

世の中いろんな人がいます。
たとえ自分と意見がなかなか合わない正反対の人とも一緒に何かをやっていかなくてはいけないケースも出てきます。
音楽会のスタッフ間であってもそれは言えます。
■ケース1
こんな企画やこんなのをしてはどうか?こう改善してはどうか?と提案したとします。
「やっても意味ない!」
「スタッフがそこまでる必要性はない!」
「またそれについて考えやなアカン!」
「スタッフの仕事を増やすな」
「今でもみんな何もしてくれへんのに誰がするんや?」
など頭ごなしに否定し、否定形の問いかけをします。
僕は、お前にとってそうかもしれないが、他の人やそれをして改善できればやってみたらいいんじゃない?と思います。
でも、「やっても意味ない→意味のないことはする必要性が無い→スタッフがそこまでしなくていい」と批判の嵐で口は閉まりません。
僕から言わせれば、「他の人にとってはどうか?」とそこを考えるのが運営の仕事(ボランティアなので給料はない)でありそれをしない運営なんかそれこそ必要性がないと思います。
スタッフができることはやったらいいと思うし、明らかに不要だろってこと以外はやってみないと分からないと思う。やりもしないで、やっても意味のないなど誰も分からないことの方が多い気もする。
■ケース2
「見たら分かるやろ!!」「自分が○○しなきゃいけないから」は他の人には不親切
・こっちの携帯版のホームページ更新したから、あなたとこの管理してるパソコン版も同じこと載せてもらえるかな?と言ったら「そっちに載せてるからいいやん。フォルダーとかソフトとか開かなくてはならないだろ。」とやる気無し。
・ホームページの中に出演者募集のチラシをダウンロードできるようにしてあって、出演者募集ページには、出演料や1コマ何分しか書いてないから、他にも載せたら?というと「コチラってリンク貼ってあるんやから見たら分かるやろ!!!見たら分かるものを何で載せる必要があるんだ?必要性が無いだろ」
じゃーお前がやってみろ、管理は僕じゃなくていいはずだ!と切り出す始末・・・。
■ケース3
最近の会議でいろいろいつも通り話し合いをして、議題に対して論争になりながらもここまで何とかやってきてます。
つい先日、いきなり「最近スタッフ間でいろいろもめてここまできました。僕は事務局長を辞めます!」といきなりの宣言がありました。
多くは、この人の批判の嵐というか、屁理屈というかこいう態度をとってきたことが原因なのですが、本人は「僕ばっかり事務局長をやってるのもおかしい。僕はもう3年やったし、他の人もやってもいいはず。他のとこだと総会も開いて選出してるのに」と何くわん顔をしてます。
辞めるのはその人の勝手なんで止めはしませんが、その仕事を誰が引き継ぐのか?今のスタッフが誰かできるのか?何も分からないのに、さーやれと言われても無理だろうと思います。
「いつ入院するか分からんし、いつ死ぬか分からん。居なかったら居なかったで、何とでもなる」と人間であれば世の中全員に当てはまることを言って屁理屈ばかりいいます。
こういう性格だからと言われるとそれまでですが、こういうケースがあった場合どう言い返して、接すればいいのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
■ケース1
やる価値があると思うのであれば、やらせてもらえばいいでしょう。
反対意見を言っている人にやらせてはダメです。
成功したときの名誉はあなたのもの。
失敗したときの責任は当然あなたのもの。
■ケース2
相手の言っていることは正しいです。
が、「じゃーお前がやってみろ」と言ってもらえたので、やらしてもらいましょう。
■ケース3
「その仕事を誰が引き継ぐのか?今のスタッフが誰かできるのか?」
あなたは他人の批判には熱心ですが、自分でやろうとは思わないのですか?
あなたが批判している人達の方が、仕事に対して「責任感を持っている」ように見えます。(後ろ向きな責任感ですが)
あなたが動けば、ついてくる人はいますよ。
がんばってください。
この回答への補足
お前がやればいい ってのをそのまま引き受けろと???
ありえないですね。
じゃー何も言えなくなりますが?
事務局長の言ってることはおかしい矛盾点だらけでしょうに。
他人の批判というか事実を言ったまで。
そこまで言うならお前がやれっていうのはもはや筋違いなんだよ。
誰が今後引き継ぐのかはスタッフ間で話し合っていきます。
こういう性格だからと言われるとそれまでですが、こういうケースがあった場合どう言い返して、接すればいいのでしょうか?
これが聞きたい質問です。
批判するならお前がやれ!こんな答えは求めてません。
こういう言動があるからスタッフ間でうまくいかない理由になってると書いてるでしょう?
ちゃんと読んでくださいね。
No.5
- 回答日時:
1、
なんでやることが必要なのかを説明して、tkglobe-09さんが先陣を切ってやれば良いだけなんでは無いですか?
2、
これも自分がやれば良い。
1も2もそうですが、基本的には言い出したものが一番きついことをやらないといけません。
言い出すだけで実行は他人に任せるのでは、批判している人と同じ穴の狢ですよ。
3、その辞めた人が自分で問題を巻き起こしていたんですよね。
ならばその人がやめて万々歳なのではないですか?
これもそれだけ文句があるのなら自分が引き継げば良い。
トップに立てばさまざまな改革が正々堂々とできますよ。
それをやらないのなら、本当に口先だけの人でしかなく、どうしようもないですよ。
この回答への補足
1.今までもそうやってやってきましたが、ちょっと先陣ばかりで意見が出た→批判したろうっと。こういう流れが続いてるんです。
2.言いだしっぺがやったらいいってのはどうかと思いますよ?
