dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表で、空欄を示すためにセル内に×、/の入力の仕方を教えてください。

A 回答 (3件)

セルの書式設定でよいのかな?



サンプル図を貼ってみます。
「excelのセル内に×/を入れたい」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ!これです!!
画像回答なので一発で解りました。
わざわざ作っていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/29 23:16

マクロを使わないことを前提として。



セルの書式の中に罫線があります。\と/を組み合わせればXができます。
あとは、出来たセルを、ブランクセルにコピーしてください。
自動的に上記操作を行うのは困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答にお手数掛けました。
オフィスソフトの操作は、覚える項目が多すぎて一筋縄ではいきませんね。
オフィスソフト開発の段階で、操作の手数を少なく作ってくれれば、もっと直感的にできるのにと感じます。

お礼日時:2009/05/29 23:22

1.表の範囲を選択(反転した状態に)


2.F5キー(または「編集」「ジャンプ」)
3.「セル選択」をクリック
4.選択オプションから「空白セル」を選択して「OK」
※これで空欄のセルだけが選択された状態になります。
5.×または/を入力してから、Ctrlキーを押しながらEnterを押す。
※これで選択されたセルすべてに同じ値がセットされます。

もっともセルの塗りつぶし等で対応でいいなら
1.表の範囲を選択(反転した状態に)
2.「書式」「条件付き書式」
3.「セルの値が」「次の値に等しい」「=""」で[書式]ボタンを押しパターンで塗りつぶす色を選択して「OK」
※これで空欄のセルが指定の色で塗りつぶしできます。

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。
セルの隅まで線が届くようにはできないのでしょうか。
×であればセルの四隅まで、/なら角までいきませんでしょうか。

補足日時:2009/05/29 22:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、いい方法を教えていただきました。
空欄を自働判別できるなんて奥が深いです。
一番手のご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/29 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!