
お世話になります。
義理の母が、親戚(JA職員)とのつきあいでJA終身共済に加入しています。このたび更新の書類が送られてきました。
加入時から保障内容が今一よくわからないまま、加入し続けてきましたが、更新を機に保障内容を把握したいと思っております。
加入内容は以下のとおりですが、これにより、
今後「何を」「いくら」「どういうタイミングで」
もらえるかご存知の方教えてください。
一般論としての回答でも結構です。
本来なら加入担当者が説明すべきものでしょうが、忙しいようで話に来てもらえないようです。
証書の内容は以下のとおりです。
JA終身共済
被保険者 今年で60になりました。
平成4年から毎月8640円掛けています。
終身共済金額200万円
災害給付200万円
災害死亡割増200万円
がん倍全入院3500円
共済掛け金27,920円
61歳に到達する共済年度以降80歳に到達する日の属する共済年度まで
年払い27920円
(「年払い」の意味がもらえる金額の意味なのか、被保険者が払うべき金額の意味なのかわかりません)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
土日でランにアクセスが直接出来ない為、仮の内容ですがご返答します。
世間で俗にゆう終身保険に医療特約が付加したものです。
満期(平成19年度の5月)との記載は
払い込み満了(平成19年度の5月)ではないでしょうか?
終身部分(主契約の払い込み)が平成19年度の5月で満了になり特約としてのっかている災害給付200万円 災害死亡割増200万円 がん倍全入院3500円の部分を平成19年度の5月から年払いでお支払いくださいね。というものです。満期ではないので、解約か死亡しない限り、お金は一銭も出ません。
終身というのは、その人が死亡するまでの期間をさし、この保険の場合60歳まで払い込みをして、その後はこの部分の払い込みはなくなり、いつ死亡しても200万円払います。
という契約です。
そこに
災害給付200万円
災害死亡割増200万円
がん倍全入院3500円
がオプションでのっかているとい形です。
上記は主契約でないので、この部分だけは払い込み満了後も払ってくださいね。というものです。
平成4年5月に加入であれば、入院は一週間以上しないと出ないタイプだと思われます。(お時間くださいもう少し調べます)
保障期間も80歳まで 80歳で保障が切れて、更新不可能です。
です。若干の解約返戻金はあると思いますが、医療特約部分は掛け捨て部分が大きいです。
結論・・・
終身の死亡保障だけを残し、特約のオプション部分の解約をお勧めします。(平成4年5月からの年払いの払い込みは消滅します)
医療保険が古いので、健康状態に問題がなければ、医療保険を日帰りから出るタイプに変更なさったほうがよいと思います。
通院も必ずつけてあげてください。
女性の平均寿命は85歳を越えています。医療保険は終身タイプを!
それと日額3500円ではお話になりません。健康保険の負担割合が引き上げられようとしている昨今、最低でも1万円は日額でないと足りません。金銭的に余裕があれば、成人病などで一時金が100万以上下りるタイプを。そして、全額実費で払わなくてはならない高度先進医療に対する特約もお付けする事をおすすめします。
ご丁寧な回答をくださり、誠にありがとうございました。
内容がよくわかりました。
アドバイスまで賜り、恐縮です。
一つだけ教えていただきたいのですが、XXXXXKURAさんが、
>終身の死亡保障だけを残し、特約のオプション部分の解約をお勧めします。(平成4年5月からの年払いの払い込みは消滅します)
と書いておられますが、「平成4年5月からの年払いの払い込みが
消滅」してしまうと、保障を受ける権利も消滅してしまうのでしょうか?
何回も甘えまして申し訳ありません。
お手すきのときで結構ですので、教えていただければと存じます。
No.6
- 回答日時:
予断ですがJAの場合、平成4年契約の時は、10日以上の入院つき、1日目から3500円(もしくはガンの時、7000円)×入院日数分を受け取れます。
(1回の入院に付200日が限度)ですから9日の入院では入院給付金は0円ですが10日入院すれば35000円(ないしガン倍時70000円)を受け取れます。もうひとつの特徴として、この入院給付金の月額支払額(60歳以降は年払いもしくは前納)は全期型といって、平成4年の契約時に契約した掛け金で80歳まで保障されます。ですから特約部分の金額がよくある国内の生保会社のように更新して高くなっているものではありません。ですからこの入院特約は絶対に解約したら損になります。同じ内容を60歳になられた平成19年の掛け金で算出すると相当高くなると思われます。保障金額が少ないと思われてかつ、現在既往症等がなければ追加で入院特約(保険)に加入されることをお勧めいたします。この共済を解約するのは非常にもったいなく思えます。最後に、JAの共済担当者がすぐに説明にお伺いしないのは問題です。JA担当者の共済ノルマに惑わされること無く、このまま契約を続けていかれるこをお勧めいたします。参考になれば幸いです。ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
60歳以上で医療保険を他の会社で加入するのも難しいと思いますので、ご意見ごもっともと思います。
義母の今後の生活設計の上で、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
【「平成4年5月からの年払いの払い込みが
消滅」してしまうと、保障を受ける権利も消滅してしまうのでしょうか?】
の回答ですが、終身の死亡保障は受ける権利が残ります。
特約部分は解約すれば、もちろんその部分の保障を受ける権利も解約となるのでありません。
No.3
- 回答日時:
家族がJA共済に加入しているので、その内容と記載内容から、内容を推測して、こういう内容ではというのを書き込みます。
>終身共済金額200万円
主契約部分、終身保険200万円。
