重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自宅ではDHCPをOFFにしてプライベートIPを固定で使用しています
ですが公衆無線LANを使用する時など固定では不具合があります
(いつも同じ場所ならいいですが、お店によってプライベートIPの設定範囲が違う為)
接続ポイント毎にIPを個別に指定することはできないでしょうか?

使用環境はMacBook OSX10.5です
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

今日読んだアプリのレビューがちょうどこの質問のような話だったので URL を載せてみます。



http://nmuta.fri.macserver.jp/unei0906.html#Marc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました
回答ありがとうございました
参考URL拝見しました

お礼日時:2009/06/07 12:19

残念ながら現在の所はMacではネットワーク環境を手動で切り替えるしかありません。


ただAppleメニューから簡単に切り替えられるため、接続ツールの需要があまり高くなかったのだとも思います。
確かにアクセスポイントによってネットワーク環境ごと自動で切り替えられる機能があると便利だと思いますので、今後そういった機能が提供される可能性はあります。

逆に考えれば、Macは同じ環境にいてもネットワーク環境で任意の構成を選択できるので、この半自動さを便利に感じたことはあります。まあ通常ユーザの使用ではこういう使い方をすることはありません。

Win標準のIPの代替えの構成では、IPを固定したい局面が2箇所以上に増えると対応できなくなるので、古くからサードパーティの接続ツールが発達する余地が大きかったのではないでしょうか。
MacはOS9時代から環境切り替え機能がありましたし、需要の意味からもあまりサードパーティの開発余地はありませんでした。せいぜい環境切り替え作業をワンタッチで行えるソフトが出た程度です。

今後はMacにも完全自動化できるツールが登場してくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/06/07 12:17

環境毎に無線LANの設定を保存出来ると言う事。


そうすれば有る程度は『自動』で接続可能です。
Windowsの場合これらを自動で認識するソフトは無いはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の言っている質問が理解できていないのかあまり詳しくないのかは解りませんが
WindowsではIPの代替えの構成というものでIPを自動取得と固定で接続先によって自動で切り分けできる機能があります

ご存じなければ以下を参照してください
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc725 …

>そうすれば有る程度は『自動』で接続可能です
Windowsの場合、環境毎に、ある程度ではなく完全に自動化ができます
(もちろん設定してある物だけに限りますけどね)

>Windowsの場合これらを自動で認識するソフトは無いはずです
なんの根拠があって回答しているのかは解りませんがWindowsには標準搭載のツール以外にも他社製の無線LANの接続ツールという物が数多く出回っています
その中にはIPを接続先によって自動で切り替えてくれる物はたくさんありますよ?
もし、Windowsの無線LANを搭載したPCをお持ちならIntelの接続ツールやバッファローの接続ツールを試してみてくださいね

お礼日時:2009/05/21 08:18

Mac OS Xは、使用場所によって、ネットワーク環境を作成し、切り替えることができます。



システム環境設定>ネットワークで、「ネットワーク環境:」を「ネットワーク環境を編集...」にします。
「+」ボタンを押して、新規の環境を作成します。適当な名前を付け「完了」ボタンを押します。
新しい環境にして、AirMacの設定を行います。
ネットワーク環境は、Appleメニューの「ネットワーク環境」で、かんたんに切り替えできます。

こうやって、既存のAirMacの設定を消すことなく、固定IPとDHCP参照のような、複数の環境を保存しておけ、かんたんに切り替えができるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
なるほどです
ですが、自動で固定と自動取得を切り替えることはできないという事でしょうか?
贅沢を言うならWinのようにこちらが意識する事なく自動で切り替えてくれるようにできませんでしょうか?もしくはそういったソフトをご存知無いでしょうか?

お礼日時:2009/05/20 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!