重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

OS9.2.2とOS10.4で、起動HDDのボリューム名を、勝手に変更しても良いの
でしょうか? 宅ファイル便というサイトから、ファイルを送ろうとした
ら、HDDの名前を「Mac OS9 HD」のようにしてたら、「送信しようとする
ファイル名、またはファイルパス中に、半角スペースや機種依存文字など
特殊文字が使われている場合は送信できません。」とエラーが出ました。

それで、さっき、「MacOS9HD」と勝手に変更したら、こんどはATOKが「辞
書ファイルが見つかりません」とエラーを出してきたので、元のHDD名に戻
したら直りました。

HDDのボリューム名を変更して、ヒドい不具合が出るのなら、やめておきた
いんですけど、ATOKの辞書ファイルの場所指定のように、手作業で直して
いけるくらいなら、この機会にHDD名を直しておきたいのですが…

A 回答 (4件)

OSX では「情報を見る」で適当にファイルやフォルダの情報を見ると



起動ボリュームの場合

/xxfolder 第一階層にあるフォルダの場合
/xxfolder/xx.txt そのxxfolderの中にあるファイルxx.txt

それ以外ボリュームの場合
/Volumes/yydisk/yyfolder yydiskの第一階層にあるフォルダ
/Volumes/yydisk/yyfolder/yy.txt yyfolder の中のyy.txt

別ディスクから起動すると、今度はそのディスク(ボリューム)が「/」になり、本来の起動ボリュームは /Volumes/起動ボリューム/ になります。

パスがこのようになっていることを理解した上で変更するようにします。
起動ボリュームは名前に関係なく「/」で、それ以外のボリュームは「/Volumes/」に収められていることになっています。Volumesは普段は見えませんが特殊な方法で見るとボリュームのエイリアスが入っていて実体は「コンピュータ(移動メニュー)」にあります。
OS9のように「ディスク:フォルダ:ファイル」の関係が不変ではありません。

ATOKが辞書を見つけられなかったのはOS9ですか?OS9では起動ボリューム名を変えるとこういう事態になりますから、ファイルの場所を指定し直せば結構です。
    • good
    • 0

OSやアプリケーションソフトが起動しなくなる、という不具合がおきます(^^;



Mac OS9 HDはそのままで構いません。
ファイル名とかに注意してください
1234abcd.jpg
とか半角英数文字のファイル名で漢字やスペースなどを入れないようにすればいいだけです
    • good
    • 0

>起動HDDのボリューム名を、勝手に変更


して下さい。但し、若干の条件は在ります。
次のようにすれば問題が起きる事は少ないと思います。

ボリューム名に使う文字::半角の英字、数字と基本的な記号("-"、"_"...のみにとどめる)
UNIXでは「半角スペース」は「コマンドの区切り」に使われる特別な用途の文字なので使ってはいけません。替わりに"-"、"_"を使うこと。
又、"/"も使えません。これは「階層の区切り」を表す特別な文字だからです。Finder上では自動的に"/"から"-"に差し替えられます。ネットは基本的にUNIXです。

ボリューム名に使う文字数::半角で最長で10文字前後がよろしいかと。
字数が多すぎる場合はFinderからお叱りのお言葉があります。 

>ATOKが...エラーを
これがインストールされているHDのボリューム名が変更された影響で、ソフトが保存している「辞書ファイルのパス」で探し出せなくなっただけだと思います。これはソフト側の小さな問題です。
    • good
    • 0

>勝手に変更しても良いのでしょうか?



変更できるようになっている以上、「するのは勝手、責任もご自分で」というのが原則です。
ご質問からすると変えた事によっておきた不都合の意味もお判りだと思いますので、元に戻すなりご自由になさればいいと思います。
まあ、起動ディスクは「Macintosh HD」のままにしておくのが無難でしょうねえ。OS9までの自由な感覚でいるとダメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!