画像が添付された投稿の運用変更について

先日、内定を頂いたところから内定通知と共に書類の提出を求める文書が届きました。
その必要書類の中で

・卒業証明書(写し)または卒業証書(写し)

というのがありました。
卒業証明書は大学の就職課に問い合わせれば発行して貰えると思うのですが、卒業証書の写しを提出する場合は、卒業式の時に貰った卒業証書をコンビニでコピーして提出すればよいのでしょうか?
私は既卒で大学から離れたところに住んでいるので、卒業証書のコピーでいいのであれば、そちらで済ませたいと思っています。

A 回答 (4件)

結論から言えば,下記(1)(2)のうちどちらかを提出すれば構いません。



(1)卒業式でもらった,又は出身大学に請求して取り寄せた卒業証明書
 の原本(又はそれをコピーしたもの)を1枚
(2)卒業式でもらった卒業証書(学校によっては学位記という)の
 コピーしたものを1枚

コピーは,1枚10円のコンビニでA4版で写せば大丈夫です。

ちなみに,市町村の窓口で手数料を払って取得する住民票は,
正式には「住民票の写し」であって,あれが原本ではありません。
市町村で管理している「住民票」のデータを証明書の様式に転載
して,それを証明しているものであって,「住民票の写し」は
コピーのことではありません。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

卒業証書をコピーしたのを提出することにします。
「写し」の詳しい説明も、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 20:18

この場合は、「卒業証書(写し)」とあるので卒業証書のコピーをとって、それを提出すれば問題ありません。



ただし、用紙のサイズは卒業証書のサイズに合わせてください。

卒業証明書等は、学歴による給与の決定や履歴書との照合に使うことが多いです。
    • good
    • 2

専門家紹介

専門家プロファイル_瀧本博史

職業:転職アドバイザー

ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。

25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。

心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。

現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。

◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)

詳しくはこちら

専門家

ちょっと考えちゃいますよね。

ご採用くださる企業様の書類受付を担当していらっしゃる方に、直接確認しましょう。それが一番確実ですよ。
    • good
    • 1

専門家紹介

中川裕美子

職業:研修講師

人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。

●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info

詳しくはこちら

専門家

こんにちは。


内定おめでとうございます。
「写し」とはコピーの意味ではありません。
大学で発行されたものそのものが「写し」です。
住民票の写しなども同様です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それでは卒業証書の写しを提出する場合は、私が持っている卒業証書そのものを提出するということになるのでしょうか?

お礼日時:2007/10/18 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A