dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私がある会社に出す手紙に「○○株式会社御中」と書き、中身の便せんの上部にも「○○株式会社御中」と書いたところ、
封筒の宛名には「○○株式会社御中」と書くのはいいが、中身の便せんには「○○株式会社様」と書くのだとある人から注意されました。
おかしいとは思ったのですが、その人はもう60歳過ぎですし、その人の代理で書いていたので、言われるとおり、○○株式会社様」と書きましたが、これでよかったのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どんな場合でも会社名の下に「様」をつけるのは間違いです。


ただし、便箋内に「○○社御中」を用いる場合は、上部ではなく前文・本文・自分の書名のあとで、宛名として「○○社御中」と書きます。
冒頭に特定しない宛名を書く場合には「○○社各位」など、その手紙を開いて読む人に宛てたものを用いるのが通例です。
(「御中」=「中にいる人々」会社“全体”、「各位」=「○○社の各役職」読む各“個人”)

参考URL:http://www.inetmie.or.jp/~s-career/17.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/03 18:39

通常、「○○株式会社御中」では、受け取り側で配信処理に手数が掛かります。


例えDMであっても名指しにした方がレスポンスは高いでしょう。
「○○株式会社 ××部△△課●●様」がベターですが、その会社のどの部署のどの人が見ても構わない場合は、「○○株式会社御中」で構わないでしょう。
 尚、内容物の宛名も、表書きに合わせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/03 18:40

「御中」は郵便物の宛名に限って使われるものですから、中身は「様」を使います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/03 18:38

郵便物の「○○株式会社」は会社を指していて、


手紙の「○○株式会社」はそれを読む人にあてて書くのだと思います。
名前と同じなので様で良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/03 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!