
郵便局で亡くなった父のかけていた2つの養老保険の入院部分の
請求をしてきました。
先月初めから郵便局に振り回されっぱなしで大変です・・・。(それは置いといて)
死亡保険の請求をしたときに、入院の請求の時には相続人代表を決めて、
それ以外の人は署名と印鑑証明を取るといわれ、一つの証書に一枚づつ請求の用紙が必要と聞いていたので、遠方の兄弟もいるので余分に一枚
多く、兄弟たちにも書いてもらって3枚用意しました。
そして、いざ郵便局に行くと、一枚の証書に2枚必要なので全部で4
枚いりまといわれました!!
(入院の支払と特約還付金があるかもしれない・・・)と
死亡保険の支払のときもあれこれとみんな違うこと言うし、
用意した書類じゃ足りないと言われ、せっかく仕事が休みで請求しに行ったのに無駄になったりと・・・。
今回もとりあえず3枚分(入院給付金分の書類2枚 還付均分1まい)
だけ出してきました。後日もう一つの保険にも還付金があるようだったら
改めて兄弟に署名してもらい、印鑑証明も新たに提出しなくてはいけないそうです。
それがわかるのも2週間以上かかると!!
それに、大体いくらくらい還付金はおりるんですか?と
聞いたところ、特約部分はほとんど掛け捨てですから、と、
えらそうな人に言われました。
そんなもんなんでしょうか。
一つの保険は200万の養老保険、約13年払い、先日死亡保険部分の200万はもらいました。
掛け金は約7500円くらいだったそうです。(死亡時60歳)
この程度の説明ではわかりませんかね・・・(汗
郵便局の人に保険の内容のことや、父の通帳のお金のおろし方などを聞いても
それはサービスセンターのほうでないとわからない、と
何を聞いてもサービスセンターばかりです。
そんなに郵便局はすべてをサービスセンター任せなんでしょうか???
ちなみに、以前保険証書をみたことがあったんですが、
特約部分の計算て全然一般人から見てわかりませんよね?
特約部分や入院給付金、どうやって計算したら出たんでしょうか。
保険金を受け取るときにも本当にその金額であっているのか
不安です。
もう一度証書をこちらに見せて細かく説明してくれといったら
してくれるんでしょうか。
それはムリですと言われたら、言われるがまま受け取るしかなくなってしまい、
納得ができないと思うんです。
今まで受け取られた方教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受け取ったことはありませんが、まあ誰も回答してないので、、
最近は郵便局にいくと以前に比べて必要以上に丁寧語になってたりして、思わず背中が痒くなったりしますが、これが民営化効果なんですかね?
といっても、内情は分割したことからの混乱もあるようで
質問者さんの苦労もそんなことが原因なんでしょうかね。
で郵便局とか、かんぽ生命の対応についてはサービス窓口に言ってもらうとして、
特約還付金です。
読んで字の如く死亡したら特約が自動解除で戻ってくるお金です。(どこが如くかは聞かないで下さい)
これは質問では疾病給付特約が対象でしょうか。
これは疾病給付特約のしくみを理解しないと解りませんが、
簡単に言ってしまうとこの特約は早いうちに途中で解約すると多額の解約還付金が戻る仕組みになっていますが、解約以前に入院給付金などが支払われていると支払われた入院給付金額が特約保険金総額から引かれてその影響を受けるのが特約還付金です。
んー、意味不明ですかね。
証書があれば特約保険金額の内、特約還付金の推移が書いてあるのですが、証書がなければわかりませんよね。
但し、支払い書には説明文が載ってきますからなんとなくは解るんじゃないですかね?それから質問されてた方が理解できるかも。
例えば特約保険金が200万円、特約還付金が100万円、入院給付額が100万円
以内なら、特約還付金は100万円丸々支払われます。入院給付額が120万円だったりすると、特約還付金は80万円になります。
特約保険金は保険期間中変わりませんが、特約還付金は年々減っていく仕組みになっています。常に200万円受け取れるという保険ではないですし、
メリットはお得だったと言うことなんですが、、
んー、意味不明ですかね。
これ以上説明すると悪口ばかりになりそうなので、止めときます。
回答どうもありがとうございました☆
本当に理解するのが難しいですねー。
何より受け取るときにお得だったらいいですね!
(亡くなって受け取ることは悲しいですが、
少しでも母の老後の足しになれば父も本望だと思うので)
まあ長いですが、1ヶ月以内にはわかるので
がんばって待ちます!
No.2
- 回答日時:
民営化されてかんぽ生命・ゆうちょ銀行・郵便局会社・郵便事業会社に分かれています。
郵便局会社はあくまで委託を受けているだけですので委託側で勝手に判断することは出来ないのです。(郵便局は下請けですよ)
これは選挙によって決められたことですのでしょうがないですけどね
入院給付金は入院日数から免責の4日引いて入院日額3000円(200万円の保険の場合)を掛けた金額でしょう
回答どうもありがとうございました。
郵便局は下請け??
そうなんですかぁ。
なんだかややこしくなったんですね。
受付みたいなものなんですかね。
もっと単純明快のほうが楽なのに・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 相続・贈与 父が亡くなった事で発生した、退職金と死亡保険金の受取の事でお尋ねします。 両方共、死亡受取人の指定は 5 2022/09/17 03:25
- 相続税・贈与税 父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、 7 2022/07/20 08:56
- その他(保険) 知り合いがバイクの任意保険をかけてなくて、車と接触事故がありました。 自賠責で病院に通うにしろ、自分 1 2022/07/25 21:29
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
- 医療保険 【コロナ陽性 保険金の受け取りについて】 先月コロナウイルス陽性になりました 加入していた保険会社か 4 2022/07/07 11:07
- 医療保険 医療保険を(保険会社から)一方的に解約させられました 医療保険にトータル5社入ってるのですが、数年た 2 2022/12/13 10:15
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かんぽの疾病傷害入院特約について
-
旦那48才の医療保険について。...
-
うつ病で生命保険金の請求はで...
-
古い保障内容の医療特約について
-
心筋梗塞と急性心筋梗塞
-
保険を受け継ぐのですが・・
-
第一生命コーラス・契約者貸付...
-
加入中の保険、これでいいですか?
-
JA共済の見直しについて
-
簡保特別終身保険の医療特約に...
-
入院給付金の病名、限度額など...
-
三大疾病特約とガン特約は必要...
-
生命保険の見直しを考えています。
-
生命保険、どちらがいいのでし...
-
妻の生命保険で?
-
生命保険の見直し 37歳専業...
-
簡保の養老保険 特約還付金に...
-
JA 養老生命共済の見直しにつ...
-
JA共済 養老生命共済について
-
アフラックのEVERを解約し...
おすすめ情報