dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫とのコミュニケーションがうまくいきません。
私は現在育休中で子供は9ヶ月です。子供のお世話、保育園の情報集め、買い物、家事、掃除ほとんど私がやっています。夫はお風呂担当になっています。お互いの親には頼れない状態なので二人で育児をするしかありません。

育児ややらなきゃいけないことなど考えたりするとパンクしそうになったり、私が忙しそうにしていてもゴロゴロ競馬をされたりしているのをみるとイライラしてしまって
そのタイミングで子供が寝付かなかったりしたときに子供に少しきつく当たってしまいました。
それを見ていた夫が寝る間際に『子供に当たるのは良くないから泣かせておいていいよ。と言いました。子供が泣き止むユーチューブなど流しておけばいい。』と言いました。子供に当たってしまったことは謝って気をつけます。と伝えましたが納得いかない表情をして『俺ももう無理だよ』とか言います。仕事は大変なのは重々承知してますが、一日中子供といたこともないのにと思ってしまいました。

私が思ったことを伝えても私の気持ちをくみとってもらえません。相手も思っているのでしょう。

離乳食もやり方を調べたこともないくせにじゃあ俺がやるよとか言います。
私も叱りですが、こういうタイプの夫ってどう扱ったらいいのでしょうか?お願いされたり決め事されるのは嫌だそうです。その時その時やれる人がやるのがいいそうですがやらないからルールを決めようと言っているのに話になりません。

私は夫に『あなたになにも求めてないし、お互いやれることだけやろう』と言いました。
夫の仕事は神経を使う仕事なので大変さもわかります。最後に『神経を使う仕事だから俺になにかあったら大変でしょう』と言われました。(怪我などしたら経済的に生活できないでしょう?という意味合いだと思います)返す言葉もありませんでした。
私はただミルク手伝おうか?とか離乳食代わるよ?とか買い物してくるよとか、子供と二人でたまには公園行ってくれたりとかそれだけでいいのに、、でもこれは言うとまた機嫌悪くなるんだろうなとか考えると疲れるので一人で淡々とこなしています。
子供にあたってしまう=妻の疲れが溜まっている=自分がやろう
にならないのでしょうか?

私が精神安定剤など飲んだほうがいいのか。

長文になってしまいましたが私はどうしたらよいのでしょうか。。アドバイスいただけたら有り難いです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

質問者様すごく頑張っておられると思います!!


こんなに頑張ってるのにね。
旦那さん、もう少し優しくしてくれてもいいのにね。

私の夫も同じようなタイプで、
こちらの気持ちを伝えても汲み取ってもらえなくて苦しい気持ちはものすごくわかりますよ。。。

子供が生まれると、優先順位がすべて子供が1番になって、やらなきゃいけないこともたくさんあるのに、それすらできていなくていつも忙しくて自分の好きなことは後回しなのに、
旦那は子供が産まれてもそんなの考えずに好きなことやってる姿にイラーーーー!!!ですよね!!

私は今三人子供がいて、
激しい喧嘩もたくさんしながら
なんとか我が家のスタイルができてきたってかんじです。
それでもやっぱり自分に余裕がないとイライラしますけど。

質問の答えにはなっていないかもしれませんが、

私の場合は一時保育をよく利用していました。
一人の時間ができるだけで、全然違うので本当におすすめです。

しんどい時は、市販のベビーフードを利用する、スーパーはネットスーパーとか、宅配、買い物もAmazonとかを活用。
お金はかかるけど、自分の余裕のためにお金を払います。

それだけで少し余裕がうまれますよ。

あと、休みの日に旦那さんに子供を任せてみてもいいかもしれません。

うちは、二人目、三人目の出産の時に
入院期間子供をみてもらいましたけど、
その時にいつも大変なのがわかった
と言っていましたので、、、^_^

だからといってイクメンにはならないですが^ ^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。読んでいて涙が出てきました。。
ほんとにそうです。自分のことなんて後回しで美容室だってこまめに行けないし。

お子様が3人もいるなんて尊敬します。
一時保育もいいですね!
夫に一日中みてもらうのもやってみます!
苦労をわかってもらうだけでもましですよね。

夫に期待せずもくもくと育児をしてきましたが、気づいたら自分が疲れてしまっていてそのことにすら気づけませんでした。その結果子供にあたってしまって、、子供に申し訳ないです。思ったより夫の器が小さいこと、優しくないことが分かってある意味良かったと思うようにします。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/10/14 12:32

旦那さんに何か言うのが嫌なんですよね?


