
こんばんわ。iniファイルの全セクションを取得したく、 以下のコードを使うことはわかったのですが、ここから先がVB初心者の為全く解かりません。ボタン1を押したらC:\Test.ini のファイルの全セクションを取得というコードはどのように記入すればよいのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
Declare Function GetPrivateProfileSectionNames Lib "Kernel32.dll" _
Alias "GetPrivateProfileSectionNamesA" _
(ByVal lpszReturnBuffer As String, ByVal nSize As Long, _
ByVal lpFileName As String) As Long
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お示しの宣言は VB6以前のやり方です
VB2002以降とVB6以前では Long型の長さが異なります
VB6以前は32ビット長、VB2002以降は64ビット長です
APIのDWordは32ビット長を想定しているのでこれではうまくいきません
LongをIntegerに変更が必要です
回答をありがとうございます!
引数の意味すら分からないため、コードがわからなかったのですが、
コピーしまして何とかなりました^^
ですが、Integerに変更するなどコピるだけでは無理と
分かりました。ありがとうございます。(__)
No.1
- 回答日時:
GetPrivateProfileSectionNamesの第一引数には、
vbNullCharを区切り文字として、vbNullChar2つで終端する文字列が帰ってきます。
ということで、GetPrivateProfileString等と同じで、文字領域をある程度とってわたし、
末尾のvbNullChar×2をとって、vbNullCharでSplit。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで、JPG写真の撮影日時を読...
-
Eclipseで検索ができなくなった
-
VB2008 iniファイルの全セクシ...
-
0バイトのテキストファイル
-
HTMLテキストリンクでExcelファ...
-
【VBA】印刷マクロのループ処理...
-
ファイル作成日時と更新日時を...
-
[transformNode]メソッドについて
-
2GB以上のファイルを扱う方法
-
サイトマップにサブドメインを...
-
VB6 実行ファイルにデータの保存
-
main関数のコマンドライン引数...
-
accessでクエリをExcelにエクス...
-
ATTファイルってどうやって開け...
-
CSVファイルの時刻の形式について
-
Thunderbird 受信メールからの...
-
iTextでPDFを表示させたら日本...
-
StreamReaderで読み込んだファ...
-
[VB.NET] 処理の高速化を行いた...
-
コマンドプロンプトのテキスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Excel VBA】取り込んだファイ...
-
Eclipseで検索ができなくなった
-
0バイトのテキストファイル
-
VBAで、JPG写真の撮影日時を読...
-
C++によるファイル送受信プログ...
-
main関数のコマンドライン引数...
-
【VBA】複数CSVの特定範囲を1つ...
-
ファイル作成日時と更新日時を...
-
Javaのファイルダウンロードに...
-
HTMLテキストリンクでExcelファ...
-
2GB以上のファイルを扱う方法
-
openglで音楽を再生する
-
エディットボックスの内容をテ...
-
VB2008 iniファイルの全セクシ...
-
VB6でTIFF図のプロパティを...
-
GetOpenFileName()について
-
EUCコードをSHIFT-JISに変換したい
-
タスクバーのアイコンについて
-
C++.NET 2003 「空のドキュメ...
-
【VBA】印刷マクロのループ処理...
おすすめ情報