
ご覧頂き、誠にありがとうございます。
早速本題に移らせていただきます。
今年2月頃から気になることがあります。
I.フォルダAの中にあるデータを、フォルダBにドラッグ・ドロップで移動
II.データをコピーしてとあるフォルダにペースト
この二つのどちらかをすると、以下のような現象が起こります。
(1)移動orペーストしたデータ(これを■■■と表記します)を開こうとすると…
C:\Documents and Settings\●●●●\デスクトップ\△△△\■■■にアクセスできません。
アクセスが拒否されました。
(●●●は私の名前です)
(△△△はフォルダ名です)
(2)移動orペーストしたデータを削除しようとすると…
ファイルまたはフォルダの削除エラー
■■■を削除できません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。
と、警告が出ます。
同時期から、「ごみ箱が壊れています」と警告が出るようになりました。
この問題が起こる原因で思い当たる節では、一時期大学で流行った、USBメモリ経由のウイルス(よくわかりませんが)に今年2月に感染し、トロイの木馬が今使用中のPCから検出されてしまいました。
その件は友人にとりあえず処置をしてもらいましたが、やはりそれ以降何かと調子がよろしくありません。
そこで、この問題が発生する度に、http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/faq/win202.htmで紹介されている方法をよく使うのですが、この問題に直面するたびに、毎回シャットダウン・administarでログイン…とやるのもなかなか骨の折れる作業で困っております。
上記の方法でアクセス出来るようにした後、そのままの状態を維持する(継続してアクセスできるように)方法はありますでしょうか?
また、I・IIの操作を行っていないデータやフォルダも同現象が起きます。
どなたかお助けください。
よろしくお願い致します。

No.5
- 回答日時:
おはようございます。
全く関係ないかもしれませんし、何とも言えません。
私の環境でもこのメッセージ、よく出ます。
これはWindowsの処理上必要な「ロック」がかかっているので、ファイルを移動したり削除したり出来ないらしいのです。
そこでとあるソフトをインストールし、強制的にユーザー側からロックを外したり、ロックがかかっているものを強制的に削除したり移動できるようにしています。
ただセキュリティー上の問題が全くないとは言えませんし、他の方の回答にあるようなことかもしれません。
また「ロック」は必要なのでされているわけで、片っ端からロックを外して削除(例えばSystem32フォルダのファイルなど)してしまうと、当然システムに重大な問題が発生して最悪起動すらままならないことも出てくることは考えられます。
ですので使用するのは自分で移動したりコピーしたものなのにエラーが出ちゃう、という場合に限って使用するようにしましょう。
参考URL:http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0706/26/news0 …
この回答への補足
皆様、ご丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
本当に感謝しております。
皆様の回答全てを読ませていただき、一番手っ取り早そうなリカバリを選択いたしました。
理由は質問に書いた内容だけでなく、ウイルスバスターの更新すら出来なかったりもしていたのです。
ですから、思い切ってリカバリを行いました。
今はセットアップや、使い勝手のよい設定に戻すのに一苦労をしている私大でございます。
皆様、どうもありがとうございました。
失礼いたします。
No.4
- 回答日時:
まず最初に確認したいことは、あなたはアドミ権限を持っていると
考えていいですよね?で、ログオンしたご自分のデータのコピー&移動
ですよね?
そうであるなら、HDDに深刻なエラーがあるかHDDが壊れかけが濃厚。
巡回冗長エラー(CRC)が出たこともあるなら、まずバックアップ
できるフォルダ、ファイルから始めてください。
その後、コピーできないファイル、フォルダはHDDのプロパティ
からエラーチェックツールでオプション2つチェックし、再起動で
エラー訂正後、起動したらバックアップやってみる。
(第4段階で、どの場所にダメージがあるか見れます。)
まだエラーが出る場合は、不良セクタをチェックするので補足下さい。
また、その状態でのデフラグもしないで下さい、HDDが完全に臨終する
かもしれないので。
No.2
- 回答日時:
ここに書かれている以外は特別な使い方をしていない場合を想定してお話をしますと
この状態で一番怪しいのが、HDD(ハードディスク)の故障の可能性が高いと思われます。
HDDの危ない状態として、本体の音が大きい(FANの音)HDDのシーク音がうるさい 簡単な事で、砂時計になる。書き込みエラー及び読み込みエラー など URLで無料のHDDのチェックソフトを入れておきますのでチェックしてみてください。
それで大丈夫ならば、やはり、リカバリーが一番と思われますが、
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- 会社・職場 出張中に、 会社の後輩に大切なデータを削除されました。 私は部内リーダーです。 無いと気付いた際に部 7 2023/03/01 19:49
- Android AndroidのスマホでPCみたいにフォルダを作ってホーム画面にショートカットアイコンを作りたい 4 2022/07/02 08:05
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDrive同期解除後、同期できていなかったローカルファイルを復元できますか? 1 2023/03/25 12:38
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- Excel(エクセル) 【マクロ】同じフォルダ内にある複数ブックから1つのブック内の1シートにデータを集めたい 6 2022/09/28 18:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
XPがインストールできない
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンについて教えていただ...
-
セーフモード解除
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
ソフトのインストールトラブル
-
パソコンで一定の文字数を打つ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10にてjpg形式の画像が...
-
フォルダがファイルに!
-
0x80070052とでてしまいます・・
-
データ移行でタイムスタンプが...
-
「アクセスが拒否されました。...
-
WindowsNTでFD1枚以上の容量を...
-
ムービーメーカーで作ったファ...
-
アクセスのことで教えてください。
-
iPhoneSE内のミルトル(アプリ...
-
Fgwが原因でFGW.EXEにエラーが...
-
Win98でつくったCDは、WinXPで...
-
バックアップ方法を教えてくだ...
-
エラーを無視してファイルをコ...
-
MP4ファイルが、、変なファイル...
-
データをバックアップしたい。...
-
CRC?
-
outlook2016
-
HDDのデータ劣化の可能性について
-
エクスプローラーの中に現れる...
-
ブリーフケースのパス
おすすめ情報