それだったら、一人で全部やればいいんですから。
それだったら人に何も頼めなくなりますからね。
僕がすべきことはちゃんとやってます。
3.それだけ文句というが、事務局長にこれっぽっちも非は無いと?むしろちゃんと文章を読んでもらいたいものです。
1000回繰り返し読んでみて理解できないならあなたも事務局長と一緒ですよ。
俺のことをとやかく言うやつがやればいいと言ってるようなもの。
No.4
- 回答日時:
論理的に話をしましょう。
何故、ダメなのか、何故こうした方がいいと思うのか
ケース1にしろ、ケース2にしろお互い論理的に話が
出来ているのか、疑問です。
ケース3に関しては、もっともでしょう。ただ、責任
ある大人として、引き継ぐのは、当然だと思いますが?
入院もしてないし、死んでもいないですよね・・・って、
言おう!
この回答への補足
あのですね。
僕が引き継けと皆さん言ってますが、意味が分かりません。
どうしてそうなるんでしょうかね?
このスタッフに全て問題があると思いますが。
誰が引き継ぐとかはスタッフ間で話し合ったらいいだけで、別に皆さんがいうように僕が引き継いだらいい!ってのは強引すぎますよ。
No.3
- 回答日時:
会社組織であれば、より利益を出すとか、顧客満足度を上げるとか、意見交換の際の最低限の方向性があるので結論を出しえる論議を行えますが、ボランティアの場合には、どの方向性が正しいとも言い切れない部分が出てくるので、言い返すのは難しいんじゃないでしょうか?
>じゃーお前がやってみろ、管理は僕じゃなくていいはずだ!
と言われた時に、「分かった」と言ってとにかく引き受けて頑張るのが一番ですよ。
この回答への補足
逆に僕がやってもいいとは思いますが、そいつの言いなりみたいになりますよね???
そいつのそういう言動を直してもらわないと、スタッフとして成り立たない気がします。
No.2
- 回答日時:
ケース1
頭ごなしに否定はよくないと思いますが、
否定的問いかけは、特に問題ないと思うのですが、自分に理があると思うなら答えてあげればいいんだと思います。
ケース2
僕も貴方がやればいいんじゃないかと思いますが、どうして彼にさせたいのでしょう。
ケース3
その人の意見は、もっともな意見だと思います。
出来ないって言うのは、今までその人に丸投げで頼り切ってたって事ですよね。
どうも、文章を見る限りですが意見を言うばかりで、実務は頼りっきりなんじゃないの?と思いました。
評論家と政治家の違いみたいなもんで、言うだけの人は何とでも言える。みたいな
この回答への補足
ケース2
パソコン版は僕が管理してるもんじゃないので、やるのはおかしいでしょう。
第一、すぐ忘れるから言ってというから伝えたのにめんどくさいだのグズグズ言われるんですよ???
僕は実務も結構やってますね。
文章だけじゃ伝わらないでしょうがね。
No.1
- 回答日時:
前任者の展開法etc.これまでの経緯が、
そうした組織風土を育んでしまったのでしょうね。
いきなり企画案とか改善案を提出せずに、
会議によっては[ゴードン法]などを採用してみると
宜しいのではないでしょうか。
但し、どの会議でも、アレックス・オズボーンさんの
[ブレーン・ストーミング4原則]の考え方を
尊重するようにしてみるとか。
ゴードン法
ブレーン・ストーミング4原則
で検索してみてください。
※リーダーの機転・センスは極めて大切ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 会社・職場 向いていない仕事を克服するか、転職すべきか 4 2022/04/11 02:58
- 会社・職場 友人C氏みたいな顔も頭も性格も良いスタッフが円満退職後、知らん顔されたり連絡先をブロックされた話。 4 2023/04/01 05:15
- 心理学 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 10:37
- 楽器・演奏 ★こちらの公開掲示板では他の回答者の批判や誹謗中傷はあまりありませんか? 3 2022/05/04 11:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) これについて、やはりC氏は間違っていないと思いますが、皆さんは如何思われますか? 2 2023/04/18 03:36
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独立・起業とかを行う上で、準備すべき事、またお勧めの本があれば全て教えて下さい。 3 2022/10/04 04:47
- その他(悩み相談・人生相談) 友人C氏はまさか、後から影で妬まれて毛嫌いされていたのでしょうか? 1 2023/04/02 15:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
プライドって大事ですか?
-
無言で見つめてくる男性心理っ...
-
「彼女のことが重く感じるよう...
-
最近付き合った彼女に「(僕に)...
-
よく「質問に同意の回答しか求...
-
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
-
こんな人間のことをどう思いま...
-
おもしろい人は頭がいい?
-
褒められるのが嫌いです。
-
洞察力のある人は賢いのでしょ...
-
我の強くない人とはどんな感じ...
-
権力のあるDQNやチャラ男こそが...
-
頭が良いと言われる事が苦痛に...
-
やりたいことありますか?
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
尖がってるってこと
-
タトゥーの意味?
-
「人を選ばず、誰にでも同じ態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
無言で見つめてくる男性心理っ...
-
おもしろい人は頭がいい?
-
最近付き合った彼女に「(僕に)...
-
「彼女のことが重く感じるよう...
-
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
-
否定され続けると人はどうなり...
-
自分の性癖が原因で彼女を傷つ...
-
「人を選ばず、誰にでも同じ態...
-
人にした事は自分に返ってくる??
-
人との調和を大切にするってど...
-
洞察力のある人は賢いのでしょ...
-
私はとても偉そうで、我が強い...
-
よく「自由奔放だね」って言わ...
-
男性は、一度ふった相手、冷め...
-
味方をしてくれない彼氏
-
他人に励まされたり慰められて...
-
田舎者の彼氏が公共のマナーを...
おすすめ情報