dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スカパーのペイパービューで来月、鈴鹿8耐が放映されますが~~~
当日の朝10:30~20:30の放送時間帯を留守にすると思うので、HDDに録画して見ようと予定しています。
番組はデジタル=1回可と録画できることも確認できているのですが、その録画した番組をDVDにダビングしておきたいと思っています。
番組は3150円もするし無駄にはしたくないので、上記のような処理が出来ないのであれば、視聴を検討しようかと思っています。
ちなみにレコーダーはソニーのBDZ-T50です。
出来るかどうか、ご存知の方は教えてください!!

A 回答 (5件)

No.2です。

先の回答にお礼を頂き有難うございます。

さて、他回答者さんの書き込みやお礼を拝見して、少々横からの回答となりますが、再びお邪魔させて頂きます。

まず、スカパー!の件ですが、スカパー!e2ではなく、先行スカパー!(無印と仰っているもの)を受信されているようですが、この場合、コピワンにはなりませんので、何度でもDVD-Rにコピー出来ます。ブルーレイレコーダーをお持ちと書かれていますので、そのレコーダーにはスカパー!e2やBSデジタルのチューナーも内蔵されていると思いますが、そちらの内蔵チューナーではなく、外部チューナー(スカパー!専用)を使用されての受信&録画でしたら、コピワンを考える必要はありません。チューナーはアイワ製と言う事ですので、問題ないでしょう。(HUMAX製はNGです。強制コピワンになります。)

次に確認頂きたいのは、レコーダーの連続録画可能時間です。放送時間が10時間とかなりの長尺ですが、レコーダーによっては連続録画可能時間と言うのがあり、我が家のレコーダー(5台全て東芝製)では連続9時間しか録画できません。この点、お使いのレコーダーの取り説を確認して下さい。もし、10時間録画が不可能なら、途中で1分位のインターバルを設定するか、W録可能なら、W録機能を使うことで連続録画可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
とても親切に、詳細を教えてくださりありがとうございます。
移動しか出来ないのであれば、BR-Rでの一括録画で絶対に失敗してはいけないと不安でしたが、この件にて確信をいただけたと思いました。
まだ実際、このアドバイスを生かす経験をするのは7月26日。
また改めて結果をご報告いたします。

お礼日時:2009/07/10 10:40

要するに初期のスカパーということです。


スカパー!e2とかスカパー!HDとかじゃないやつです。
スカパー!e2のみ一般的なBSデジタルチューナー(CS110対応)で視聴可能ですが、
他はそれぞれの専用チューナーのみ視聴可能です。

無印のスカパーでもHUMAXのチューナーだとまずコピワンです。
他社ので古いチューナーだったらコピワンに対応してないかもしれませんね。
ところで録画1回可というのはたしかなんでしょうか。
ペイパービューには録画不可で視聴のみというのもあるので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、じゃ我が家のは無印スカパーです。
ちなみにチューナーはアイワの専用チューナーです。
今はBRレコーダーに接続し、それからテレビに接続するって方法で視聴しています。(だったかな~~~?)
レコーダーの取扱説明書を見る限り、コピワンだったらそのマークが表示されるようなので、それを見たら『移動』ですね。
一番恐れているのは、せっかくレコーダーに録画できたのにDVD-RもしくはBR-Rに落とせなかった時のこと。
友人もぜひ、見てみたいと言っているので。
(まさか我が家で二人、8時間も一緒に見たくない・・・)

ちなみに、鈴鹿8耐2009の放送詳細はこちらに書かれています。
http://www.sukachan.com/sport/suzuka/

イロイロと適切なアドバイス、ありがとうございます♪

お礼日時:2009/06/30 15:59

スカパーって無印のスカパーですか?


だとしたらチューナーによってはムーブでなく
コピーできたような気がしたんですが…

よく録画1回可となっいるペイパービューの映画を
録画したんですがコピワンではなかったです。
放送自体はコピワンのはずなんですが、チューナーが
対応してないのかコピーできてしまいます。

無印のスカパーでなければ無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます!!
無印のスカパー?
いや、初めて聞いたそのワード。
ちょっと何のことだかわかんないのですが、コピワンじゃない状態で録画できるかどうか~で結果が出るのですねっ
スカパーのチューナーはとんでもなく古く、まもなく10年を迎えようという様な一品です。
我が家はムジルシなのかな・・・?

お礼日時:2009/06/30 13:23

放送時間が10時間ありますので、それをDVD-Rへムーブ(コピワンだと思いますので、ダビングではなくムーブとなります)するのは不可能です。

最低レートでも8時間程度しか入りません。しかも、ブロックノイズが多発する可能性も飛躍的にアップします。

DVD-Rではなく、BD-Rなら10時間を標準画質(レート4.6Mbpsとして)でムーブできますので、BD-Rへムーブして下さい。

但し、ムーブ後はHDD内から消去されてしまいますので、その点はNo.1さんのアドバイスを参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
そうですよね、おっしゃる通りだなと思います。
せっかく録画してコピワンでムーブしても、ノイズだらけじゃとんでもない。
せっかくの苦労も水の泡となっちゃうところですね。
BD-Rは録画どころか再生もしたこと無いので、一度チャレンジしてみます。
お二方ともとても適切なアドバイス、感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/29 17:04

いわゆる1コピーですけどコピーとはHDDとDVD両方に存在する場合を言います


この場合1コピーガードがかかっててもHDDからDVDへの移動(ムーブ)は可能なはずですつまりHDDからは消去されてDVDへ移動となります
一応なんですがもしアナログ(ビデオテープ)の機械があるのであれば
一度ビデオテープへ録画されるとコピーになりますが
アナログへはコピーガードの対象外ですのでいくらでも複製できます
HDDからDVDへのムーブの際 なんらかの原因で両方消えてしまったってのを防ぐ為にアナログ装置を持っているかたもいてますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみませんっ
そうなんですね、移動(ムーブ)って言う方法で1度だけのコピーが許されているんですね。
とても勉強になりました。
なんらかの原因で両方消えてしまったなんて考えたくないですが、可能性はぬぐえない。
そう実感しました。
心して、録画するようにしなきゃ~と思いました。
デジタルになって、イロイロと制限が出てややこしいです。
適切なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/29 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!