dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年前くらいにそば屋に行ったときのことです。
真向かいに座った子供づれが子供の名前をよぶとき、
セーラ、ハイジ、ペディーヌ?とか呼んだんです。

少しひいていたんですが、今時の親はこんな名をつけるのかと思っていました。
最近、これらの名前がDQNネームと呼ばれていることを知りました。
そういえば自分が子供の頃、悪魔と名付けられた子供もいました。

そこで、あなたが今までに聞いたDQNネームを教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

「樹里亜乃」じゅりあーの



友達が未遂に終わったので挙げておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これ、今までの中で最強です。

子供に思い入れってあるのかって感じですね。

お礼日時:2009/06/07 14:17

「寿恵瑠」じゅえるちゃんです。


小児科に勤務しているとき会いました。
あと漢字は忘れましたが印象に残っているのは、るきあ君、なゆた君、いなせ君、たばさちゃん、ささらちゃん、らむちゃんでしょうか。

漢字はそれぞれですが「みゆ」ちゃん、「そら」君は多かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オンパレードですね。

アニメをみていないと連想が難しくなっていきそうです。

お礼日時:2009/06/07 14:14

再度おじゃまします、バカえもんです。


職場の先輩は仮面ライダーが好きとの事で子供に付けた名前が【空牙(クウガ)】

マジで?

確かに俺も仮面ライダーは好きだが・・・

子供が大きくなった時、自分の名前の由来が仮面ライダーから取ったって聞かされたら俺だったらグレるぞ。

まぁ、某空手家の角田氏は【北斗の拳】が好きで息子にケンシロウ、娘にユリアって付けたってのも個人的にはドン引きですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さいうちに教えておけば仮面ライダーの大ファンになりそうですね(汗)

ケンシロウにユリアは・・・アニメからセットだと確かに引きます。
せめて片方だけにしろよって感じです。

お礼日時:2009/06/07 14:11

DQNネームと関係ない話ですが。


「子」のつく母親が異常なほど自分の子供(娘)に「子」をつけたがらないのはなぜでしょうか?
意味わからん。

我が家の小学5年生の娘、「子」がつきます。
クラスの名簿、子がつく名前どころか読めない名前が9割を占めます。
流行とは言え、当て字が許されているとはいえ。
一応、日本語として読みを考えて漢字を使おうよって思います。

DQNネームという言葉さえ死語になる日が近い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子」のつく母親が異常なほど自分の子供(娘)に「子」をつけたがらないのはなぜでしょうか

そんな心理があったのですか。知りませんでした。
平凡すぎて面白くないんですかね。

読めないのが9割っていうのは確かに乱れているような気がします。
時代の流れなんでしょうか。どっかで反動で元に戻るかもしれませんが。

お礼日時:2009/06/07 14:08

クール(空流)ですね。


絶対読めませんよ・・・(^^;

名前の由来は、パパさんが
クール&ザ・ギャング(ミュージシャン)が
好きだったからなんですって。
それにしても、どうよ?って感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空流はけっこうかっこいいと思いますよ。
名前の通りに型に流されない人間になればいいですね。

クール・ギャングって30年くらい前に活躍した人だったんですね。

お礼日時:2009/06/07 14:03

こんにちは。



私の友人の娘が最近産んだ子供の名前も「心愛」ちゃんでした。
呼び名は忘れた・・・。

昔甲子園でアイドル?になった選手で「芝草宇宙(ひろし)」さんがいましたが、今もう引退したんだっけ?
今は宇宙と書いて「そら」と読むらしいとか、まんま「うちゅう」だったりとか、面白いですね。

まえに仕事でみた書類に「たなかかなた」というひとがいました。
親が狙ってつけたとしか思えなかった(笑)

一番すごいと思ったのは、
「まどり」と「せろな」という姉妹でしょうか。
漢字の当ては忘れました。

やっぱり覚えやすい名前にしてくれないと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の方も書いていましたが宇宙でソラってブームらしいですね。
田中さんは笑えます。そんなのが職場にいたら絶対つっこみます。

まどりとセロナは確かに来てますね。

お礼日時:2009/06/07 13:56

私のまわりにもいますね。


自分の双子の娘に琥珀と翡翠と名付けた知人がいますが、元ネタがわかると痛いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

琥珀と翡翠って、自分は宝石が好きなんでいい名前に見えます。
ただ、翡翠はやはり鮮やかすぎて年とったときにどうかなとは思いますね。
その点琥珀はいぶし銀みたいな感じでいいかもしれません。

お礼日時:2009/06/07 13:51

 バイトしてた頃に、母親が『きぼう!ゆうき!行くよ!』って子供を呼んでた人がいて・・・。

『ちょっと何やってるの!きぼう!きーぼーう!』・・・

どういう漢字かは想像もつきませんが、とにかくその兄弟は『きぼう』くんと『ゆうき』くんだったようです・・。名前自体は素敵だと思いますが、二人揃うとちょっとスゴイ・・。お願いだから、その名を怒鳴らないで欲しい。希望も勇気も吹き飛びそう・・(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の親戚にきぼうとゆうきがいます。。。
まさかだとは思いますが。

ちなみにどちらも男の子にも女の子にもつけられます。

お礼日時:2009/06/07 13:47

『悪魔』くん、その後すったもんだありまして『亜久』くんとなりました。


父ちゃんはその後覚醒剤で取っ捕まり母ちゃんと離婚。

スンマセン、DQNネームと関係無い話でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

亜久くんになったのですか。そちらの方がいいですよね。

情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 13:45

美々ビビ(ヴィヴィ。

持ち物にローマ字の刺繍がしてあって[BIBI]ではなく[VIVI]でした。)

フリフリのワンピースを着ているぶちゃいくなお母様とお子様(小学校時代の後輩)

その子の名前が美々でした。
親しくはありませんでしたが、耳につく呼び名と声とファッションスタイルだったのでよく覚えています。

ぶちゃいくって言葉を使うのは良くないですよね。ごめんなさい。だけどその親子の雰囲気や特徴が伝われば良いなと思って…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは親バカを通り越して浮いてますね。。。
二人だけの世界ですから生暖かく見守ってあげましょうか。

お礼日時:2009/06/07 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!