dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職して12年目。給与は初任給から1万円弱しか上がらず、子供が生まれるというのに昨年は福岡から静岡に単身赴任。昨今の不況で去年からボーナスなし。また現在は週4日しか勤務がなく、給料も60%しかもらえていません。
それなのに、入社当時からの慣例なのですが、常にサービス残業が3時間以上あります。みんな何も言わずやっているのでそれが当たり前だと思っていたのですが、昨年、どこからかカンサ(?)が入り、少しでしたが、残業手当が初めて出ました。それからは、タイムカードを必ず定時に押してからその後いつもと変わりなく3時間以上残業させられています。
最近こういったものに不審を感じるようになりました。
労働に関しては全くの無知なので、知り合いに聞くと組合はないのかと聞かれました。そんなこと聞いたことがありませんしたぶんありません。
かといって今のご時世、やめるわけにもいかず、出来れば匿名でどこかに言って何とかならないかと考えています。
ぜひ、無知の私に良い方法がないか教えてください!

A 回答 (4件)

>>かといって今のご時世、やめるわけにもいかず、出来れば匿名でどこかに言って何とかならないかと考えています。



他の回答者も書かれていますが、やっぱり「匿名で」っていうのは厳しいと思います。やはりルールを変えようと思うなら「差し違える覚悟!」が必要だと思いますよ。「自分は安全圏にいて・・」と思っている限りは、ものごとは変わらないでしょう。

私は、派遣で働いているとき、派遣先の仕事で、理不尽な要求をされて、「首になってもかまわない」って思って拒否してケンカになりました(さすがに大人なので口ケンカですが)。いろいろとそれが問題にされていたようですが、最終的には、首にもならず、私の要求が通りましたけどね。

また、以下の言葉が気に入っています。

リーダーシップのパラドックスの一つは、こうだ。「クビを覚悟のリーダーだけが、成功への真のチャンスを握っている」(プログラミングの心理学/G・M・ワインバーグ)



そして、なんにしても「知は力」です。企業と対峙する場合、「こいつ労働法・派遣法に詳しそうだな。うかつなことは言えない・・」と思わせることは大切です。ネットや書籍等で労働法を学んだり、ナニワ金融道、難波金融伝・ミナミの帝王を観るとか、「現代ヤクザに学ぶ最強交渉術・処世術」というような本を読むのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

まず、組合がないのが痛いですね・・・


確かに皆さんが書かれているように「このご時世」何からカットするかといえばやはり人件費だと思いますし・・・民営化になった会社で期間雇用社員の私でさえ年末から年度末迄貴方と同じ位残業を毎日してましたが、つけてもらってません。
なので、私は正直体を壊して、2週間お休みしたら席が無く・・・今、休職中です。はい。
欠員とか文句を言われてますが、女性と男性では、又は社員と期間雇用では立場が違いますが、体壊してまでする仕事かと言う事を考えたほうが賢いし、以前派遣で行っていた会社でも組合がなく、(小さな商社でしたけど)社員の中でお1人なにか民間団体みたいな個人で組合に入っている方がいて・・・あまり良い印象は無かった気がしますよ。会社でも。派遣で行ってすぐ言われたのは「その人と接触するな」でしたから。

話しはずれましたので本題に。
企業的な規模はどうかわかりませんが、単純に監査が入ったのであれば一時的には出ると思います。
また労働基準局とかだと指導とかに入るという話しを聞きました。
と、いうのも、私のお友達の所のご主人もやはりサービス残業ばかりで、奥様が労働基準局に「知り合いに聞いたのですが、就職の内定を貰ったのですが、知り合いから残業代が付かないという話しを聞いて、皆さんサービス残業していると聞きまして、派遣で働いてたんですが・・・それって常識なんでしょうか?」みたいな感じで電話をして、「さも有りなん」みたいな話しをしたら、労働基準局が指導に入った話を聞きました。
で、たまたまその会社の中で残業時間をこっそり記録してた人がいたので、ばれたという話しは聞きましたよ。はい。
それ以降、労働基準局から目をつけられてると・・・
今みたいに不景気ではまだ無い時代だったから出来た話でしょうが、
タイムカード押してからの残業だから証拠がないので、会社から「サービス残業なんてさせてませんよ」と言われたらそれまでですからね・・・
匿名というのはやはり厳しいものがあるのでは?
何処まで動いてくれるか判りませんが、一度名前は伏せて労働基準局に相談するのも手かもしれませんよ。

良い回答ではありませんが、お体だけは十分ご注意くださいね。
    • good
    • 0

基準通りに、残業代を支払っている会社はほとんどないでしょう。


会社の経費で一番利益を圧迫しているのは人件費です。
今の時代にきちんと残業代を払っていたら会社は倒産です。
    • good
    • 0

今の時期どこの会社も大同小異です。

嫌だからやめるといっても転職もままなりません。じっと我慢の時です。景気が良くなるまでじっと耐えて飛躍のチャンスを待ちましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!