
iMac G3 Summer 2001 Wall Street にMac OS X 10.4.6のリストアCD(DVDではないもの)の4枚のうち1枚目のディスクを挿入して必須ソフトウェアのインストールができました。しかしすぐに再起動してくださいという表示が出て、2回再起動すると意味の分からない真っ白な画面に英文が出て、カーネルのバージョンがDarwin 8.6.0だのシステムの日付が1976年4月1日・・・だの出てきます。何度か再起動しても同じような画面が出るか、「再起動が必要です。電源ボタンを数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。」
と出ます。リセットボタンが分からないので電源ボタン押して何度も再起動しました。しかし全く症状が治らずインストールを続ける事ができません。さらに1枚目のCDを出す方法が分からずgoogle検索で調べてみると「再起動時にマウスをずっとクリックしておく」とあったのでその通りにしたら取り出せました。でも2枚目のディスクを挿入して再起動しても
インストールディスクから起動できません。アップルのHPにある方法「再起動の音が鳴った後コントロールキーを押し続ける」をやっていても全くディスクから起動できないのです。どうすれば4枚のCDを全て正常にインストールすることができるのでしょうか。ちなみにMac OS X 10.4のインストール条件は全て満たしているはずです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> これを排出させて1枚目のCDからインストールをやり直したいのですが再起動時のマウスのボタンをクリックし続けても何回やっても何回やっても排出されません。
「おなじくOpen Firmwareの画面で、「eject cd」とタイプして、リターンキーを押すと、ディスクが排出されます。」は、なさいましか?(情報提供して、無視されるのは、ものすごく心理的にこたえます。)
> 最近のMacBookのように本体にエジェクトボタンはないのでしょうか。
ノートブックとデスクトップを同列に並べても、どうしようもありません。
スロットローディングのiMac G3なら、スロットの右端か左端に、ゼムクリップの先端のようなもので、排出ボタンを押せるようになっています。
注意したいのは、iMac本体の電源が入っている状態でないと、このボタンは動きません。トレイ式のドライブだと、電源を切った状態でトレイを引き出すので、それと混同する方が多いので、お間違いのないように。
申し訳ありません。無視してしまった訳ではないのですが
初めてのインストールトラブルで混乱していて読み飛ばしてしまいました。
2007年以降に発売されたトラブルの少ない簡単インストールのインテルベースMacばかりでPowerPCのものは初めてなもので。。。
先ほどCDを無事エジェクト致しました。もう1度インストールCDの1枚目からやり直していますが、早速インストールエラーです。今またやりなおしています。。。それからやはりノートとデスクトップは全く違うものですよね。すみません。
私のi Mac G3はトレイが前面に出てくるものではなく内蔵されていて
CDを挿入すると自動で吸い込んでくれるタイプみたいです。。
No.4
- 回答日時:
システムの時間が『1976年4月1日』に成るのは『バックアップ電池』の寿命です。
HDの使用期間が不明ですが、損傷の程度に依ってはインストール出来ない場合が有ります。
通常Open Firmwareは起動時に出ませんので、何かしらのハード障害が有る可能性も捨てきれません。
尚;正常に起動すれば、インストールCDで無いCDは吐き出されます。
強制ピンは向かって右側に有ります。
時間がおかしいのはバックアップ電池の寿命だったんですね。
HDDもどれくらい使用されていたのか全くわかりません。
Open Firmware画面は普段出ないのですね。。勉強になります。
やはり古いパソコンということでメンテナンスもしていない状態で放置されてた可能性も高いですしメモリやHDDの交換もした方がいいみたいですね。
しかも起動時に画面が赤紫色に変わったり、白に戻ったりしてますし。。。
どうしてもOSがインストールできない場合修理業者へ一度全てのハードウェアの点検を依頼します。
ところでメモリについては規格が分かっているので大丈夫なのですが
HDDに関して、最近の1TBや1.5TBなどの大容量の3.5インチシリアルATAディスクを装着しようとした場合、カードなどを別途取り付ける必要はありますか?
