
6月に結婚式を控えております。
主賓祝辞は新郎側の社長、乾杯の音頭は新婦側の社長にお願いしてあります。
会社関係の来賓は新郎・新婦ともに上司3名です。
披露宴をスピーチの多い堅苦しい雰囲気にはしたくなかったので
スピーチ関係は上記の2名のみで直属の上司などには頼んでいませんでした。
ところが今日、新郎の社長から「○○君(直属の上司)はスピーチするの?」と聞かれたらしく、
やっぱり○○さん(直属の上司)にも何かスピーチを頼みたいんだけど・・・と言われました。
以下のような制約があるためあまり気乗りしませんが、
一生に一度のことですし、せいぜい5分程度のことなので、
新郎の希望も取り入れてあげようかなと思うんですが・・・。
進行のどのあたりにどういったスピーチとして盛り込むのがベストでしょうか?
・進行上、余興も多く、時間にあまり余裕がない
披露宴が16時開始で、その後の20時からの二次会に間に合わせるためあまり延長したくない
・中座後にケーキサーブをするので、メイン料理を食べ終わる頃を
見計らって、再入場のタイミングをある程度合わせないといけない
そのためにはできるだけ中座前に食事を済ませられる進行にしたい
■進行(出席者:約50名)
(司会者による新郎新婦紹介)
(1)主賓祝辞(新郎側社長)
(2)ケーキ入刀、ファーストバイト
(3)乾杯の音頭(新婦側社長)
食事開始
(4)余興(新婦側友人グループ)5分程度
(5)ブーケプルズ((4)に引き続きその場で)
(6)テーブルフォト(7卓)
子供花束((6)の最中に子供のいるテーブルにて)
新郎新婦同時退場(新婦ヘアチェンジのみ)
(7)ケーキサーブしながらの再入場(各テーブル代表1名に渡す)
(8)余興(新郎側友人グループ)5分程度
(9)新婦手紙~花束贈呈~新郎挨拶~両家代表謝辞

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、ご結婚おめでとうございます。
心ならずも、ちゃんと新郎さんの顔を立ててあげようという
心がけがえらいです。
このパターンならば(4) 余興の前がいいと思います。
はっきりいえば、主賓の祝辞など誰もちゃんと聞いていません。
ちゃくちゃくとやってくる食事を食べつつ、
ついでに「なんか喋っているな」という程度ですから、
堅苦しいことは最初の方に終わらせておいた方がいいでしょう。
よほど、くどくどと長時間しゃべる来賓がいない限りは、
まずまず時間内に収まると思われます。
いい式になるといいですね。
ご回答ありがとうございます。
新郎が式場のプランナーに確認したところ、
やはり一般的ではない形式になるため、どうしてもという場合以外はやめたほうがよいとのことでした。
一応新郎もそれで納得したようで、予定通りの進行でいくことになりました。
祝辞という晴れ舞台は提供できませんでしたが、
その方にも楽しく過ごしていただけるよう当日まであと少し頑張りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神前式なので、披露宴の中で父...
-
披露宴でのカラオケについて
-
素敵な人前式の内容が思い浮か...
-
披露宴の余興 「ドレス色当て...
-
披露宴での階段入場演出
-
結婚式でのゲスト同志のお酌大...
-
家族だけ(10人)の少人数披露...
-
司会を頼まれました。
-
司会者の台詞について
-
披露宴でのゲスト インタビュー...
-
ケーキ入場の演出-医療従事者な...
-
司会を新郎新婦で
-
新郎退場について。
-
外国人ゲストの多い披露宴で、...
-
祝辞・乾杯で新郎・新婦の各主...
-
【長文】ありきたりではない結...
-
披露宴の演出について
-
挙式・披露宴のビデオ撮影
-
カメラが趣味の新郎のための演出
-
披露宴プログラムについて
おすすめ情報