プロが教えるわが家の防犯対策術!

半年前に籍をいれました20代後半女です。
結婚式願望はなく、むしろ羞恥プレイとさえ思っていたので、式は挙げない予定でしたが、いろいろあって式をすることになりました。

招待客は
新郎親族:15人 職場:50人 友人:5人 
新婦親族:10人 職場:5人  友人10人
とかなりの偏りがあります・・。

私の職場は私入れて7人の小さい職場です。親族も遠方に住んでいるので新婦側が少ない等は気にしていません。ただ新郎側の職場の方を50人も呼ぶ必要あるのか?と疑問には思いますが「結婚式には社員全員+下請けの業者さんを呼ぶ」というのがその会社暗黙の了解らしいです。


話が変わりますが、3月頃に旦那の職場の創立記念パーティーに参加しました。
偶然、今回式を挙げるところと同じ会場で、コース料理を食べながら、祝辞、乾杯、スピーチ、余興、エンドロール、とまるで披露宴に近い内容でした。

そこで乾杯をした後、社員は一斉に瓶ビールを持って席を立ってのお酌大会です。
私も結婚した報告と顔見せをかねて、旦那の後をついて回りました。
田舎という地域性もあり、会社の創立記念パーティーだったので、お酌大会自体は風習みたいなものでしょうがないとは思いますが、
おいしそうな料理は冷めていき、料理が残ったまま、次の料理が来てテーブルが埋まり、
更には社長友人のスピーチ(祝辞)してる中、大多数の人が聞いておらず、お酌大会。
余興でベリーダンサーの方が踊っていましたが、ほぼ誰も見ていない状態でした。
披露宴でこんな状態になったら・・と思うと、ゾッとしました。


長くなりましたが、この社員や業者などの内輪同士のお酌大会を阻止する方法はあるでしょうか?

地域性等などがあるので、親族がゲストに対して感謝の意を込めたお酌はしょうがないと思います。
しかし会社の飲み会ではないので、席を立って内輪同士全員でのお酌大会はホント遠慮してもらいたいです。
しかもゲストの半数が新郎側の職場の方なので、そうなるとホントにただの宴会みたくなってしまいそうで本当に嫌です。

堅苦しい余興だらけの「ザ☆披露宴」というものにはしたくないので、歓談の時間を長く設けて、アットホームなイメージにしたいのですが、そうするとますます、お酌大会になってしまいそうで不安です。

調べたところ「結婚式でのゲスト同士のお酌はマナー違反」とあったりしますが、半数の方がお酌し出したら、「お酌しない方が失礼」という空気になると思います。
旦那に相談したところ、そういう風習の会社だから、防ぐことは難しいと言われました。

だったらせめて、お酌ができない環境(瓶ビールは出さないで生ビールのみ等)にしようかと思いましたが、金銭面と会場スタッフの人数などの関係で不可能かと思われます。
あとは、オープニングでやんわりとその旨を伝える文言を入れる。などの案しか浮かびません。

長々とここまで読んでいただきありがとうございます。なにかいい方法はないでしょうか?
お知恵を頂けるとありがたいです。

A 回答 (3件)

映像を手掛ける新郎新婦の結婚式に家族で参列したことがあります。



お二人の作品や友人スピーチが全て「映像」でした。
特殊な機械も多く、カメラで撮影も無理。
そして各テーブルには担当のスタッフがついてワインやビールを持って来る方式。

瓶ビールも手持ちのジュース瓶もテーブルには無いのです。
もちろんお酌のシステムは存在しません。
持ちあるく飲み物がそもそも無かったので。
持てるものはワイングラスなどすでに入っている飲み物。

映像が各方面にあるので、人様の前をうろうろ出来ない宴の席でした。
瓶類を出さないでスタッフに任せてしまえば、お酌攻撃は出来なくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
映像を流してしまえば嫌でも席に着いててもらえますね!
映像演出はオープニングとエンドロールしか考えてなかったのですが、入れてみるのもいい作戦ですね!

