重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家庭の事情で大学中退を悩んでいた女です。
助教や教授の先生方も相談にのってくれていました。
2人とも既婚男性です。
助教の先生が親身になってくださり、奨学金の手配やバイトを斡旋してくださったり大学滞在時間を減らしてくれたり助けてくださいました。
大学の専攻から急な呼び出しもあるので携帯番号とメルアドはゼミ生と緒先生方で共有しています。
いつの間にか助教の先生に好意を持たれるようになりました。
最初は私の勘違いで、そんな事あるわけないと思っていました。
でも多分、愛情より同情で可哀想な私を放置出来なかったように思います。
メールの内容も食事への誘いや差し入れを一緒に食べないか?と援助するような内容でした。
先生が生徒にオゴル事はたまにあるし、善意だと思い差し入れはいただきましたが、バイトがあり食事には行きませんでした。
その後、私が気になると言う内容のメールや電話があり、心配で心配で仕方ない、
ずっと一緒にいたい養いたい将来の面倒をみたい、嫁とはと別れたい、
他の男の生徒とは関わるな嫉妬するからと言われました。
怖くて断り、教授に相談したら軽くあしらわれ自分で対処しろと言われました。
助教の先生の熱意は深まり大好きオーラを放ちます。
奥さんが気付き私に連絡が来ました。
貧乏を理由に助教に近づき、不倫して食べさせてもらい恥を知れと怒鳴られました。
奥さんが私や助教を激しく罵り、その行動が助教の闘争心をあおり離婚を迫りました。
結局、助教、奥さん、私で会いました。
奥さんは安易に大学の先生に頼り、親密に連絡しあい、女を武器に金銭を奪うような振る舞いは許せない!
旦那を騙し、その気にさせて不倫関係になり、家庭を壊し一体何がしたいの?と泣きながら言われました。

確かにメールの内容は、ここでは書けないような事も書かれてましたが不倫関係じゃないし金銭も奪っていません。
助教の先生が切れて、私は無関係だし私を帰して2人で話したいと発言したら、
奥さんが、私をかばった助教に更に激怒して、
あなた(私)のせいでこうなった!罪を自覚して謝罪すべきで、あなたの行動で嫌な辛い思いをしてる人が沢山いる。
子供の将来も考えてと言われました。
証拠もメールしか無いのに不倫と思い込み怒鳴り込んで来た奥さんが(言葉は悪いですが)滑稽に見えました。
けど、奥さんを見て、もしかしたら奥さんの言うとおり私が中退の相談したり、
差し入れを喜んだりしたのは浅はかだったのかと思っています。
思わせ振りな行動や発言をした覚えはありません。
でも、私が悪いのでしょうか!?

A 回答 (7件)

ご家庭の事情でお悩みの上に,大変なトラブルに巻き込まれてしまい,心から同情いたします。

ここでのお話を見る限り,あなたに落ち度があるようには思われません。就学上の相談に乗ってもらうことは,学生から見れば教員の仕事の一部と思って当然です。あなたは教授にも相談しているのですから,助教に個人的に相談をもちかけてプライベートな関係を築こうとしたわけでないのは明らかです。
勿論,悪いのは助教です。彼の奥様はあなたには大迷惑以外の何ものでもありませんが,そもそも夫である助教が既婚者の分際で公私を混同し,馬鹿な振る舞いをしたことが原因です。他のご回答にもありますように,助教夫妻の家庭問題(相当悪化していたのでしょう)に巻き込まれただけのように見えます。

大学のゼミ・研究室は閉鎖された人間関係なので,あなたが辛い思いをせずに解決するのはなかなかに難しい話ですが,あなたに責任はなく,個人的なトラブルのレベルを越えています。
それにしても,教授の態度はいただけません。ごたごたに巻き込まれたくないのかもしれませんが,ゼミの運営責任者であるのは教授だし,上司・同僚として,教員にあるまじき態度をとった助教を叱責する立場にあるべきです。
気が重いでしょうが,もう一度教授に相談してはいかがでしょうか。メールではなく手紙に,教授に相談した時点からの出来事をできるだけ客観的に書き,不倫の事実はないこと,助教に好意はなく本当に困っていることを伝えてください。
そして,教授が対処できないようであれば,学部長に同じ手紙を送って相談したいがどうでしょうか,ともちかけてみてはどうでしょうか。
学部長なんて知らないし,と思われるかもしれませんが,大学の住所を書き,○○学部長さまとして手紙を出せば届きます。このことで問題の存在が大学側に伝わり,まともな大学であれば,教授と助教は学部長など大学の責任者から事情を聞かれることになるでしょう。教授にとっては愉快な話ではないので,学部長に手紙を出される前に,何らかの対処をせざるを得ないと思います。
ただ,教授を敵に回すのは得策ではありませんので,教授の性格などをよく観察し,相手を脅すような態度ではなく,困っていてどうしていいのか本当にわからないので,という態度で相談してください。これでも解決せず,逆に教授が嫌がらせをしてくるようだったら,学部長や学長に訴えるしかありません。
あまり近しい人に相談したくない場合には,大抵の大学には学生相談室あるいはカウンセラーがいますので,大学のホームページなどで探して,相談する方法があります。直接会って話すのがためらわれるようであれば,手紙を書いてもいいです。
何とか問題が解決するように祈っています。がんばってください。

