dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨夜、夫が5ヶ月の子供をソファの上にゴロンと置いたまま目を離し、もう寝返りも打てるようになった子供は、ソファから落ちて頭を打ち、火のついたように泣き叫びました。

私は慌てて飛んで行って子供をあやし、夫を激しく怒ってしまったのですが(打ち所が悪くて、障害が残ったり、死亡したらどうするんだ!と)、以前にも同じことがあったので、二度も同じことを繰り返された怒りで爆発してしまったのです。

ただのヒステリーではなく、もし取り返しのつかないことになったら、悲しみに明け暮れるのは火を見るより明らかですし、夫だって一生自分を責めて生きなくてはならないから。
そんな思いで、もう三度目がないよう口を酸っぱくして言いました。

でも、夫はその言い方が気に食わなかったのか、それ以降全く口を開こうとしません。逆ギレです。
おまけに、子供に対しても笑顔ひとつ見せず、話しかけようともせずに、私への当てつけのようにヒステリックに抱き上げたり、乱暴に口元をガシャガシャ拭いたりなど、とても赤ん坊を扱う態度ではなく、ハラハラして見ていますが、ずっと逆ギレを決め込んでいるので、私も注意しようにもできなくて・・・
余計に火に油を注いでしまうのではないかと、ビクビクしています。

変な話になりますが、夫が現在無職で、私がチャットレディをしながら生計を支えております。
ですので、待機・仕事中は夫に子供を任せるしかないのですが、こんな風に逆ギレされては、子供の身も心配ですし、子供の心理的な発育にも良くないのではないでしょうか。

夫のことは離婚したいほど嫌いか、と聞かれればNOです。
でも、このままじゃ夫婦の為にも、子供の為にも良くないのではないかと・・・
夫の仕事がなかなか決まらないですし、家に居てヒステリーを起こされるよりは、実家に帰ってもらった方がいいのか(別居という形ですね)とも考えました。

人様に相談したところで、私共の夫婦の事情は、私共にしか解決できませんが、一人で悶々としているよりもご意見を頂けましたらと思い、ご質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

もし離婚したくないのなら読んで下さい。



ご主人が無職で、不安やストレスでイライラされているのだと
思いますが、ちょっとご主人に対して厳し過ぎるかと思います。
子供を四六時中見張っているのは困難ですし
家の中には結構子供にとって危ない物がたくさんあります。
ご主人も二回目ということで
「しまった」と思った事でしょう。
なのに頭ごなしにあなたに叱られては
何かあったら又怒鳴られると思い
子供の面倒も見たくなくなりますよ。
母親でもついうっかりってあるんです。
それをご主人にいちいち責められていたら
育児ノイローゼになったりします。

ソファやベットから転げ落ちたら危ないと
思うのでしたら、下にクッションや
厚めのカーペットを敷いてあげて下さい。
危険だと思われる物を排除していく事です。

それとあまり失敗を責めないように・・・。
ただでさえ、職が無くて自信を無くしている所に
上からガツンガツン来られたら
ますますいじけてしまうと思います。

なんとか頑張って、ご主人を立ててあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・今後もっと這ったり、歩き出したりしたら
今の比じゃないぐらい危険度が増えることでしょう。
夫も二回目ということで、頭をうなだれていましたし「しまった」と思ったことでしょう。
でも私は、最悪のケースを想定して、前回以上にきつく叱ってしまいました。

もともと、ルーズな所がある夫ですが、「二度あることは三度ある」という言葉もあり、
もう繰り返して欲しくない思いで、ついガーっと言ってしまいました。

>ただでさえ、職が無くて自信を無くしている所に上からガツンガツン来られたら
ますますいじけてしまうと思います。

逆ギレの理由は、そうだったのかも知れませんね・・・
私も、思慮が足りず言い過ぎたと思います。
まだ冷戦は続いてますが、機会を見てもっと夫と話し合ってみます。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 19:26

まずは、お子さんのために


保育園に入れてはどうですか?
そしてあなた自身も心置きなく仕事をする。

多分、赤ちゃんがいて、あなたが「仕事」してる間子守りして…となると、ご主人は仕事を探すエネルギーをだせないと思います。それとも働く気がないのかな?
ま、ご主人の事はそれとして、収入が低いうちは保育料も安いか無料なので、お子さんとあなたのために、割り切って預けた方がいいと思います。
また、ひょっとすると「チャットレディー」として頑張っているあなたに焼きもち妬いてるんじゃないですか?
とにかく、3人家の中でイライラしてるより、ちょっと環境を変えてみる方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育園は、うちの区だけでも100人待ちと言われるほどの状態だそうで(不況で、働きたい母親が増えてるらしく)、なかなか実現するのは難しいかも知れませんね・・・(>_<)

>多分、赤ちゃんがいて、あなたが「仕事」してる間子守りして…となると、ご主人は仕事を探すエネルギーをだせないと思います。それとも働く気がないのかな?