地域性なのか、「置かないようにしても「瓶ビールを出して」と申し出る方が多いです。」と支配人の方が仰ってたので、瓶類を出さなくても無意味かなーと思ってあきらめていましたが、再度瓶類を出さない方向で相談してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/30 09:23

私の以前勤めていた会社でも似たようなカンジでした。


(ちなみに都会です)
でも披露宴では誰もそんな事しませんよ。
会社のパーティーと披露宴は違うとみんなわきまえてました。
なので意外と大丈夫・・・というわけではなさそうですね(苦笑)。

案1
乾杯はシャンパンで。ボトルはテーブルにおかない。
もしくはビールは全てグラスについだ状態でサービスしてもらう。
立食パーティーのように、スタッフにトレーの上にすでにグラスについだビールをもって
各テーブルに回ってもらう。
これならお金もかからないし、こういうサービスは立食パーティーの時によく行っているので
会場側もなれていると思います。

案2
あきらめて彼の会社の人のテーブルはすべて後ろでかためる。

案1+案2+案3
あきらめて乾杯の後は10分ほど何も余興を入れない。
乾杯後の10分ほどは「お酌大会」という余興と割り切る。
司会の人にも
「では乾杯の後はご歓談及び、ご挨拶の時間とさせていただきます。
どうぞご友人の皆さまはお気軽に高砂席にお越しください。
ご挨拶タイム終了後、ご祝辞を頂きたいと思います。」
とアナウンスしてもらう。
あなたの友人や、新郎の友人にもこの時間にぜひ高砂席にきて
一緒に写真を撮ってね、とお願いしておく。
それなら会場一帯が「ご挨拶タイム」になってそれはそれで良いと思います。

食事は初めの10分は簡単な前菜だけ出してもらって、
そのあとの料理は「お酌大会」が終わってから出してもらう。

そして10分後
「そろそろご挨拶タイムが終了ですので、皆様席にお着きください。」
とアナウンスをいれる。
スタッフにも協力してもらい席につくようゲストを誘導してもらう。

初めに「ご挨拶タイム(お酌大会)です!」という時間を設けていれば
「ご挨拶タイム(お酌大会)終わりです!席について!」とアナウンスしても
そんなに角がたたないと思います。
スタッフも言いやすいですしね。

あと案1同様、お酌大会の時は瓶ビールを出しますが
その後はグラスにそそいだ形でサーブしてもらう。
また勝手にお酌大会を始められてはこまりますので。

勝手に始められた時に、少しでも被害が少ないよう
テーブルは後ろのほうで固めておく。

>更には社長友人のスピーチ(祝辞)してる中、大多数の人が聞いておらず、お酌大会。
>余興でベリーダンサーの方が踊っていましたが、ほぼ誰も見ていない状態でした。

ちなみにお酌大会はパーティー中続いたのですか?
それならどうしようもありませんね(苦笑)・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いて頂きありがとうございます!

>会社のパーティーと披露宴は違うとみんなわきまえてました。
うらやましいです!!私もさすがにそこはわきまえて貰えるんじゃ・・と思ってましたが、旦那の話を聞く限りわきまえてないそうです・・。むしろ「しないやつが悪」となるそうです。
典型的な田舎の昭和的考えな会社のようなので、自主的に配慮してもらうという道はないかなと思っています(泣)

案1
「瓶ビールを置かない」となると「生ビールしかない」という固定観念がありましたが、
グラスに注いで出してもらえばいいのですね!!
これはスタッフの方に協力してもらえば可能なので、相談して実践したいと思います!
ただ下記の方のお礼にも書きましたが、「瓶ビール出して」という攻撃をどう防ぐか・・
頑張ります!!

案2
ホントにこうしたいところなのですが、やはり主賓の方々なので後ろに固めてしまうのはダメらしいです。
テーブル数でいうと半分(6テーブル)が新郎職場の方々なので・・・固めても固めきれないほどの数・・
難しいです。

案1+案2+案3
「お酌大会という名の余興」いいですね!!
その10分で満足して頂けたらいいのですが・・

>ちなみにお酌大会はパーティー中続いたのですか?
約2時間半ほどのパーティー中続いてました。
お酌大会していなかったのは「社長あいさつ」と「エンドロール」のみでした・・
なのでその10分で終わるかどうか・・が不安なところですね

