![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
旦那の兄弟たちがみんな県外に就職して(転勤族など)
弟だけ同県内に就職している場合、 将来親の面倒をみるのは
やはり一番近い場所に住んでいる弟夫婦になりますよね・・?
旦那(弟)の親族から 長男の嫁じゃなくてよかったね。などと
言われますが 私とすれば 将来の面倒はみるのだし 横柄な兄夫婦には
気を遣うし 長男の嫁じゃないのが何がいいのか さっぱりわかりません。
就職で他県へでる今の時代では 「長男の嫁」ではなく
「実家近くにたまたま就職した兄弟の嫁」
というのが一番つらいのではないでしょうか?
長男の嫁ならまだ大変だと言われていますが 県外に出ていても大変ですか?
皆さんはどう思われますか?
もし親の面倒をみるのが嫌なのか!!というようなことを言われるかもしれませんが そういうことを決して言いたいのではありませんので
不快に思われないでください。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
親の面倒を見ることを、ここではリスク(面倒という意味で)と考えたとしたら
どこにお住まいになっているご兄弟でもその嫁でも、リスクは平等でなければなりませんよ?
近いから面倒を見る→物理的に有事には一番先に行動できる
このことを、ご兄弟は次男ご夫婦に大きく期待(任せておけばよい)
しているということですよね?
私情を挟み恐縮ですが、寂しい考えのご兄弟ですね。
おそらく、これから回答してくださる他の方もそうおっしゃると思いますが。
もし、本格的に弟夫婦がご両親の面倒を(強制的に)一手に引き受けた場合
やりたいことも我慢する、買いたいものも我慢するなどなど
当然に兄弟夫婦とは違う生活リズム、価値観が生まれます。
くどいようですが、そのリスクは平等であるべきで、平等にする言い分
かつ弟夫婦はその苦労を他の兄弟夫婦に相殺求償さへできる立場になります。
なにもしない、金も出さない、はできません。
尋常な精神を持つ人間であるならば、「いつも悪いな、ありがとう」
と弟夫婦には頭が上がらない、足を向けて寝れないとなるのが
極々普通だと思いますけど。
世襲や、特殊な家系(経営者の長男で支店を委任されているなど)
ならば長男と長男の嫁の責務はそれは大変なものでしょうが、
そうではないのでしたらなんてことは無いですよね。
人間は欲を持ち、その欲も善悪、大小、多少とさまざまですが
露骨な言い方をすれば、後、財産分与などの大喧嘩の際には
一生懸命に親に尽くした、弟ご夫婦が一番威張っていられるのだから
(逆に、そういう意味では一番大変かも)
願わくば、親の面倒をリスクだとかデメリットだとか
面倒だとか思わないでいただきたいし、たとえ思ったとしても
表には絶対に出さないことですね。
何かの権利主張をするときに、「お前だって嫌がってしてたんだろ」
と言われて、相談者様の言う横暴兄弟に足元をすくわれますので。
結論、親御さんと近くに居る相談者弟夫婦は大変です。
このケースでは長男の嫁はなんら大変ではありません。
弟夫婦が実質親御さんの面倒を見るならば、たっぷりと
金銭的負担を負わせるべきで、それが一般です。
大変 参考になるご意見をありがとうございます。。
そうですよね、この場合 長男の嫁さんは大変ではないですよね。。
なのに弟夫婦だからということで いつも長男夫婦に気を使い
私たちは常に後で・・という感じなのに
親の面倒は見るというのは なんとも切ない思いなのも最近あります。
そうですね、兄たちは 私たちに比べて大手の会社に就職していますし
給料もいいです。なので 面倒をみるのなら お金を要求することにします。
金銭的に十分負担を負わせるという意見本当に参考になりました。
ありがとうございます。。。
No.7
- 回答日時:
長男の嫁だから見なければならないではなくて、見れる人が見ればいいだけです。
(でも、地方とか田舎に行くとやっぱりそういった風習?!らしきものは、まだ多いに残ってそうですけど・・・)見れない分、お金をいくらか出して足しにしてもらうくらいはしたほうがいいかなとはおもいますけど。
ありがとうございます。。
見れる人が見るというのが 普通だと私も思います。
ただまわりが県外に出ている場合 やはり近くに就職したものが
みることになるのかな?と思っており 近くにいる嫁は仕事等もやめたり
しないといけないわけで しかも 普段は 兄たちに気をつ合うばかりで
長男の嫁じゃないからよかったね。という言葉が納得いかなっかったわけです。。
No.6
- 回答日時:
今晩は。
長男の嫁です。今は特に大変ではありませんし、この先介護の予定もないです。(姑は老人施設にいます)「長男の嫁」が大変なのではなく「近くに居る嫁」が確かに貧乏クジ的な所があると思います。質問者様が思い込んでいる義両親への援助の義務は血縁の子供にあります。お嫁さんである質問者様に財産を貰う権利がないのと同時に同居、介護の義務はありません。ご主人とその兄弟に義務が発生するだけで「長男のお嫁さん」も質問者様と同じ立場です。あてにされないよう割り切るのが一番だと思います。理想は実の娘が近くにいる事ですが・・ご主人に女性の実の姉妹は居られないのでしょうか?今時の普通は娘が面倒を見るだと思います。(勿論遠方にいる姉妹でも良いです)夫の親との同居や近居は妻にとって精神が崩壊する位ストレスです。あまり思い込まないよう、頑張りすぎないようするのが一番ですよ!