両方かも知れませんね。
求人も、5分ぐらい目を通しては「いい求人がない」と、すぐ投げ出しています。
チャットレディをしている私に嫉妬、は多分大丈夫かと思います(^ー^)
これをしないと、食っていけないことがわかっているので(苦笑
本当、3人で家にいるとろくなことがないです。
夫にはとりあえず、バイトでも探してもらいたいです。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 19:35

こんにちは。



二人分の子育て大変ですね。
5ヶ月のお子さんは納得しながらの子育てができますが、問題は体の大きい無職のお子さんの子育てですね。

ハッキリ言えば、罰として一時的にでも別居した方が良いと思います。
「職を見つけるまでは、帰ってくるな!」で良いのではありませんか?
または、質問者さんとお子さんが実家に緊急避難して、「職を見つけてから、迎えに来い!」でも良いでしょう。

「三つ子の魂百までも・・・」と言いますように、3歳までの幼少期の経験やしつけがその後の人生を大きく影響を及ぼします。
お子さんの為にも、体の大きなお子さんは隔離してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>問題は体の大きい無職のお子さんの子育てですね。

正にそうですね(^^;)逆ギレでフテ腐れられると、扱いに困るのです。
これじゃ何も言えなくなってしまいますしね。
仕事はいつも続かずに、もう年齢も年齢なので、なかなか働ける場所もなく、数ヶ月在宅生活が続いています。

>「三つ子の魂百までも・・・」と言いますように、3歳までの幼少期の経験やしつけがその後の人生を大きく影響を及ぼします。

夫がヒステリックにドスンと子供を投げおろしたり、子供に仏頂面で話しかけもせず、夫婦二人がギスギスとしていることが、子供の今後の性格形成に悪い影響を及ぼすのではないかと、それが心配です。
正直、私も寂しがりやで別居という最終手段は慎重に考えたいとは思いますが、子供のことを考えると・・・それもやむを得ない場合もあるのかと思います。
子供に八つ当たりされるのが、一番嫌です。
頭を冷やしてよく考えてみます。基調なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 19:16

子守りを旦那さんに任せたのならば、


子守りの方針についてはとやかく言ってはいけない。と思います。
まあ、言うのはいいのですが、「口を酸っぱく怒って文句を言う」のは
どうかと思います。

別居して実家に帰っても結局、保育園に行かせるなり、
両親に面倒をみてもらうなりするしかないわけです。
別居は本当に問題解決の一助になると考えていますか?

やり方が気に食わないからと、別居を持ち出すのは
ちょっと違うように感じますし、
「自分の思った通りに動かないから」と相手を責めるのも
あまりにも自分勝手で思いやりがないと思いませんか。

ソファから落ちれば、子供だってびっくりして泣きますし、
うちどころが悪ければ、将来影響もでるくらいのことはあるかもしれませんが、
普通にソファから落ちたくらいじゃ死にませんよ。子供はそんなにやわじゃありません。
その程度は家族の危機を持ち出すほどのことではなく、神経質が過ぎるというものです。

要は「働かない旦那に嫌気がさしている」ということだと思いますが、いかがでしょう。

旦那さんも自分のふがいなさがあるから余計にいらつくのです。
「仕事をみつけてこれないカス野郎」と罵られているくらいに
感じているのだと思います。

夫婦の危機は夫婦で解決するしかないように思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別居は本当に問題解決の一助になると考えていますか?

正直、心の底では別居はしたくないのかも知れません。
問題の多い夫ですが、いなくなると多分、私が壊れてしまうかも知れないです・・・
子供の件は、何かあったら取り返しがつかないという思いからではありますが
私も言い方が過ぎたかと、反省しております。

>要は「働かない旦那に嫌気がさしている」ということだと思いますが、いかがでしょう。
>旦那さんも自分のふがいなさがあるから余計にいらつくのです。

そうかも知れません。
家族を食わしていくこともできず、何かあれば逆ギレ・八つ当たりでは
何の為に一緒にいるのか、一人で生きた方がこの人の為なのでは?とすら思ったりしました。
自分の不甲斐なさで、夫も心の行き場をなくしているのでしょう。

もう少し私も頭を冷やして、よく話し合ってみます。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 18:58

自分の不甲斐なさにいらだっているのだと思います


別居して頭を冷やす機会を与えてはどうでしょうか
それで反省してくれればよし
自暴自棄になるようだったら逆境に耐える能力がないのだと思います
そうだったら一生同じことの繰り返しでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自暴自棄になるようだったら逆境に耐える能力がないのだと思います
>そうだったら一生同じことの繰り返しでしょうね

そうなんです、今まで夫は逆境に耐えるということをしてきませんでした。
会社も、たった一度のブチ切れで簡単に辞めてしまって・・・
結婚後、1年以上続いた職場はありません。
それで家で私に何か言われると、また逆ギレ。
一生同じことの繰り返しなのかな、と私も少し疲れてきています。
自分の不甲斐なさに、苛立ってるのかも知れませんね。
もう少し考えてみます。貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!