※H19の学校教育法の改正で従来の助教授は「准教授」に,助手は「助教」と「助手」に分かれました。いずれも教員ですが,助教は教育研究を担う研究者であり,助手は教育研究の補助が主な職務となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今日中や大学は最終手段にしたいのですが、おっしゃるとおり勇気を振りしぼって再度相談してみます。

お礼日時:2009/05/26 18:48

あなたは悪くありません。



最悪な助教ですね。(10年以上前は助教授と呼びましたが、今は準教授ですよね?現役生は助教なんて呼ぶんですか)

奥さんも相当アホですね。

植草教授はじめ、いろいろな教授がいますから、トラブルに巻きこまれないようにしてください。

その先生とは授業以外の接点は持たないように。
誘われても、バイトがある、約束がある等、避ける。
学内では常に、女友達とつるむ。
メールは無視する。しつこかつたら、他の生徒の前で「昨日、連絡頂いたが要件は?」と聞く

これらの対応ではいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

助教は、助教授の1つ下の役職です。
助教授と言う呼び名はなくなって今は准教授と呼ばれています。

奥さんの言い分も解らない事も無いのですが、ののしり方が半端じゃなくて。
余程、助教のことが好きなのか悔しかったのか・・・。

何とか対応します。

お礼日時:2009/05/26 18:47

あなたは悪くありません。


助教に相談することは当然だし、食事を断るのもその場の空気感があってのことです。常識的な範囲です。

しかし悪いところがあるとすれば即座に「不倫関係ではありません」とか「不倫していません。相談にのってもらっただけです」と一言強く否定しなかったことでしょう。
それがあれば奥さんも「へ???」と現実世界に戻ってきたかもわかりません。

一番悪いのは助教です。自分が家庭のトラブルを発生させておいて自分で解決できず逆切れしているところはやや幼いところがあり、どれだけ反省しているか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

不倫関係では無い事は会う前に電話でもお伝えしましたが、
信用してもらえず、ついには会う事になりました。
会ってからも不倫だと決め付けて話が進むので途中で「違います」と何度も何度も言いましたが、
「今更言い逃れ?みっともない子。ここまで来て逃げようだなんて本当にずるい」と激怒してしまって・・・・。

この奥さんどうしたらいいのでしょうか?

お礼日時:2009/05/26 18:46

この文面からは、貴女に非があるとは思えません。



悪いのは、助教授とその奥様の夫婦関係でしょ。
妻たるイスにド~~ンと構えて 奥様は 知らないふりしていた方が利口なのに 生徒(貴女)の前で取り乱し 浮気されたのではないのに、本当滑稽ですね。^^:
夫婦仲が上手くいってない様に 見受けられますね。
遅かれ早かれ そんな奥さんでは。。ねぇ。。。
たまたま、貴女が原因の様になってしまった様ですが、あちら様が 破綻するのは時間の問題だったのでは・・・と思います。

責められれば、、、心優しい人(貴女)は、自分が悪かったのかな~~となるでしょうが、この場合は、奥様の勘違い・焼き持ち(ジェラシー)
説明してもこういう手の方は 耳に入らないだろうし 正常心を無くしてみえるので 言い訳に取られるだけで 益々悪化するばかりとなるでしょうから、
助教授本人さんと奥様の問題(夫婦仲)と割り切り 気にはなるでしょうが、貴女自身が切り離して もう放ってくしかないですよ。

助教授に 貴女自身が恋愛感情もなければ かかわらない方が良いですよ。酷でしょうが 今後助教授と云々なんて事はないですものね???
そうしなさい。

◆貴女は やましい事もなく 不倫した訳でもないので 今後、助教授や奥様にも 毅然とした態度でいる事。

◆メール・携帯連絡は 今後助教授には 貴女からは やめなさい。

◆今後、異性(妻帯者)には 勘違いされない態度で接する様 貴女自身の課題ですよ。
男性が、きっと守ってあげたくなる様な 可愛いohmy1234様なのでしょうね。

一つ疑問?
奥様は 携帯を隠れてみて 貴女の事勘ぐったのかしら?

