
-
保険会社の比較ができるサイトは?
-
出産に伴い生命保険と医療保険...
-
最低死亡保障額について
-
老人の生命保険見直しは?
-
47歳の生命保険
-
JA終身共済に詳しい方、教え...
-
60歳払い込みの仕組みをおし...
-
独身から掛けて来た更新型の主...
-
入っている生命保険の会社はど...
-
JA終身共済は適当な保険なのか
-
35才専業主婦の保険
-
県民共済
おすすめ情報