
No.4
- 回答日時:
前の会社でのことですが、同じような事情で、返信用封筒に最初から「殿」を印刷しているのではと思い、書かせて戴きました。
私が以前(今から約20年前まで)居た職場は、専門学校でした。合格通知内の書類返信用封筒、説明会の出欠席の連絡用往復葉書の複新聞の印刷などに、当初は本来の書き方通り「○○ 専門学校 行」と印刷していました。
本当ならこれで送り返す方が「行」を2本線で消して、「御中」と書き直すのが本来の手順ですが、返信されてくる物の7割から8割はそのままで送り返されてくると言う実状がありました。
宛名を見るのは郵便局(現在の郵便会社)だけですが、みっともないのである年を境に最初から「○○ 専門学校 御中」と印刷するように変更しました。
たぶん、先方様も似た経験を持っていて、最初から「殿」にされたのでしょうね。まあ、最近は個人宛は「様」が普通で、「殿」は企業が個人に送る際でも見かけないですが。
この度は、大変参考になる回答をしていただき、ありがとうございました。
ちなみに大学入試の物でした。
またの機会がありましたら、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
NO2追加
「公文書」(役所間など)は誤解をまねくので「役所が出す文書」に訂正します。
役所(市役所、税務署、社会保険庁、国家・地方公務員共済組合連合会など)が個人宛に出す文書も最近は「様」になっています。
No.2
- 回答日時:
「行」なら訂正し「様」にしますが、「殿」になっている場合敬称ですからそのまま提出します。
今どき、「殿」を使うのは堅すぎますね。(時代劇、公文書)
最近は公文書でも「様」を使い始めました。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1246177.html
そのまま提出いたしました。
殿は珍しいんですね。
ちなみに大学入試のものでした。
この度は大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
宛名書き「殿」は「様」に直すべき?
その他(ビジネス・キャリア)
-
「殿」も「様」に改めたほうがいいですよね?
その他(ビジネス・キャリア)
-
自分の名前+殿の殿は消すべき?(返信用封筒)
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
「殿」は「行」に直す?
マナー・文例
-
5
『殿』と『様』の使い分け
その他(教育・科学・学問)
-
6
「貴社 ご回答欄」はどこを消して回答すべき?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
受験票用封筒(返信用封筒)で、自分の名前を書くところの下に「殿」という文字があるのですが、これは「行
大学受験
-
8
社名の入った封筒で返信用封筒を送る時
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
『殿』『様』の使い方
日本語
-
10
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
通と枚の使い分け?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
提出書類の卒業証書(写し)について
就職
-
13
返信用封筒に『御中』と『押印』がある場合の修正について
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
15
「~と出会う」「~に出会う」の違いは
日本語
-
16
返信用はがきについて
葬儀・葬式
-
17
返信用封筒に「御中」を印刷している法人について
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県に様はつけられますか
-
銀行に送る際の宛名の書き方。
-
勤め先に書類を提出しなければ...
-
郵便で神社に書類を送るときの...
-
敬称??
-
お得意先様各位御中?て・・・?
-
返送用封筒 既に書かれてある殿
-
報告書の社名に様は必要でしょ...
-
賃貸を借りるときの重要事項書...
-
ワード差し込み印刷 宛名を1...
-
メールを書く際の窓口の敬称
-
企業などへメールを出す場合も...
-
請求書をこちらから送って返送...
-
御中と様の併用について
-
~御中
-
市役所に封筒で書類を送る場合...
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
[ 自 至 ]の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報