

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
万願寺とうがらし、万願寺ししとう、伏見とうがらし、伏見ししとう、色々な呼び名のとうがらしがあり困惑しそうですね。
万願寺とうがらしは、辛めの伏見とうがらし種と甘さのあるパプリカピーマン種の交配で生まれたもので、
青唐辛子種や青ししとう種より、肉厚で辛さもマイルドで食べやすいのが特徴です。
味は、ししとうのような感じですから、スタンダードにごま油で炒めて醤油をかける、焼き鳥と一緒にタレ焼き、ホイル焼き、
その他、天ぷら、炒め物、煮びたしにと、何にでも使えて大変美味しくいただけます。
ピーマンと同様に薄い皮がありますから、そのまま熱すると皮の間の空気が膨張して弾け、油跳ねの原因になります。
丸ごと油で使う時は、皮に楊枝などで数か所穴をあけて使うようにしましょう。
我が家では、ごま油で炒めた万願寺とうがらしと焼きなすを麺つゆに漬けて冷蔵庫で冷やし、そうめんに入れていただいています(^^)
なるほど、伏見とうがらしとピーマンの掛け合わせが万願寺とうがらしだったのですね。
「とうがらし」と名前がつくのに皆さんが「辛くない」とおっしゃるのは、ピーマンの特徴が入っているからだということがわかりました。
わかりやすい解説をありがとうございます。
焼き鳥と合わせる食べ方はボリュームもありそうで、主人が喜ぶと思います。
ぜひ参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ちょうど私もこの番組を見ていたのに、肝心な万願寺とうがらしを使うお料理のときに、自分も夕飯の支度をしていて気がつきませんでした。
教えていただきありがとうございます。
さっぱりした味付けのようで、夏バテのときにもおいしく頂けそうです。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家ではピーマンの肉詰めみたいにしピーマンの替わりに万願寺とうがらしを使ったりしてます。
こちらもボリュームのありそうなメニューで、肉好きの主人が喜びそうです。
ありがとうございます。
あの細長い形にひき肉を詰めるのは、不器用な私にはちょっと大変そうですが、頑張ってチャレンジしてみたいと思います。
こうしてみると、どうやらピーマンとまったく同じ使い方をして良さそうで、安心しました。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
少々品種が違う可能性はありますが、ほぼ同じ物とおもってさしつかえありません。
少し肉厚の、ししとうだと思って使えばOK。辛くありません。
(稀に、唐辛子の近くに植えたなどの変異で辛いものもあります。ししとうもたまーに辛いのありますよね)
自分は、バターで炒めて醤油をじゃっとかけたり、
ごま油で炒め、砂糖と味噌で味付けした(時によっては肉もいれる)のが好きです。
また、油で炒め醤油、味醂、砂糖とジャコを入れて炒め煮したりするとまたおいしいですよ。
基本的には、油と相性の良い味に感じます。
サッパリいきたい場合は、ただグリルで炙って、出汁醤油にジュッとつけただけや、お出汁で煮て冷やしても。
ししとうと同じようなものとお聞きして安心しました。
それにしてもいろんな調理法があるんですね。
ジャコと合わせる方法は、いかにも関西らしい組み合わせで素敵です。
カルシウムもとれて良さそうです。
今度チャレンジしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
万願寺とうがらしや伏見ししとうなどの総称が甘長とうがらしの
ようです。
生で食べれば、ピーマンと同じような味ですが、
炒め物には向いてないです。
網で焼いて醤油をかけて食べるのが、夏らしくて好きです。
油で炒めて出し汁と醤油、砂糖でクタクタになるまで煮て
冷めてから食べるのも美味しいです。
ネットで検索すれば、いっぱい料理法が見つかります。
http://cookpad.com/recipe/257399
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E9%A1%98% …
詳しい解説のサイトまで紹介していただき、ありがとうございます。
教えていただいた方法は、簡単でしかもさっぱりと食べられそうで良いですね。
ぜひ参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鯖の唐揚げ 素揚げ 美味しそう...
-
好きな鍋料理
-
キノコ嫌いな人ってどのくらい...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
このぴーまんは何という名前の...
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
中が汚れているキャベツ
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
チンゲン菜の小さな黒い点は…?
おすすめ情報