No.3
- 回答日時:
画像にある画面は、Open Firmwareの画面です。
PowerPC G3~G5搭載のMacintoshは、ハードディスクからMac OS (X)が読み出されて稼働を始めるまで、このOpen FirmwareがMacintoshをコントロールしています。下から2行目にあるように「mac-boot」とタイプして、リターンキーを押すと、Mac OSを起動します。Mac OS X 10.4がぶじインストールに成功していたら、それで起動するはずです。(おそらく「2枚目を挿入してください」という画面になるのでしょう。1枚目のCDは、挿入した間mにしたほうがいいでしょう)
おなじくOpen Firmwareの画面で、「eject cd」とタイプして、リターンキーを押すと、ディスクが排出されます。
Mac OS X 10.2がインストール済みということは、Firmwareのアップデートは、済んでいるものと考えられます。
インストールディスクからの起動は、「再起動の音が鳴った後コントロールキーを押し続ける」ではありません。コントロールキーではなく「C」キーです。
iMac G3のリセットボタンの場所は……
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=7 …
リンク先の中に、図解で説明があります。
詳しくご説明くださってありがとうございます。
その画面からおっしゃる通りに入力しリターンキーを押してMac OSを起動しようとしましたが、また再起動の画面になりましたのでどうやらインストールに失敗しているようです。そしてCDからの起動をコントロールキーと間違えておりました。ご指摘ありがとうございます。「C」キーで試みてみたところきちんと回転音がして回っています。しかしこれは2枚目のディスクなので何の意味もなかったようでまた再起動の指示画面が出ました。これを排出させて1枚目のCDからインストールをやり直したいのですが再起動時のマウスのボタンをクリックし続けても何回やっても何回やっても排出されません。(1枚目のディスクを取り出すときはきちんと出てきました。)
最近のMacBookのように本体にエジェクトボタンはないのでしょうか。。
No.2
- 回答日時:
1.お使いのディスクは機種専用ですのでインストールはできません.
2.ディスクの取り出しは起動時にマウスを押しっぱなしにしてください.
3.リテール版はアップルコールセンターに電話すると購入できるかもしれません.某巨大掲示板では終了の報告がありました.
4.リテール版が入手できれば,ファームウェアのアップデータが入っています.
この回答への補足
回答どうもありがとうございます。
Mac OS X v10.4.6 Tiger CD版 についてですが、某オークションにて落札したもので出品者様からのご説明では、「一般店頭でRetail版として市販されていたDVD版を、同メディア一式と有償追加手数料を支払って申し込むことでメディア交換対応サポートとしてAppleのサポートで実施されていた店頭では市販されていなかったCDバージョンkit6枚組のSRF版新品になります。」となっています。「10.4.6 Tigerを導入可能な対象機種条件を満たしている全モデル機種へ」インストールできるということですがやはり無理なのでしょうか?そして起動時にマウスを押しっぱなしにしてディスクを取り出したことはあるのですが、2枚目のディスクがその方法で何度やっても出てこなくなりました。修理業者の方に解体して取り出して頂くしかないですかね。
No.1
- 回答日時:
Firmwareのアップデートを行ったのちに、Mac OS X 10.4のインストールを試みてください。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=7 …
Firmwareのアップデートには、Mac OS 9.1がインストールされていることが前提になります。
Firmwareのアップデートが不完全であったり、失敗すると、iMacが起動しなくなる可能性があるので、アップデート手順をよく読んで理解して、誤操作がないように、細心の注意が必要です。
> iMac G3 Summer 2001 Wall Street
「Wall Street」は、PowerBook G3の初期機種の開発コードです。iMac G3の機種を特定する名称としては、使われません。
http://homepage2.nifty.com/tomi-chan/mac_Folder/ …
そういえば、Firmwareがどうたらという内容が書かれていました。
私の父がもともと使っていたもので管理が酷いためかMac OS 9のディスクが紛失したのか(?)ありません。最初に電源を入れたときはMac OS X 10.2がインストールされていて、OSのアップグレードにOS 9が必要なことを初めて知りました。なのでこの機種対応のMac OS 9のディスクを別途購入しようと思います。Wall Streetの件指摘ありがとうございます。間違えておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Mac OSX Pantherにアップグレー...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
FDを使ったLinuxインストール
-
イラストレータ8をOSXで使いた...
-
puppy linuxについて
-
G3 ibook にDVDのTigerをインソ...
-
Linuxを始めたい初心者です
-
Windows8でUEFIに変更
-
ボリュームビットマップに若干...
-
Virtual PCのマウス機能について
-
インテルマックのmacproを使っ...
-
VOSTRO200 ハードディスク交換
-
linuX ubuntu が入りません
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
以前米国でワイヤレスについて...
-
WindowsXPがインストールされて...
-
WinXPを2回インストールしてし...
-
今日買ったのですが・・・
-
Parallels のアンインストール方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
N88BASIC を インストールす...
-
MacでUbuntuをしたい
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
-
window 10を使用しています。PC...
-
win7にwinXPをブートするには?
-
ibook HDD初期化
-
Boot Campで、複数パーティショ...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
macでバーチャルボックス
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
OSのインストール方法
-
1つのマックにOSを2つ入れた...
おすすめ情報