電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【明治安田・L.A】10年更新・65歳払込満了
生活サポート特約(払込・保険期間10年)100万/年×終身
遺族サポート特約(〃)1,700万
特定疾病保障定期保険特約(1)型(〃)500万
重度障害保障定期保険特約(〃)300万
介護保障定期保険特約(〃)500万
障害特約(〃)500万
がん特約(1)型(〃)1万
入院初期給付特約(〃)2万
入院特約120日型(〃)1万
生活習慣病入院特約120日型(〃)1万
新退院給付特約(〃)5万
手術保障特約(〃)300万
総合障害保障特約(37歳まで)3千
障害状態による特別終身特約(65歳まで)500万
払込免除 有
保険料 20,600円/月(内積立額-243円)
【三井生命・ベクトル】15年更新(介護生活・定期保険・特定損傷は60歳、その他は80歳まで)
利率変動型積立保険(災害死亡時積立金×1.1)
定期保険特約(死亡・高度障害)1,700万
介護生活保障特約(10年・要介護状態180日以上継続)300万/年
介護保障特約(定期・180日以上継続)100万
ナイスリー特約(定期・三大成人病)100万
セイバー特約(定期・所定障害状態)100万
障害特約(災害死亡)500万
(不慮の事故・障害状態)50~500万
リビング・ニーズ特約(余命6ケ月・請求限度額)2,000万
特定損傷特約(骨折・脱臼・腱断裂)5万
入院初期費用給付特約(1日以上)5万
短期入院特約(一泊二日以上)1万/日
災害入院特約(継続5日以上)1万/日
疾病入院特約(〃) 1万/日
(所定の手術)10万or20万or40万
(継続270日以上入院)50万
成人病短期入院特約(一泊二日以上)1万/日
(所定の手術)10万or20万or40万
(継続270日以上入院)50万
ガン短期入院特約(一泊二日以上)1万/日
新ガン入院特約(継続5日以上)1万/日
(所定の手術)10万or20万or40万
払込免除 有
保険料 18,749円/月(内積立額千円)

A 回答 (6件)

今週中にある程度のお答えを出さねば・・・と書いておられますので、(書き込みいろいろしたので、ゆっくり検討なさる事とは思いますが・・・)2社比較でなく、3社比較するため、ご主人様ちらりとおっしゃった、カタカナ外資系生保中心のプランをどうぞ。

(調べるの手間でしょうから)

(以下、詳細はパンフレットを見てください。)
32歳男性 (特記なければ終身有効終身払いです)

A・21世紀がん保険 BESTタイプ入院給付金1万円で ¥2096
  特約もっとワイド(脳卒中と心筋梗塞)入院給付金1万円で ¥1670  

B・入院保険EVER 入院日額1万円で ¥3740 (日額5千円では、半分の金額)

C・終身死亡保険200万 60歳まで支払い ¥4342円 (場合により不要)

D・(お好みにより上乗せ保障で)こくみん共済総合2倍 病気死亡800万 他いろいろ保障あり (¥3600) ですが、20%割戻として、¥2880・・・・それと、21世紀がん保険に付ける死亡特約200万 期間&払込60歳まで ¥700

全部かけても¥15428です。 Cを抜いたら¥11086円です。

公務員の方なら、これ以上の保障は、公的保障を考慮し、前記の理由で不要と思います。 今までの4万円お支払いと比べたら、約25000~29000円お支払い下がりますねv(これだから保険は恐ろしい・・・・) では、これを踏まえて、奥様編の方ににちょいと行ってきます。

この回答への補足

締切・ポイント発行が遅くなりまして申し訳ありません
補足欄ではございますが、皆様にお礼を申し上げたいと思います
現在明治安田・三井・全労済・アフラックあたりで、必要条件を提示し、設計書を待っているところです
色々これから検討していこうと思っております
ありがとうございました
皆様全員にポイントを差し上げたいとは思うのですが、それはかなわない事が残念でしかたありません
私の気持ちとしては、皆様20p差し上げたいと思っています

補足日時:2004/12/17 09:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、何度も詳細な解説をありがとうございます。
回答者様には、足を向けて眠れません(^^)
妻編でも書きましたが、この週末は体調不良で臥せっており、決定はできませんでした。
新たにアドバイス頂いた事も今からしっかり読んで、もう少しゆっくり考えて決めたいと思いますので、また宜しくお願い致します。
御礼が遅くなってしまって、申し訳ありません。
締め切り等は、また後ほど・・・

お礼日時:2004/11/15 08:56

奥様のご相談の方の書き込みで見ましたが、


>今回契約を見送った場合は夫1人に月4万近くの保険料を払い続けることになるので、できるだけ早くどうにかしたいと思っています。

・・・と言う事は、保険料更新の時期なのでしょうか??以前の保険の内容がわかりませんが、公務員の方、お子様いらっしゃらない状況で、保険に月4万払うなんて、絶対止めておきましょう!!