死亡保険が一生涯、200万円が保証されます。
この主契約部分については、保険料の払込が完了したと思われます。
8640-27920÷12=約6300
月額保険料のうち、約6300円がこの主契約部分の保険料です。
そして、今まで払い込んできた総額、
6300円×12月×15年=1134000円
約113万円が解約返戻金となります。
平成19年5月満了時で解約すれば、約113万円を受取れると思われます。
(解約しないで、預けたままにしておけば、100歳時に約200万円になるペースで増えていきます。)
>61歳に到達する共済年度以降80歳に到達する日の属する共済年度まで、年払い27920円
これは、他の部分(特約)の保険料で、80歳までの保障となります。
また、ほとんど掛捨てと思われます。
>災害給付200万円
>災害死亡割増200万円
事故死亡時に、主契約200万円に、200万円が増額され、給付される。
>がん倍全入院3500円
入院時、1日あたり、3500円が給付される。
がんの場合は、倍額(+3500円)が給付される。
ただし、入院何日めから給付されるのか、1入院何日まで給付されるのかは、問い合わせないと分かりません。
計算根拠までお示し頂き誠にありがとうございました。
終身と特約と別々に考えればよいということが、よくわかりました。
お時間をさいてご回答いただきましたこと、感謝申し上げます。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、
>(「年払い」の意味がもらえる金額の意味なのか、被保険者が払うべき金額の意味なのかわかりません)
これは契約者様が一年分の支払い金額です。
>それとも満期で何かもらえるようなものなのでしょうか?
終身保険には満期はありませんので、満期金はないと思います。
>満期(平成19年度の5月)に伴って保障が多少変わるようなことが書いてあります。
共済関係は60歳を過ぎますと保障内容は下がります。
ですので、保険料も下がっていますよね?
保険で満期金があり、お金を貰えるのは、養老保険です。
ですので、JA終身共済は手にするお金は無いと思います。
http://www.ja-kyosai.or.jp/product/human/shushin …
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
養老保険と混同していたようです。
アドバイスにより、現実的な選択ができそうです。
重ねて御礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
この内容ではいつ頃加入されたのかわかりません。
加入時期によっても商品が違います。
証券に記載されている情報で個人情報にならない部分を避けて申し少し詳しく教えてください。
アドバイスができません
この回答への補足
お気遣いありがとうございます。
平成4年5月に加入したものです。
義母は今年1月に60歳になっております。
満期(平成19年度の5月)に伴って保障が多少変わるようなことが書いてあります。
更改した場合保険料が1000円高くなり28920円になるような
ことも書いてあります。
こうした保険商品は掛け捨てなのでしょうか?
それとも満期で何かもらえるようなものなのでしょうか?
返戻金のところには0円と記載されており、
ますますよくわからない状態です。
内容もわからず保険に入っていることがいけないのですが、
ご推測で結構ですので、ご教授いただけたらと存じます。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 共済年金 こども共済 2 2023/05/17 13:44
- 医療保険 保障は県民共済のみで十分? シングルマザーです。万が一死亡した時と就労不能に陥った時のために収入保障 3 2023/08/20 11:56
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 生命保険 変額保険を契約1年以内に減額するかしないか 1 2022/12/04 17:12
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代半ばお金のない(・・・...
-
ソニー生命の医療保険について
-
29歳独身女性の保険加入について
-
貯蓄の性格について 貯蓄には性...
-
生命保険会社、簡保、共済…それ...
-
34女 独身の医療保険
-
保険の転換を勧められているの...
-
医療・死亡保険を未加入のまま...
-
ガン保険必要でしょうか
-
生命保険の乗り換え
-
幼稚園児になる子供の医療保険...
-
安全をほしょうする。さてどっち
-
子供の保険加入に関して(県民...
-
JA 終身共済 医療共済セッ...
-
女性特約保険について
-
第一種疾病傷害特約
-
生命保険、医療保険、学資保険...
-
ベクトルXという保険について
-
保険で積み立て
-
来週腰椎ヘルニア手術します 今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京海上「長割り3つの安心」...
-
現在県民共済にしか入っていな...
-
養老生命保険について
-
終身医療保険は2つ必要でしょ...
-
三井のベクトル
-
ソニー生命の医療保険について
-
保険料を抑えたいのですが・・・
-
JA終身共済の保障内容をわか...
-
養老生命共済の転換について
-
生命保険会社と簡易保険の違い...
-
ソニー生命 総合医療保険の死...
-
生命保険・医療保険の新規加入...
-
県民共済が良過ぎな様に思うの...
-
70歳以上の生命保険
-
20代半ばお金のない(・・・...
-
独身から掛けて来た更新型の主...
-
医療保険 オリックス生命 損...
-
郵便局に60歳払込済終身保険...
-
生命保険に入ったほうがいい?
-
アリコとアフラック迷ってます...
おすすめ情報