だとしたらそこでの解決はしなさそう。
なので、お手伝いでも雇ったらどうでしょうか。
週に何回か家事代行してもらうだけでもだいぶ楽になると思います。
掃除やら洗濯なんて毎日しなくても良いだろうし、いっぱい手抜きしたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫に言うのがもう嫌です。
そうですよね。解決になりません。
子供を預けたりしてみます。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2022/10/14 12:27

仕事に神経を使うのと、子育てに神経を使うのは役割分担という意味では同じです。

収入の糧が自分の方にあるからご主人は自分の神経の方が疲れてるとでも言いたいのでしょう。今の人はネットに情報があるから調べればなんでもできると思ってる人が多いので、あなたの苦労や経験値のことは想像できていないと思います。だからご主人はやったことがないことを自分がやるよなどと簡単に口にするのです。離乳食を食べさせる時、あなたに聞かないでネットで調べたりしたら絶対食べさせてはいけないものを食べさせたりして失敗します。そういう時に父性を発揮して頑張るならいいですけど、仕事前提だから優しくなれないなんだと思います。夫婦になるとどうしてお互い様って気持ちがなくなるんでしょうね。育児に協力的な男性はいますが少ないですよね。ミルクを手伝うよりソファーでだらけるとか、散歩に連れ出すより野球見たりゲームしたりする人いますよね。子供に対する愛情が薄いから育児を3K仕事みたいに思ってるから進んでできないんです。お仕事はその点、周囲の目や世間体、給料がもらえるから我慢してするわけです。奥さんの我慢を想像できてないからその辺がご主人の限界なんでしょう。諦められるかどうかってところでしょうか。ルームシェアならその辺割り切れるんですけど、結婚した夫婦になるとそこは期待もするから失望も大きいですよね。ご主人は口先だけなので、あなたが主体でしながらやってほしいことをその都度頼んでみる方がいいのかなと思います。それで渋るようならまた考えればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。自分が食べさせてあげてるといった感じですよね。はちみつを食べさせてはいけないことも知らないのにできるのか聞いたら、はちみつ食べさせようとも思わないし死ななきゃいいとのことでした!

なるほどです。仕事は給料が貰えますもんね。
今度一日夫に子供を見てもらおうかと思います。
お願いももうしたくありません。それなら私もこんなこと言えないですよね。。すみません。。
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2022/10/14 12:25

実家に帰りましょう。



今の女性は子育てしながら旦那の世話とか出来ないので常にサポートしてくれる人が必要です。

旦那の世話をしない分自分の生活費は貴女の貯金や親が出し、養育費だけ貰いましょう。

旦那は自分の事は全て自分で行えば良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
実家も頼れないんです。いろいろあって。
夫は変わらなそうなので自分で変えてみます。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/14 12:21

『神経を使う仕事だから俺になにかあったら大変でしょう』といったところで何の問題解決にもならない。

つまり夫さんは、問題を夫婦の課題と認識していないということ。すなわち発達障害・知的障害・自己愛性人格障害ということだ。したがって公的支援に相談し、アウトソーシングで負担を減らすしかないのだ。便利屋・通販・宅配・ハウスクリーニングなども検討する必要があるだろう。人類の叡智はすべてYouTubeにある。近くの夫よりYouTube。

子育て支援センターをご利用下さい! - YouTube


【9ヶ月赤ちゃん】1日の食事とおやつ 冷凍ストックを活用 手づかみ食べスタート【直前の準備風景】Baby food preparation 9 months baby - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=USDoa9J-X8U
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。だから何?って感じです。
具体的に私がどうしたら良いのか?気をつけるよと言っても納得してない態度とられたので、じゃあなんて言えばよかったの?と聞いてみたのですが俺はつかれたよですぐ逃げます。発達障害もあると思います。私も自分のコントロールが出来てないのでアンガーマネジメントの本でも買って学ぼうと思います。
支援センターにもお話を聞いてもらおうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2022/10/14 12:19

育児のことは、保健師


保育所は市役所などで相談
あとはあなたが、たまの息抜きで少しでも、子供預け旦那無理なら託児所
2時間でもランチなど行ったほうがいい

他にたのしみみつけるとか
できる事を試してみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くに子育て広場などもあってよくお世話になっているのでまた相談してみます。
そうですね!たまには一人になりたいです。
夫に何言っても無駄なことが分かったので自分で自分のこころとからだのケアをしつつ頑張ります。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2022/10/14 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!