dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンで本格的に曲を作成したいと思っています。
DTMとかMTRとかよく聞くのですがどこから手をつけていいのか
わかりません。
そこで目的に合ったものを使用したいと思っていますので御教授願いたいです。

最終目的:自分がPCで作成した曲をバンドで演奏
ジャンル:ポップス・ロックなどメジャーな感じ(テクノ系ではない)
構成:ヴォーカル・ギター×2・ベース・ドラム

ソフトに求める機能
・音色が多いこと
・操作性がいいこと
・アナログ音源を取り込んで編集できること(なくても可)
・初心者でもわかりやすい、または教則本があること

以上です。
つまり、PCで作った曲を持ち寄ってバンドメンバーで聞いてコピーしたりアレンジしたりしながら曲を完成させたいと思っています。

ソフトは有料の物も考えています。
最初は音楽制作に慣れたいので無料でお勧めの物もあればなおありがたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

まず、音源や録音した音を編集、加工するためのDAWソフトを探します。


そのDAWを通してソフト音源やハード音源などを用意します。
DAWそのものには音色は入っていないのです。音色を敷き詰めたハコが存在し、それを音源といいます。

さて、音源とDAWをつなげれば一通りそろいます。
録音はオーディオインターフェースをパソコンの耳と口にして行います。DAWはこうして取り込んだ音までもエフェクトをかけたり不要な部分を切り取るなどの操作ができます。

教則本はDAWソフトの取り説が全てです。操作性の良し悪しはあなたがいかに早くなじめるかです。SSWもキューベースもプロツールスもまったく同じものです。人によって使いやすいかどうかが決まるのです。

ただ、バンド内での作りこみということであれば、手っ取り早くヤマハQY100みたいなシーケンサーでもできなくはないです。
どうせバンドでCDにしようと思えばスタジオでプロのエンジニア(そのエンジニアが使っているのがDAWソフト)を使いたいでしょうから。

DAWからインターフェースまでそろえたのであれば宅録でCD化も不可能ではありません。
    • good
    • 0

>・アナログ音源を取り込んで編集できること(なくても可)



ということは打ち込み主体のバンド内向けデモ作成が主ですか?

>構成:ヴォーカル・ギター×2・ベース・ドラム

正直なところギターバンドのギターを雰囲気よく打ち込みで再現できる音楽作成ソフトは殆どありません。打ち込みのみだと音を聞いて本格的な録音として感じるクオリティーを出せるものが無いという表現になります。例外的に音色を生かしきった特定の使い方をする場合はごまかせる可能性がありますが例外と言えるくらい1曲全体にはあてはまりづらいです。

バンド形態の本格的な録音を意識する場合はスタジオでの生音の録音が避けて通れませんので私個人の主観ではDAWソフトでデジタルMTRと親和性の良いものが一番おすすめになります。最終的にはDAWとデジタルMTRの両方を使うようにすると効率がいいと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!