dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、個人サイトの個人ネット通販で同人誌を申し込みました。
無事に本は届いたのですが、気になるのは、相手方が最後まで住所氏名を明かさなかったことです。
流れとしては、サイトの通販ページ(ショッピングカート)から申し込み→自動返信メールで口座番号が送られてくる→郵便振替で送金(前払い)→本が自宅に到着
、という感じです。
こちらの個人情報は、申し込みの段階で相手方に渡っています。
自動返信メールでは口座番号と名義だけが知らされましたが、その後到着した封筒の裏面にも、リターンアドレスがわりに「相手方のURLとメールアドレス、サークル名」が書いてあっただけ。。。

こちらは本名などを明かして前払いで申し込んでいるのに、と、ちょっと疑問に感じたので質問してみました。
特定商取引法違反にはならないのでしょうか??
過去に何度もこういった個人通販を利用したことはありますが、最後まで明かされなかったのは初めてだったので、どなたか同じ体験をされた方など、いらっしゃいましたらお答えお願いいたします。

A 回答 (1件)

同人誌の通販ではあることです。


特に最近では、ストーキングや嫌がらせなどが昔に比べて増えいるため、自己防衛のために住所などを明かさないで活動しているサークルは多くあります。
販売物には基本的に連絡先を記す義務がありますが、連絡の付く記述(今回の場合は連絡先のメール)があれば、何かあった際に問い合わせることが出来ます。
とりわけ活動規模が大きい大手になればなるほど、自分の住所は明かしにくいと思いますよ。

大手ではありませんが、自分も過去に粘着な相手を(イベント会場に毎回来て長居される、見に覚えの無い高価な贈り物をされる、手紙を送ってきて返事をくれと要求される、友達のように馴れ馴れしくされる、しかも相手は異性です・・・etc)体験しています。
そんな相手に自分の住所が知れているのが怖くて、今では活同時に住所を書いていません。
中には事件に発展した例もありますので、個人の活動で住所などを明かすのは逆にトラブルの元だと思いますよ。

商取引法では住所をサイトなどにも明記するように義務づけられていますが、同人活動は商売ではなく趣味として捉えられるため、この場合では通常、表記義務は発生しないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答どうもありがとうございます。大変興味深く拝見しました。

実は自分でも何年かサークル活動をしているため、通販の際の住所表記をどうするか悩んでいるところでした。(今のところ通販物を発送するときには明記していますが)
お客様の中には、対応に困る方もいらっしゃいますよね、特にそれが異性であれば…経験がないわけではないので、よく分かります。

ただ、友人で既にプロですが相変わらず住所本名を公開して活動しているサークルさんもいますし、実際に通販を申し込む側からしたら、相手方の(いつ不通になるかわからない)メールアドレスやURLだけしか情報がない…というのも、趣味とはいえ金銭のやりとりが関わる以上、どうなのかな、という気持ちもありました。
「逆にトラブルの元」という考え方も確かにあると思いますが、お金を受け取る側のサークルさんが住所等を公開するのが心配ならば、いっそ書店委託などだけにして、自家通販はやめてしまうのも手なのでは、と感じています。
(書店委託は書店側の都合もありますので、難しい場合もあるとは思いますが;)

私はもうこのサークルさんの通販を利用することはないと思うのですが、活動されている方からの回答をいただけて大変感謝しております。
貴重な回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!