dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、ヤフーオークションで、私の出品物を、評価が新規の人が落札しま
した。それで私は、取引ナビに相手の連絡先を教えてもらえるように、書
いて送ってから寝ました。
すると今朝、いきなり私の評価欄が“非常に悪い”になっていて、「吊り
上げられました」とだけ書いてありました。もちろん、私には、価格を吊
り上げた覚えなど全くありません。
しかし、ここまでなら、本当に新規の人が間違って高値で入札してしまっ
て、でも後でよく考えてみたら、そんな高値で欲しく無いと思えてきて、
私の評価欄に「吊り上げられました」と書いてしまったのかなと推測でき
ます。
ところが、今朝私は、この評価があってから数時間後に、仕切り直しでま
た同じ出品物を出品しなおしました。そこで、別の、このオークションを
見ていた人から、「キャンセルが出たんですか?」と質問されたので、
「はい。イタズラだったようなので、ヤフーに連絡しました。」と答えま
した。そうしたら、昨日の落札者が急に自分のIDを削除して、消えてし
まったのです(私の評価欄が「このIDは削除されました」に変わりました)。

そこで、私が知りたいのは、この落札者が私のオークションでどういう詐
欺をしようとしていたのか? ということと、IDというのはそんなに自分の
好きな時に削除できて、また簡単に作成でき、オークションに落札者とし
て参加できるのか? ということです。この落札者は、また新しくIDを作れ
るか、または複数持っているから、簡単に、今までの自分のIDを削除して
しまったんだと思うし、そしてそういう機能を使って、日頃どういう詐欺
をしているのかを、後学のために知りたいのです。
わかる方がいらしたら、教えてください。

A 回答 (5件)

となると、同業者の妨害か怨恨の線か。

はたまた単なるイタズラか。
いたずらにしてはあなただけ(?)だったりその物だけ(?)だったりするのが妙ですが。
威力業務妨害で警察に行ってみるとか。

同業者の線、というのは、あなたの出品物の値段を吊り上げておいて、それより安い自分の出品物に誘導する、というケースが多いのではないかと思います。
IDはいくつでも取れますから、同業者が別IDを取ることもできます。

ヤフオクがおかしいのは今に始まったことではありません。
こういう利用者が困っていることに対して、しかも刑法に触れる行為に対して、何ら有効な手を打ちません。
簡単なことで、ID取得を厳しくし、落札でも本人確認するようにすれば良いんです。
また、入札者評価制限では新規、+-0の者を弾けない、100-99の奴も弾けない、というのも、どうにかすれば良いだけのことです。
しかし、この件で第一義的におかしいのは、その新規IDの持ち主でしょう。
ヤフオクは確かにおかしいんで、誰か大金持ちで暇な奴が、最高裁まで争って叩きのめさないとどうにもなりません。
そこまでしてもダメかも知れない。
でも、それはそれとして、しでかしている奴をどうにかすることもまた大事なことだと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。
ヤフーが、ID取得を厳しくすればいい話だし、それが出来ないのならば、
せめてオークションの入札制限を今より厳しくすればいいのです。
でもそれをなぜかしない。
もうこの問題が、2年以上も放置されている状態です。

補足日時:2009/06/08 10:40
    • good
    • 0

次回の出品時からは、「入札者評価制限」をかけるといいでしょう。

この回答への補足

どうもありがとうございます。

次回からは、出品時に「入札者評価制限」をかけることにします。

補足日時:2009/06/08 10:38
    • good
    • 0

同じ物を出品している人からの妨害とか。



吊り上げについては、吊り上げではなく競り合いがあったのか無かったのかで話の見え易さが変わってきます。

なお、法的に言えば、威力業務妨害かも知れません。
名誉毀損なり侮辱罪なりも考えられます。

この回答への補足

どうもありがとうございます。
評価が高い人で、その商品を欲しいと言ってくれている人たちがいたのに、
その人たちに商品が落札されません。新規の悪戯入札者に全て落札されて
しまいます。そして、落札した後は全く返事がありません。

補足日時:2009/05/30 09:09
    • good
    • 0

変わった人は多いですからそんなに悩まれることないですよ。


本当に意味の分からない人がいますからねぇ。

その人は…何なんでしょうね?
1.ただの相手の勘違い 2.商品を買う気がなくなったため、キャンセルの理由として無理矢理言っただけ 3.ただの嫌がらせ
のいずれかなんじゃないかなぁと思います。
わざとか間違いにしても高額を支払うのに抵抗を感じたのかもしれませんね。

新規はメールアドレスがあれば簡単にIDは作れますよ。
プレミアム会員と違って本人確認とかもないので住所とかもデタラメでいけますからね。
そんな甘いことをするからトラブルが多いのにヤフーは対応してくれないんですよね。新規を増やしたいばかりに。

この回答への補足

どうもありがとうございます。
何回出品しても新規の落札者にダメにされるような気がしてきました。
いい商品なのに、出品するたびにその商品の信用が落ちてくる気がして
段々恐くなってきました。

補足日時:2009/05/30 09:04
    • good
    • 0

 


詐欺かどうかは判りませんが、私は次の様に感じます
1.初心者がオークションに参加した
2.値段が上がることを知らなかった為、以外に高値で落札した
3.さらに自動的に商品が届くと思ってたのにメールがきて驚いた
4.思い以上に高価だったのでキャンセルしようとして訳のわからない評価とコメントを書く
5.再出品の後の会話を見て自分の誤解と操作ミスを知り恥ずかしくなる。
6.恥ずかしさの余りIDを削除した。

 

この回答への補足

どうもありがとうございます。
今度は即決価格を表示して、もう一度再出品したのですが、また違う新規ID
の悪戯落札者に落札されてしまいました。連絡を入れても全く返事がありません。
ヤフオクはシステム的におかしいんじゃないでしょうか?

補足日時:2009/05/30 09:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!