ありがとうございます。。
なるほど。たしかに 嫁には財産をもらう権利がないのと同じで
介護の義務はないのですよね。
娘さんがおられると その方が面倒みられるのが私も一番だと思うのですが。。
そうですね、私はつい がんばらなきゃとか ちゃんとしたお嫁でいなくては
という気持ちが強かったのかもしれません。
がんばりすぎないように がんばろうと思います。
参考になる意見をありがとうございました。。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_04.png?08b1c8b)
No.4
- 回答日時:
・まずご質問にダイレクトに
地域やその家の習慣によってケースバイケースと思います。
質問者様のおっしゃるとおり、たまたま近くにいる人が
面倒見るというケースもあると思いますが、親の面倒は
長男の嫁が、という地域もいまだにあります。私の夫と
私の姉の夫は、実家がド田舎で(別々の地域ですが)
未だに、長男信仰とともに、長男の嫁に面倒見てもらう
という因習が残っています。(それによって、二男と
結婚した私は恩恵を受けていますが)
質問者様のご主人の親族が「長男の嫁じゃなくてよかったわね」
というのは、それだけ質問者様の義理のご両親が
扱いづらい人たちだという認識があるのではないでしょうか?
発想を変えて、義理の両親との間でトラブルが勃発したら、
その親族の方たちにも共感してもらえる、と
考えると気持ちも軽くなるような気がします。
>将来の面倒はみるのだし
これは、具体的な話し合いなどがあったのでしょうか?
もし、そう決まっていないなら、対策を早くとったもの勝ち
ですし、決まっているのなら、ご親族の方々には
面倒見ることになりそうなので、ご協力よろしくお願いしますと
いうことを、それとなくお伝えになってはいかがでしょうか?
ちなみに、私の場合は、実母の同意はとっていませんが、
将来的には実母と同居したいことをいつも強調しています。
間違っても、私たち夫婦のところに来たいと思われない
ように。
ありがとうございます。。
実母と同居したいという意見 私もまさにその通りです。。
よく考えてみるとなぜ女は 家事や仕事までして しかも名字まで変え
自分の両親ともなかなか会いづらくなったりしてまで 結婚知る意味なんて
あるのか??という疑問にまで行き着きます。。
よく 実母と同居すると旦那は旦那で 嫁の実家で同じように気を使うと
言いますが それは少しは気を使うかもしれませんが 家事も育児も
しなくていい男性が心痛をやられるまで 苦痛にかんじるとはあまり
思えませんよね。。
回答者様は2男さんと結婚されたということで しかも長男さんも義両親と
住まわれているということで とても幸せそうでいいなと思いました。
No.3
- 回答日時:
おっしゃるとおり、「長男の嫁」が大変などではなく、実の親ではない親の面倒を見なければならないことが大変なんですよね。
ただ、「やはり一番近い場所に住んでいる弟夫婦になりますよね・・?」って勝手に悩んでいるのはどうかと思います。そういうの、結婚の前に話し合ってないんですか!?
ありがとうございます。。
やはりそういうことは 結婚前に誰が面倒をみるとか決めてから
結婚しるものなんでしょうか??
私も旦那のご両親も健在でまだ若いため なかなかそういう具体的な
話はしていませんでした。。
しかし最近になって よく考えてみると.・・??って感じでしょうか。。
No.2
- 回答日時:
まっ、おっしゃる内容もありますわな。
。。でも、同居で無くても事あるごとに「長男なんだから」と
色んな問題事で担ぎ出される率は長男が若干高いかな?
