
違うカテゴリで質問していたのですが、こちらの方が適してるかもと質問し直させていただきます。
会社の防犯カメラのチェック時に、1年ほど前から動いたり点滅したりする光が映り始めました。
1番最初に気づいたのは、門の辺りで左右に大きく揺れる光でした。それが数時間続いた後、社用車の車庫へと消えていきました。
その時は、ちょっと気になる程度だったのですが、その後も度々、主に門や車庫の辺りに光が現れるようになり、数時間をかけて移動をしたり、光が大きくなったり小さくなったり、いくつか小さな光に分かれたり、と虫や人工的な光ではありえない動きをするので、とても気になります。
先日は、レンズの真近を丸く淡い光が何度も横切ったのですが、その光は本当に薄く、向こう側が透けて見えました。
一度だけ、白黒のカメラなのに、早戻しにすると、光が小さく淡い青白いものに変化したこともあります。
この光について、何か科学などで説明できる方、いらっしゃいませんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
科学的、というと自信が無いんですが、考えて見ましょう。
まずはカメラは「赤外線の白黒カメラ」ってことですね?。
となると、センサーには「赤外線に強く感知するセンサー」が使われていて、多分センサー(CCDかな?)の直前には「カットフィルター」というものがついていると思います。
このフィルターを通すことで、カメラに感知しない波長の光をカットしている仕組みになっているはずです。
通常のデジカメなどもそうですが、センサーの前には複雑なレンズ機構があって、フィルターがあって…そういったものが「反射をしない」ものなら良いのですが、実際には光は内部反射を起こし、それが原因で像のコントラストが落ちたり、フレアとかスミアとかいう現象が発生します。
ましてや赤外線カメラは「高感度」です。
余分な反射光を拾って、それが回路で増幅されて像にならないという保障はありません、
私は単純に「虫」の仕業と考えました。
ある種の虫に外光が反射して、それがレンズを通ったりしていくうちに、フレアを生んだりして、それをセンサが拾って増幅し、おかしな光源となってしまったのではないか?と思いました。
レンズの直前の物体は、像にならないで「ボケ」になってしまうので、光源が大きな薄いものになるようなこともあります。
モニターがモノクロ出力のみのものではない場合、何らかの理由で光が青っぽく発光する可能性も考えられます。
少なくとも「UFO」ではないと(笑)思いますよ。
丁寧にご説明いただき、ありがとうございます!
当方、恥ずかしながら機械には疎く、ただただ「不思議な現象」としか捉えられなかったのですが、カメラの仕組み等により色々な可能性があることが解り、安心いたしました。
これを機会に、もう少しカメラについて勉強してみようと思います。
UFOは思いつかなかったのですが(笑)霊かなとかは結構真剣に考えました。
ちょうどこの1年の間に家族の事故や自身や知人の病気と立て続けに悪いことが遭ったので、このままだったら、変な宗教にひっかかるところだったかも・・・。
その前に分かってよかったです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>レンズの真近を丸く淡い光が何度も横切ったのですが、その光は本当に薄く、向こう側が透けて見えました。
これは別に不思議でも何でもありません。
光学レンズというのはレンズに近いところにものがあるとわりと大きめのモノでもそうなることがあります。ピントが合っていないのでぼけて見えるから。
それに、この手の映像というのは実際に見てみないと何とも言えません。
検証のために超高感度カメラの併設も検討してみては?
ご回答ありがとうございました。
他の回答者様からも色々と知識を与えていただきましたが、カメラの仕組みによって、知らないと不思議な現象に見えてしまうことがたくさんあるのですね。
お恥ずかしながら、当方、まったく機械に対して知識が足らず、超高感度カメラだと何をどう検証できるのか、ということもよく分かっておらず、これを機会にもう少し勉強してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
盗聴器や盗撮カメラの可能性があります。
たとえば、デジタルカメラにテレビのリモコンをむけて
何かボタンを押すと、リモコンの発光口から光が出ているのを
確認することができます。
実はあれば赤外線でデジタルカメラのセンサーには
光として反応するため、光が見えるのだそうです。
ですから、部屋の中の簡易的に盗聴器や盗撮カメラの
有無のチェックをするのに部屋の電気を消し
携帯カメラで部屋の中を見てみるという方法が
あるくらいなので。
可能性のひとつとして心に留めておいてください。
ご回答ありがとうございます。
そんな盗撮カメラなどの発見の仕方があるなんて、まったく知りませんでした!
今の世の中、まったく自分とは関係ないこととは言い切れないですし、とてもいい情報をくださり、ありがとうございます。
今回のことは門や車庫の屋根あたりでなおかつ動く光なのでどうかな、と思いましたが、念のためにさっそく光の見えた所をチェックいたしましたが、幸い、カメラ等は発見されませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は体育館でスポーツ撮影を趣...
-
SONY α7iiを使っています。オス...
-
一眼レフを持って通勤に適した...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
一眼レフとミラーレス両方持っ...
-
購入した家でオーブ写真が頻繁...
-
あなたの初めてのカメラ★
-
平面作品をきれいに撮る方法
-
カメラ写りが良い悪いってほん...
-
日陰での写真撮影。
-
D3000って中身はD60??。いま、D...
-
写真の撮り方を教えて下さい。
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
EXCEL2007 の グリッドへスナッ...
-
望遠レンズでの花火撮影について
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
親指AFと測光について
-
wordのスナップを無効にする
-
Nikon F801 の使い方
-
Snowで撮影した写真ですが、iPh...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
スマホで、セルフで写すために...
-
歪まないwebカメラが欲しい
-
SONY α7iiを使っています。オス...
-
カメラとか鏡によって鼻の大き...
-
一眼レフの知識が全くないので...
-
数年前NEX-7を譲り受けました、...
-
カメラデビューします。コンデ...
-
写真に写ったモヤ(OM-1にて)
-
アイドルのカメコをしようとし...
-
NIKON D100 Aiレンズ使用につい...
-
私は体育館でスポーツ撮影を趣...
-
砂漠でのカメラの扱いについて。
-
星景写真の露出について 「点で...
-
一眼レフとミラーレス両方持っ...
-
(4×5判)広角レンズを使用時、あ...
-
EOS7Dを入れるCANONカメラバッ...
-
接写に強いカメラ
-
テニスの錦織選手がカメラに向...
おすすめ情報