dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1954年に公開された映画「ゴジラ」でゴジラが初めて壊した建物はなんですか?

A 回答 (3件)

まず、船を3隻。

一隻は栄光丸。そのあと南海汽船の後備丸。
大戸島で神社、新吉の家、少なくとももう一軒。そしてヘリ。

最初に東京上陸したときは品川から。操車場、列車、八ツ山陸橋破壊(いまはありません)、そして品川沖に去る。

次の上陸で、高圧鉄塔をまず放射能火炎で2基。突破後、芝浦、札の辻(京浜国道)突破、ガスタンクを放射能火炎で。消防車破壊(ビルに突っ込む)。倉庫踏み抜いて破壊。ここでM24特車陣地突破。新橋で司令部から「爾後、攻撃から消火と負傷者救出に全力を傾倒せよ」と指令を受信しているパトカーを放射能火炎で。この時点で田町まで延焼。ついで銀座に侵入、松阪屋を放射能火炎で(ここで、「お父ちゃんのとこに行くのよ」の親子登場)。和光時計台が23時を時報したのにひかれ、その勢いで破壊(ちなみに、この時服部一族が激怒して、東宝を出入り禁止にしたのは有名ですが、いまでは和解し、和光の社史にも件の写真がでています)。落ちた時計台は地下鉄銀座駅破壊。銀座4丁目へ。数寄屋橋踏み抜いて、日劇を尻尾で破壊、永田町対策司令部破壊のち、国会議事堂破壊。テレビ塔破壊。上野、浅草と蹂躙。そして隅田川にでて下り、勝鬨橋破壊。去る。

画面にでている人工建造物破壊は、たぶんこんな感じです。品川から北上し、銀座、そこで西に向きを変えて永田町。おそらく飯田橋、後楽園(この辺の描写はない)と回ってお茶の水を中心に円を描くように東に向きを変えて上野、浅草。そして隅田川に入って南下、勝鬨橋を壊して沖に、で合っているはずです。

根拠は脚本、絵コンテから当時の市街地図にチェックして、クルマで行ける道をたどりました。大学の芸術の授業で、映画の論文書くための資料集めたからです。
東京空襲でひどい目に遭った場所と、ほぼ一致するのです。また、本多監督が従軍経験がおありだったので、CGのない時代ながら、あれだけの画面ができたのでしょう。
    • good
    • 0

姿を見せる前は、スタートから12分頃の台風の夜、大戸島の神社とその周辺の漁村です。



姿を現したのは21分。ここでは破壊活動はせず海に移動。
40分に上陸して港内を歩いていますが、壊す描写はなし。足下に砂埃が大量にありますから、壊していることは違いないのですが、建物を壊す描写はなし。

初めて壊したのは46分の鉄道と特急列車。これは建物にあらず。
47分に勝鬨橋を破壊していますが、橋なので建物にあらず。

55分に高圧電流作戦で感電して送電塔を破壊していますが、塔なので建物にあらず。また、その周囲の建物も映っていますが、これを壊す描写はなく、通り過ぎるだけ。

56分で初めて放射能光線で公会堂らしき建物を破壊しています。

以上、違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0

ジオラマですので建物ではありません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!