とりあえずは
・瓶類は出さない!
・お酌をできないor満足させる時間を設ける
等の演出を考えたいと思います。

分かりやすく具体的な案をありがとうございました。
料理の出す時間などはスタッフの方次第と思っていましたが、指示しちゃってもいいんですよね!
とても勉強になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2014/05/30 09:58

NO.2です。

再度失礼します。

>お酌大会していなかったのは「社長あいさつ」と「エンドロール」のみでした・・
>なのでその10分で終わるかどうか・・が不安なところですね

ではお酌大会の後に、社長のあいさつを入れてはどうでしょう。
司会の人に
「間もなくご挨拶タイムが終了です。
この後株式会社○○代表取締役◎◎様よりご祝辞を頂戴いたします。
皆さま御着席ください。」とアナウンスをいれる。
さすがに座るでしょう(笑)。

社長のあいさつの間に、スタッフが瓶ビールをすべて回収。
ベストはゲストのグラスに満タンビールを注ぎながら回収してもらう。
ビールがなくなったら「ビール持ってこい」と言う人が出てくるので
少しでも時間延ばしのために。
もし「置いておいて」と言われたら
「新しいものをご用意します」と言ってさげる。

社長のあいさつが終わったら、次は新婦側の主賓。
その時に「瓶ビール持ってきて」と言われたら、
「(瓶類は)次のご歓談時間にお持ちします」というトークで徹底してもらう。
それ以降も基本「(瓶類は)次のご歓談時間にお持ちします」で徹底。

質問者様がどのような進行を考えていらっしゃるのかわかりませんが
この後はだいたいケーキ入刀ですよね。
この時も瓶類がなければ大丈夫でしょう。

その後は映像タイムはいかがでしょうか?

そして新郎新婦お色直しで退場。

新郎新婦が離席中に「お酌タイム」になるのはどこの披露宴でもありますよ。
この時にもう一度瓶類を出してはどうでしょうか?

問題は新郎新婦が再入場の時ですよね。
司会の人に
「披露宴第二部の始まりです。
株式会社○○代表取締役◎◎様のご発声で始めたいと思います。
◎◎様よろしくお願いいたします。」
とまた社長に登場してもらう。そして
「皆様、第二部の始まりです。
新郎新婦のお色直しが整いました。扉にご注目ください。新郎新婦入場です!」
とテキトーに台本を作って読んでもらう(笑)。

まぁ思いついたまま書きました。

これはあくまでも私の経験上の話なのですが、
私の勤めていた会社もお酌大会はありましたが、
はっきり言ってメンドーなんですよ(苦笑)。
本当はしたくないんです。本音はお料理を食べたいんです。
でもペーペーが上司にお酌に行かないわけにはいかない。
だからしぶしぶ行っていたんです。

たぶん上司も本音はメンドーなんだと思いますよ。
いろんな人が入れ替わり立ち替わりビールをつぎに来る。
本音は「もうえーって。放っておいてくれ。メシ食いたい。」って思っていると思いますよ。

なのでお酌ができない状況は、意外とうれしいのかもしれませんよ。
「瓶ビール持ってきてくれない。お酌にいけないのはオレのせいじゃない。」
「あ、誰もお酌に行ってない。じゃあ俺も行かなくていいや。」
「誰もお酌にこないからゆっくり料理食べれるなぁ。」
と本音はそう思っているのかもしれません。


あ、あとお酌大会の時は照明を明るくして、
着席してほしい時は照明を落とすなど、照明を工夫するのもいいと思います。

素敵な披露宴を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!!

>「間もなくご挨拶タイムが終了です。
>この後株式会社○○代表取締役◎◎様よりご祝辞を頂戴いたします。
>皆さま御着席ください。」とアナウンスをいれる。
>さすがに座るでしょう(笑)。
さすがに座りますね(笑)
徹底的にお酌大会をできない流れ!完璧です!
参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

ですよね。やりたくてお酌している、されている人なんてほんの少数ですよね;ホントそう思います。
温かい食事をおいしく頂いてもらう為にも、瓶を置かない作戦を徹底したいと思います。

何度も、詳しいご回答ありがとうございました。
流れが想像しやすく、とても分かりやすかったです。

本番、どうなるかわからないけど、できる限りの対策はしていこうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/06/02 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!