で、以下の事は覚えておいてください。

・ご主人様が亡くなると、遺族共済年金が貰えます。
簡略化して書きますが、お子様いない状態で、年約130万(奥様40歳までは約半分)、お子様一人いると、お子様が18歳になるまで、年約170万貰えます。

・ご主人様が長期入院して、仮に賃金が貰えなくなったとしても、傷病手当で給料の6割(6割5分?)が1年半保障されます。

・老齢年金も、サラリーマンの方に比べても、職域年金部分がさらにあり、手厚いです。

ということで、お子様がいない状況でご主人が先立たれたら、奥様も働けるということで、遺族年金の約月11万+パート他収入月10万としてもで大丈夫でしょう。
また、同じくお子様お一人の状況でしたら、遺族年金月約14万+奥様収入10万+αで大丈夫でしょう。

この+αの部分を、保険で補ってください。お子様がいらっしゃらない時には、大きな死亡保障は不要だということになります。また、お子様お一人だとしたら、月あと10万で、合計34万の入金があればいかがでしょうか?(もっとリッチに生活したい、もっと質素に生活出来る!と言う場合は調整してください。また、貯蓄でカバーできるなら、さらに減らしてください。)

・・+αが10万とすると、お子様が大きくなられる20年間分、月10万×12か月で、年120万の収入保障保険を、お子様ができた時点で、期間20年前後加入すればいいかと思います。(今現在では要りませんよ!!奥様は無理ですが、ご主人様は子供が生まれた直後でも生命保険入れます。)

・・・・それなのに、現時点で多額の死亡保障が付いて、目がチカチカするような特約がたくさんついて・・・・(それぞれの意味の説明は、めんどくさいので止めときます。)10~15年経ったら保険料が上がって、保険料は限りなく掛け捨てに近くて・・・・(他の方の書き込みを良くみてくださいませ。)

うーん・・・・・・・(沈黙)・・・・この提案は、あなた様には合ってない保険と言う事だけは断言できます。(生保レディさんは、そもそも家族構成とか聞いて保険を組み立てたのでしょうか??)
例えるなら、その辺の普通の道路を車で走るのに、スーパーカーを買う様なものです。

ちなみに現時点でしたら・・・・
1.終身保険 200万 60歳払済(貯蓄性あるし、おまじない程度に)
2.ご主人様が先立たれた際、以降とても余裕のある生活がしたければ、60歳満期の定期保険1000万(でも不要でしょう??)・・・もしこれをお望みなら、県民共済の?型にとりあえず入って、2年目から生命6型に切り替えるのがおすすめです。
3.終身の入院保険 日額5千円~1万円
4.三大疾病の保険

1.3.4でしたら、一生保険料は上がらず、月額12000円位で充分すぎる保障が手に出来ますが・・・・県民共済付けても、月額17000円ですよ!!貯蓄性部分も今より多くて、以降保険料が上がらない17000円の方がいいに決まってます!!
(なお、3.4だけでしたら、月7500円程です。共済足しても12500円程ですね。・・・3.4+共済が一番いい形かも。)

なお、生保レディの方が職場に日参なさってることでしょう。(特に、11月は保険月で、各生保会社は特別増強月です。)そこで、先ず払込保険料とか、各数字を逆算してください!!
上記の通り、現状の必要保障額に基づき、月額13000円で充分過ぎる保障が手に出来る状況です。で、現在の両者提案は、保険料更新ありの月額19000円くらいです。・・・・更新を考慮して、少なく見て月額25000円と換算します。差額12000円、年間12万ですね。

(数値化すると、気分を害する方もおいでですが、申し訳ございません。しばらく辛抱ください。)
・・・生保の人から、たくさんお菓子とかプレゼントもらった・・・・
そのプレゼントは、月12000円に値する物でしょうか?

・・・毎日来るから悪いし・・・・
その方は、毎月12000円払うに値する方でしょうか?(しかし、人の縁はお金に換えがたいかと思います。本当に親身で、払うに値する生保レディの方はたくさんいらっしゃいます。でも私なら、家族の小遣いをアップしますけど^^)

などなど、熟慮してご検討ください。
なお、保険月なので、生保レディの方が決定をせかすかもしれませんが、あくまでもこちらの都合を優先して、しっかり納得した保険にご加入ください。

この回答への補足

妻の方でも書いたのですが、本当に県民共済のない県にいるのが残念です。
それに近いものとしては全労済かな、と思って少しずつ調べてはいるのですが、やはり難しいですね。
1、3、4に重点を置いてザッと見た限りでは、マインドが一番近いのかなぁ、と思うのですが。
夜はネットが出来ないので、時間が限られているのが悔しいですが、頑張ってみたいと思います。

補足日時:2004/11/10 17:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦共に、具体的な数字を挙げて説明してくださり、本当にありがとうございます。
どうも論理的に説明するのは苦手ですので、ご回答をプリントアウトして夫に見せるか説明しようと思います。

生保レディーの方は、それぞれ別の県の方なのですが、遠いところわざわざお休みの日に説明に来てくださったので、契約しない場合は申し訳ないとは思いますが、やはり主婦としては家計を守る事が優先されると思うので、心を鬼にして、納得した保険に入りたいと思います。

