重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アンチウィルスのAGVfree(ver8.5.374)を、切るにはどうすれば良いでしょうか?
タスクトレイのAGVアイコンを右クリックの「終了」やプログラムメニューの「ユーザーインターフェース」のファイルメニューの「終了」だと本体機能は終了しないようです。
それでもタスクマネージャーを見るとavgcsrvx.exeなど5つくらいのタスクが稼動しています。

A 回答 (2件)

Windowsをセーフモードで起動して、


スタート→すべてのプログラム→AVG Free8.5→AVG Free のアンインストール
にて普通にアンインストールできます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
AGVでなくAVGの間違いでした。すみません。
アンインストールの方法は分かりましたが、他のソフトのように一度終了し、後で再開はできないのでしょうか。

補足日時:2009/06/21 15:41
    • good
    • 0

完全に常駐無しにはできません。



常駐保護のメインavgwdsvc.exeはシステム起動でタスクマネージャだけでは終了できません。
面倒ですが、次の手順で停止することができます。
(ただしavgrsx.exe一つが停止できません。)

コントロールパネル
 ↓
管理ツール
 ↓
サービス
 ↓
AVG Free8 WatchDogのプロパティで
スタートアップの種類を
自動 手動 無効 とあるなかの 無効を選んで OK
再起動するか、
タスクマネージャを開き、プロセスavgwdsvc.exeを停止します。
avgwdsvc.exeによって起動されていた他のプロセスも停止できます。
(ただしavgrsx.exe一つが停止できません。)

再開する場合は、同じくコントロールパネルにて
AVG Free8 WatchDogを 自動 にして表示されるリンク
サービスの開始 をクリックします。
avgwdsvc.exeが起動され他のプロセスも自動的に起動します。
トレイアイコンは別途手動で停止・起動します。常駐保護には無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しいアドバイス有難うございました。
ちょっと手間が掛かりそうなので、どうしても切る必要のある時だけ、この方法をとってみます。

お礼日時:2009/06/26 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!