dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は問題解決能力が低いような気がします

A 回答 (7件)

・「問題」を「問題」として捉えられない


・「問題」に対して「解答」を導き出せない
などで変わってくるかも知れませんが、

<問題解決 手法>などをキーワードで参考書を眺めてみるとか、気に入れば購入するのも
良いかもしれません。

あとはサイトの検索も宜しいかも。


私的には
『一人で考えるより、複数人で意見を出しあい考えていくのが身につきやすい』
と思います。
どうしても一人では偏ってしまいましたもので。
    • good
    • 0

  


お仕事上の話でしたら簡単(すぎ?)なテンプレート置いてみます。

(準備)
 ・業務の全体像や流れ(現状)を把握しておく。
 ・過去の記録より解決パターンを把握しておく。

(発生・対応)
 ・問題を把握する。
 ・原因を明確にする。
 ・対応策を検討し実施する。

(事後)
 ・今後の対応方法を検討する。(防止策など業務改善)
 ・今回の件を記録に残す。
 ・必要箇所への報告・周知・教育

(備考)
 ・解決法についてみんなでもっと自由に発想してみる。(時間があれば)
 ・完了したら打ち上げパーティしましょ♪
 ・ま、ムリせずマイペースで集中。
 ・あ、原因は人に置かないほうがいいかも・・・(トラブルの原因になりやすい・・・
 ・「なんらかの原因により」:なんと、便利な言葉がありました。好きになりそう私^^;
  
    • good
    • 0

知恵の輪やキャストパズルなんかどうでしょうか。

解くためには「観察力」「試行錯誤」
「ひらめき」が必要になってくるので、ちゃんと考えながらやっていれば自然と「考える力」が
身につくと思っています。
    • good
    • 0

こんにちは。



怒ることではないでしょうか。
    • good
    • 0

> 考える力をつけるにはどうしたらいいと思いますか??



考える力をつけるにはどうしたらいいか、考えることです。

考える力をつけるにはどうしたらいいか、考える方法がわからなければ、
考える力をつけるにはどうしたらいいか、考える方法を考えることです。
「考える力をつけるにはどうしたらいいと思い」の回答画像4
    • good
    • 0

こんにちは。



とにかく苦手意識を無くし、付き合いを広げ、経験を積む事ですね。
1人でも多くの人と関わり合い、知識を取り入れ、とにかく経験を積む事ですね。
その上で色んな事を学び、日々勉強し、人の痛みを知れば大きくなれると思いますよ。
それから、人から受けた恩恵は忘れない事。
例えば、ここで受けた沢山の方からの助言を真に受け止め、お礼返しから始めましょうか!

頑張って下さいね。
    • good
    • 0

答えを人に求めていたら、いつまでたっても能力なんて磨けないと思いますが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!