
ファイアーウォールのイベントログを見ると、
アプリケーション:Windows Operating system プロトコル:UDP 発信元IP :192.168.1.2から あて先IP:192.168.1.255 ポート:137へのアクセスを定期的にブロックしているようです。
これはなんなのでしょうか・・・?
放って置いても平気でしょうか><?
NetBIOS over TCP/IP を無効にしてあります。
ルーターはWeb Caster V110 ファイアーウォールはComodo Firewallを使用しています。
いまいちわからないので、教えていただけるととても助かります。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>UDP 発信元IP :192.168.1.2から あて先IP:192.168.1.255 ポート:137へのアクセスを定期的にブロックしているようです。
これはLAN内部の192.168.1.2からNetBIOSのUDP信号が出ていると云うことです。
Windowsのファイル共有を行う場合はNetBIOSで名前解決を行いますのでブラウズマスターがLAN内にPCの名前一覧をアナウンスしているのではないかと思います。
発信元が明確になっていますので、そのままにすべきと思われます。
ファイルとプリンタの共有を行っていない場合は発信元のネットワーク設定でNetBIOSのアナウンスを止めて下さい。
ご回答いただきありがとうございます。
そのままにすべきなのですね。
なんだかわからなかったので、ほっと安心いたしました。
>ファイルとプリンタの共有を行っていない場合は発信元のネットワーク設定でNetBIOSのアナウンスを止めて下さい。
というのが、やり方がわからなかったのですが、色々と試してみたいと思います。
詳しく知っていらっしゃって本当にすごいです!
とても助かりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SVCHOST.EXEってなんですか?
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
指紋認証後の謎の入力画面
-
もしかして、これってウィルス...
-
パソコンを無断で使われている...
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
サインインのパスワードについて
-
プリンタを動かすとパソコンが...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
Windowsのログイン失敗にかかる...
-
論理ドライブの作成で供給され...
-
McAfeeのFWで特定のソフトの通...
-
ウィルスバスター2009入れ...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
Nortonを使用してのBeckyの設定
-
pixiv(ピクシブ)に登録できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
svchost.exeは不正な通信に使わ...
-
Port 113 IDENT が、「Closed」
-
ポート135、445がコマンドプロ...
-
TomCatが動作しません
-
外部へ通信しようとしたがブロック
-
Apacheと連携した場合のTomcat...
-
SVCHOST.EXEってなんですか?
-
またファイアーフォールの質問...
-
iPod touchのメールについて
-
ウィルスバスターのファイアウ...
-
サーバとしてのMac miniのポー...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
もしかして、これってウィルス...
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンを無断で使われている...
-
システムイメージ作成時と現在...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
おすすめ情報