質問者さまの立場でも、「うちは同居して面倒みてるのだから
義兄さんは長男なんだからいくらか援助するべきじゃない?」
とも言おうと思えば言えるかもしれませんよね。
その家系で長男と言う括りをどう扱っているかでしょうね。
なるほど。。
確かにそういわれるとそうですね。。
うちは同居して面倒みてるのだから
義兄さんは長男なんだからいくらか援助するべきじゃない?と言える立場には
あると思います。
うちの場合は 長男は仕事もできるし お嫁さんも美人だし いつもほめてるし
帰省も1年に1度1泊程度だし 長男の嫁って下の兄弟に注意したりできる立場だし 一番いいポジションじゃないかなぁ~なんて思ってしまいます。
No.1
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
長男であっても、二男であっても、三男、四男 であっても
頼られた人のお嫁さんは大変だと思いますよ。
多少でも比較はされてしまいがちですしね。
だって、いくら義理両親の為と思って嫁がやっても
他のお嫁さんって ささっと来て笑顔振りまいて、《お母さん何か食べたいものは無いかしら?》とか
孫だって《おばぁちゃん、肩こってない?
なんて言われたら、、、
外嫁&外孫がよく見えるはずです。
昔は長男が同居/面倒を見る なんて言う見えない仕来りがあったから
《長男の嫁は大変》
って思われていますが、今は娘と同居が多いですよ。
我が家の場合も 私は実両親と同居です(二世帯住宅を10年前に夫名義/夫支払いで建てました)。
義両親も 姉夫婦と同居です。
そして 夫の友人も 私の知っているだけでも3人(家族ぐるみの付き合い有りの人だけ)が、マスオさんです。
マスオさんだから 友達になった訳ではありません。中学からの友達ですので。
長男/二男 に関わらず 大変なのは 賃貸が長いお嫁さんじゃない?
さっさと家を建ててしまったら 同居ってなかなか言い出さないでしょ。
ありがとうございます。。
娘と同居ですかぁ。。私もそれが本来の理想の形だと思います。
お世話というのはやはり女性がすることになると思いますし
そうなると自分の親の面倒をみるのがふつうのように思いますし。。
私も自分の親と同居できればよかったなと心のどこかではきっと
思っています。
貸が長いお嫁さん・・・なるほど・・・確かにそうですね・・
家を建てれば 同居はいいだせないですね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 兄弟・姉妹 親の老後について 7 2023/06/20 21:50
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- 子供 息子夫婦が家にこなくなりました。 9 2022/06/06 19:02
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家暮らしの50代の息子について
-
長男が強すぎる容姿コンプレッ...
-
長男でも奥さんの実家の近く、...
-
息子に彼女が出来たときの母の...
-
森進一の息子達は・・・。
-
よく親族の間で本家と分家って...
-
俺は姉が2人いるんですが、長男...
-
家には長男を置かない(継がせな...
-
お焼香の順番(婿や嫁は孫より...
-
長男ばかりを怒る旦那
-
次男夫婦と絶縁状態です。元に...
-
農家の長男の嫁と次男の嫁につ...
-
長男は親の面倒を見ないといけ...
-
息子の同性愛行為?
-
次男嫁は客…娘にはなれないの?
-
焼香の順番
-
家族成員の続柄の正式な呼び方
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
続柄が分かりません。
-
シングルマザーの方と付き合っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家暮らしの50代の息子について
-
森進一の息子達は・・・。
-
俺は姉が2人いるんですが、長男...
-
息子に彼女が出来たときの母の...
-
よく親族の間で本家と分家って...
-
お焼香の順番(婿や嫁は孫より...
-
長男でも奥さんの実家の近く、...
-
長男が強すぎる容姿コンプレッ...
-
次男夫婦と絶縁状態です。元に...
-
義妹の実家依存と今後実家との...
-
息子の同性愛行為?
-
子連れ再婚した場合の前妻との...
-
長男と次男だとどちらの方が父...
-
長男ばかりを怒る旦那
-
生後4ヶ月の孫がいます。 長男...
-
農家の長男の嫁と次男の嫁につ...
-
次男嫁は客…娘にはなれないの?
-
自分は長男なのだと自覚させる...
-
どうしようもない兄
-
長男は家を継ぐ、次男は財産放棄
おすすめ情報