dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォルダの中のファイルを削除しようとしましたらフリーズしてしまい、強制終了させた後に改めてフォルダを開こうとしましたら、
フォルダがファイルになっていました。
しかもそのファイルは開けません。

ファイル名は数字とアルファベットの羅列に変わっていましたが、
サイズは変わってないみたいなので、中のデータは残っているのだと思います。

大事なデータなので、再び中を見れるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です。


フォルダごとzip圧縮で、数字とアルファベットの羅列の名前に変化
しているなら、拡張子を「.zip」として無理矢理zipファイルにし
+Lhacaで解凍するか、極窓やWinExChangeで拡張子判別させて下さい。
例えば、WinExChangeで判別結果の拡張子が空欄なら壊れている
可能性が高いです。その時は「bunzip」で強制解凍してみる。
それぞれ検索で見つかると思いますが、bunzipはUGなサイトにしか
ないかもしれません。

HDDのエラーチェックは、5段階でするので、容量が大きければ相当
時間必要なので、空いた時間にお試し下さい。エラーあればフェーズ4
で、場所が特定され個数も分かります。致命的なエラー=不良セクタ
=回復不可能なセクタがあれば即交換した方が無難です。
これである程度、SMART値で見れるので、お試し下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/ …

それぞれの項目クリックで下に説明でます。収集された最大値は
http://www.mijimari.com/hddsmartanalyzer/hddmaxv …

XP/2000ではVB6必要
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se089073 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます!

仰られたとおりに拡張子を無理矢理「.zip」としたらもとのフォルダが復活しました!
少し諦めかけていたのでとても嬉しいです!
どうもありがとうございます!

他の参照リンクも見てみました。
フォルダがファイルに変わってしまうというのは、HDにガタが来ているのかもしれないですね・・・。
エラーチェックは今後も続けていきたいです。

とりあえずデータが見れるようになって本当に良かったです!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/06/09 19:40

こんな時は、データの破損かHDDのエラーかを切り分けるために


エラーチェックしてみるといいです。結果次第ではそのまま使うと
データが飛んでいく可能性もあります。
単なるデータの破損なら、拡張子かファイルの種類(Word等)を補足
下さい。
http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

早速エラーチェックをしてみました。
こんなことができるなんて初めて知りました。
2回ほどやってみたのですが、あと何回か続けないと完全な状態にはならないみたいです。
1回に1時間以上掛かるので、また時間を見つけて試してみます。

まだ2回しかエラーチェックをしていないのですが、HDにはそれほど異常がなさそうなのですが・・・。

ファイルの件ですが、
no2さんの回答にも書きましたが
元のフォルダはzip形式の圧縮フォルダで、
変化後のファイルはプロパティにも
ファイルの種類にはファイルとしか書いてないです。
拡張子も書いてありません。
ファイルを開こうとすると「このファイルの種類を開くプログラムを選択ください」と表示されます。
元の中身は主に写真です。

また何かいいアイディアが有りましたらよろしくお願い致します。

お礼日時:2009/06/07 18:32

なんとなくあきらめるしかないのかなぁ。

と思うのですが。

ファイルのプロパティで詳細は、どうなっていますか?

特にファイルの種類ですね。

ZIPだとか圧縮ファイルなら何とかできるかもしれません。
ちなみに、コピーできるでしょうか。
コピーできたら元のファイルをそのままにして、コピーファイルを使って色々できそうですが・・・・・

例えば、削除して復元ソフトを使ってみるとか、他のPCに移動してどうなるかだとか、単純にメディアにコピーとか他のフォルダにコピーだとか。
圧縮して解凍してみるとか。

ひとつ悪あがきしてみましょう。

そのファイルの種類、後はそうですね、右クリックしてみて何か変わったものがないかお調べになって補足して下さい。

情報が増えれば、いろんな知恵をもたれた方から、アドバイスや解決につながる方法、あるいは直接回答がいただけるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

元のフォルダはzip形式の圧縮フォルダです。
変化後のファイルをプロパティで調べてみましたが、
ファイルの種類にはファイルとしか書いてないのです・・・。
拡張子も書いてありません。
ファイルを開こうとすると「このファイルの種類を開くプログラムを選択ください」と表示されます。
元の中身は主に写真です。

(1)+Lhacaで解凍しようとしましたがダメでした。
(2)再圧縮して開示、解凍を試みましたがダメでした。
(3)ファイルをデスクトップ上に移したり、DVDにコピーして試してみま したがダメでした。

PCは1台しかないので他のPCでは試しておりませんが、何となくダメなような・・・。

何か他に良い案を思い付きましたらよろしくお願い致します。

お礼日時:2009/06/07 14:06

こちらを参考にしてみて下さい


http://121ware.com/navigate/support/advice/20090 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

リンク先のHPはファイルの削除に関してでしたが、問題のファイルは削除はできました。開けずに困っております。

元のフォルダはzip形式の圧縮フォルダです。
それがファイルに変わってしまい、開けなくなってしまいました。

よろしくお願いします。

お礼日時:2009/06/07 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!