
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
それだけの情報では分かりません。
CPUの種類 型番・マザーボード・クーラー、メーカー製ならPCのメーカーと型番を教えてください。
また熱暴走して、それを直したと理解していますが、どのように直したのか教えてください。
CPUクーラーの交換でしょうか?
また、今の温度を教えてください。(最低限CPUの温度)
最近のCPUなら http://www.alcpu.com/CoreTemp/ で温度が測れるでしょう。
CPUは原理的に言われているような壊れ方はしないと思います。
No.6
- 回答日時:
前にもそんなようなご質問されていましたね。
論理的には、補足内容からしてCPUが10%程度しか稼動していないような状況に見えます。
が、しかし
<どのような対処をとられましたか。>に対して
ホコリの除去をした位しかなされていないようですね。
私は、単にWindowsシステムに矛盾が起きているだけなのだと思います。
矛盾がおきているからWindowsの稼動状況も悪い。
Windowsロゴの起動画面まではいかがでしょう。
以前とそれほど変わらないのではないですか?それとも・・・・
熱暴走・・・・電源落ちのことをおっしゃっているのでしょうが。
熱により電源が落ちることを熱暴走とは、正確な表現ではありません。
PCが暴走する、経験されましたか?私はもう20年は経験がありません。現在では、経験する人も少ないでしょう。
はるか昔、8bitマシンのころに2度ばかり経験があります。
突然、アプリが終了したかと思うと、0と1の羅列だけが延々と続く。
そんな状態です。現在のマシンがどうなるかはわかりません。
何が言いたいのかですが、熱暴走と簡単に言われていますがそうじゃないと言いたいのです。
この現象は、加熱により深刻なダメージを与える前にそれを感知して緊急退避をする行動。つまり、熱暴走予防のための緊急退避なのです。
もちろん、知らずに繰り返していると深刻なダメージを受けますが。
CPUが10パーセントだけ利用可能とは考えにくいというより考えられない。
まずは、Windowsシステムの改善のため然るべき処置をとられてはいかがですか。
それでダメなら、メモリテスト・HDD診断。これに異常が認められなければPCが危ない状態ということになるでしょうね。
No.5
- 回答日時:
これはCPUがつぶれたんでしょうか?→CPUこわれたらPC起動すらしないとおもいますが?CPUつぶれた?故障?よくわからない?自分自身は経験なしですが。
CPUが安定しないので動作は少し遅いですが、パソコンはちゃんと動いています
教えてください→PC稼動中ならCPUの安定うんぬんは関係ないでしょう。CPUの安定?不安定?が原因じゃないです。聞いたこともないし?まずないでしょう。
原因はOSの不具合か?ハードのなんらかの不良?(CPU以外の)だとおもいます。
PCの型番等や仕様(使用OS・メモリ容量・利用CPU等)がわかれば経験者等の参考程度の回答はくるかも?
OSのクリーンインストールすれば案外簡単に修復できるかも?OSの動作遅いなら?
質問内容からだとこのくらいしか回答できねーけど。
No.4
- 回答日時:
>タスクマネージャーで調べるとSystem idle procesが90%の時、前までは動作が重く感じなかったのに重く感じられCPUの使用率を見ると100%になっいるという様なよくわからない状態がずっと続いています
使用率が100%になったときのプロセスの状況を教えて下さい。どのプロセスがどのくらいの使用率を占め、それがどのくらいの時間継続しているのですか?
No.3
- 回答日時:
CPUがつぶれる=壊れたなら、BIOSすら見れないんですけど。
CPUが安定する云々でなく、アプリ含めOSが安定していないと
そうなります。なのですべきことは1つになります。
分かりやすく言えば、CPUが何かのプロセスに占有され、他の処理が
できない、追いつかないので結果的に遅くなります。
一度、どのプロセスで何が関与しているか調べてみてください。
原因を排除すればWindowsが安定し、CPUも正常な状態になります。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se454980 …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se221254 …
No.2
- 回答日時:
どういう処置をとられたのでしょう。
CPUが安定しないという根拠は何でしょう。
稼動状況が悪いのは、CPUが原因だとなぜ言い切れるのでしょう。
以上、疑問に思ったまま書いてみました。
よければ補足してください。
この回答への補足
熱暴走の原因は、排気口に埃がたんまりとたまっていることでした
タスクマネージャーで調べるとSystem idle procesが90%の時、前までは動作が重く感じなかったのに重く感じられCPUの使用率を見ると100%になっいるという様なよくわからない状態がずっと続いています
自分で状況を上のように整理してみて改めてつぶれている感じがしました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
「構成システムを初期化できま...
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
自分自身のプロセスID
-
I/Oとは?
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
VB2005でのSource...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
起動中のアプリ、ソフトの取得
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
このエラーはどういうことでし...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL...
-
PCを起動すると毎回C\\WINDOWS\...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
パラメーターが間違っています...
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
μITRONのスタック見積もりについて
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
メッセージキューのスレッド間...
-
「構成システムを初期化できま...
-
I/Oとは?
-
マルチコア上のLinux環境にて、...
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
タスクマネージャーにあるexe....
-
CPU使用率が100%プロセス「...
-
ウィンドウのスクロールでCPU負...
-
CPU使用率
-
msmsgs.exe
-
Windows10にしたらタスクスケジ...
-
HDDへアクセスしているプロセス...
-
linuxマルチコアCPU環境におい...
-
プロセス「tmproxy.exe」「iexp...
おすすめ情報