奥様の貴女に対する言動で 世の中には恥もなく 女房としての自覚や権威も忘れ すさまじい人がいる者なのですね。。。(驚!怖!)

本当にこのサイト観てると 色々な人いるから。。。
中には 釣りの人もいるのかも・・・ですが。
私も 40云年生きて来て 目の前ですごい人(娘の嫁ぎ先姑)に
出会い つい 助教授の奥様の映像が。。。想像ですが すごかっただろうな・・・と。

気をしっかりお持ちになられてね。
決して 貴女は 悪くないです。

◆違う感情を 生徒に持ってしまい理性を無くした助教授・そして夫婦間のズレがある可哀想で哀れな奥様のあくまでもあちらサイドの問題で夫婦関係が悪いからこのような事が起こってしまった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>奥様は 携帯を隠れてみて 貴女の事勘ぐったのかしら?
そうです。まさに、そのとおりです。
パケット代が急に高くなって、ある日突然使いたい放題に契約しなおしたらしく、
女の勘ですかね?怪しいと思ってこっそり見ていたそうです。
そしたら、とんでもない裏切り発言連発で切れてしまいました。

お礼日時:2009/05/26 18:42

悪くないと思うよ。


強いて言うなら、運が悪かったんだよ。


ただ、奥さんの気持ちも汲んであげて欲しいな。
奥さんにとってはその助教授は大切な旦那なんだよ。離したくないってのは分かるよね。子供の事もあるし。
それに、助教授は貴方の味方しちゃうしさ。ホントどうしようもない。(貴方は悪くないんだからね。それは前提として)
奥さんの気持ちの行き場が無くなっちゃってるんだよね。理屈より感情で動いちゃってる。何か強迫観念を持っちゃってる。それも人間だわね。


一つ言える事は、そのゼミ離れた方が良いだろうね。
もちろん、もうその助教授には頼れないでしょ。それに、教授の方も対応能力超えちゃってるんだろうね。多分、あんま関わりたくない空気出てると思う。
運が悪かったんだよ、ホント。まさか、助教授がそんな人だなんて分かるわけなかったもんね。でも、起こってしまった事は仕方ないよ。
まあ、「ゼミを離れる事について」教授に相談するのはアリかもしれないね。教授だってそれは考えてると思うよ。貴方とその助教授を一緒にしてたら良くない事は誰にでも分かる事だし。かと言って、助教授を左遷(?っていうのかな?)させるのも難しいだろう?(それこそ奥さんがどうするか分からない。)
貴方にとっては理不尽だろうけど、こんな事に関わってるのも馬鹿馬鹿しい事だと思う。さっさと見切りつけて次のステージに進んじゃった方が賢明だと僕は思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

運が悪かっただけでよかったです。
奥さんは、本当に怖いです。
凄く怒っていて私が最低最悪な人間だと罵倒します。
困っています。

お礼日時:2009/05/26 18:40

 この文面からは、貴方が悪いとは全く思えません。



 貴方は被害者のようでさえあります。

 現在の家庭を大切に出来ないこの男性は、信用できません。

 貴方への愛情表現の内容から、自分中心主義的性格の人のようです。

 これからは出来るだけ接触しないようにすべきです。

 極力、その人とは距離を置くように。
 
 しつこいようなら、身近な親しい人に協力を求めてください。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が加害者ではなくて良かったです。
距離を置けるように頑張ります。

お礼日時:2009/05/26 18:39

>私が悪いのでしょうか!?



いいえ。

いい歳こいて、学生の相談に乗るふりをして、
くどこうとしたり、その理由が家庭の不和だったり、

なんの確証もなく人を誹謗中傷する非常識なその妻が
一方的に悪いのですが、

質問者さんは単に夫婦の不和のいさかいに
巻き込まれた感があります。

会見時の誹謗中傷の数々は今後のことも考えて、
録音するなどしておいたほうがいいでしょう。
頭に血が上ったからと言って、何を言ってもいいという
わけではありません。

教授があてにならないのであれば、学生課などに
相談するのもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当に巻き込まれたと思います。
狭い世界なので大げさにすると損するのは私だと忠告されました。
困ります。

お礼日時:2009/05/26 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!