それにしても11月は保険月(契約を増やす強化月間という意味なのですよね)だったんですね、知らなかったです。
また一つ勉強になりました。

お礼日時:2004/11/10 17:20

まだお子さんがいないなら死亡保障を下げて積立を多くしたほうがいいです。

子どもが生まれて保障を見直すことを考えればベクトルのほうが自由度が高いです。その辺の違い担当者に聞いてみたらどうですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういう面での柔軟さは、L.Aよりもベクトルの方が勝るのですか。
保険料も安く、そういう柔軟さを持ち・・・と言うような保険をもう少し探してみたいと思います。
自分の保険の方は、どういうのが必要なのか大分見えてはきたのですが、夫の方はまだまだ手探り状態です。

これからも、宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/11/10 15:31

明治安田・L.Aの特約補償を変えずに全部65歳まで更新したときの総支払保険料と積立額。


三井生命・ベクトルの特約補償を変えずに全部60歳まで更新したときの総支払保険料と積立額。

両保険会社の営業員は、ちゃんと提示していますか?
提示がないのなら、計算してもらいましょう。
加入する気がなくなると思いますよ。

この回答への補足

両社とも積立金の額の提示しか無かったので、支払い総額は自分で計算してみました

明治安田さんは(65歳まで)
支払い総額-積立額  約640万円

三井さんは(60歳まで)
支払い総額-積立額  約1,700万円

・・・・正直ここまでとは思っていませんでした。
しかも明治安田さんの積立は、現在の積立額より減ってますし。
積立の方から保険料へ移行されて、月額が押えられているのですね。
ショックです。
どういう選択をするにしても、今回提案されたこの2つのプランにはしないようにしよう、と思いました。

補足日時:2004/11/10 11:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
数字を扱うのは苦手で、ついついこういう計算をするのを先延ばしにしておりましたが、思い切って計算してみました。
結果を見て、少しダメージを受けております。
こんなものを勧められてたの?!と。
この具体的な数字を夫にも見せ、考えるように伝えてみます。
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/11/10 11:20

別会社ですが代理店です。

収入や貯蓄や持ち家状況、今後のライフプランにもよりますが
お二人ともに言えることなのですが、ここまで充実した保険が必要でしょうか?2人合計掛け捨てで高すぎると思います(保険会社は喜ぶでしょうが)。

まだお子様もいらっしゃらないようですので、いらない特約は削除してもらって死亡・医療程度のシンプルなものでで良い気がします。

必要なものはあとでそのときが着たら買い足せばよいと思いますが。

特に奥様の保障に関してはもしもの時にご主人は自活できるでしょう。逆は困るかもしれません。

保険は何処まで掛けても保険です(貯蓄性保険のぞく)。
貯蓄が増えれば保険もいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
やはり、必要ないと思われますか。実は私も漠然とではありますが、ここまで高い掛け金を払わないといけないものなのだろうか、と思ってはいたのですが、何分どういう保障が必要なのか分かりませんので、迷っていたところです。(ちなみに持ち家は無いです。)
夫の方の特約は、とりあえず付けられるだけ付けてもらった状態ですので、外していくつもりでおりましたが、私の方の保障は、これくらいは必要なものなのかなぁ、と思っていました。
私が倒れたら、夫は家事まで手が回らないので家政婦さん等を雇うつもりでいるようですので(子供がいる場合)、三井さんの保障額では足りないと申しておりますが、私個人としてはそれで十分ではないかなぁ、と思っています。
もっとシンプルな設計書を送ってもらえるようお願いする方向で、夫と相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/11/09 13:26

奥様の方のご相談に、補足お願いしているので、よろしくお願いします。



でも、ぱっと見て、(ほんとにぱっと見なので、間違えてたらごめんなさい)お子様がいらっしゃらない時に、二社とも掛け捨て17000円以上とは・・・・保険1万円くらいにして(or貯蓄性ある保険部分を増やす)、貯めた方がいいと思います。(でも、状況によって、答えは変わります。)

とりあえず、補足お願いします。

この回答への補足

早速のお返事、ありがとうございます。
補足事項については、妻の方へ記入しておりますので、またご覧いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

補足日時:2004/11/09 11:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございました。
お陰様で妻側の方は何となく道が見えてきた、という感じです。
保険というのは本当に難しく、投げ出してしまいたくなる時もありますが、何とか頑張って見極めていきたいと思っています。
情けないことですが、夫の方の保険は、ガン保険だけはしっかりと掛けておきたい、という位のビジョンしか無く、他の事は何がどうなのかさっぱり、といった状態なので、どうなるのか少し不安でもありますが。(苦笑)
明治安田さんの方は、受取人をすぐに変えてくれたのですが、三井さんの方は、どうせ転換するんだから受取人変更はその時でいいよね、というスタンスなので、生保レディの方には少しマイナスの印象を持ちました。
更新をもしもう一ヶ月延ばすとしたら、受取人変更はやはりやって貰った方がいいですよね・・・
すみません、お礼を書いているつもりだったのに、質問になってしまいました(^^;;)

お礼日時:2004/11/09 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!