
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
楽典的な理解は#2さんの説明で充分と思います。
関連質問でよくある「3/4と6/8の違いは?」については3/4 123|123|123|... で3拍子
6/8 123/456|123/456|... で1拍が3つに分かれた2拍子
意味することが違うので約分してはいけない。同じ種類の音符が同じ数、例えば8分音符が6個、入っていても3/4では2個ずつ、6/8では3個ずつまとめて書くので譜面上でも違いが分かりやすい。
と、ここまではいいのですが、現代のポピュラーでは2/2と4/4の違いがあまり意味をなさないときがあり、それがまた混乱させる原因にもなっています。
ある人が「2/2拍子。2分音符=100」で曲を書いたとします。しかし作曲者が譜面を監修しなければ(しないことが多い)「4/4拍子。4分音符=100」の楽譜が出版されるかもしれません。「2/2拍子。2分音符=50」が「4/4拍子。4分音符=100」になることもありえます。
これはクラシックと違い、オリジナルの楽譜が権威を持つことが少なく、公表しないことが多いこと、市販の楽譜は聴き取りによることが多いこと、また今日のポピュラーでははっきり2拍子に聞こえるとか2拍子で書くのが習慣になっているのは一部のジャンルに限られ、ほとんどの曲が4拍子か3拍子あること(現代に作られた曲では2/4拍子は童謡くらいしかありません)などの理由が考えられます。
そのため2/2で書かれた楽譜の拍子記号だけを4/4に変えても別におかしくない、楽典にあるような強弱の違いが感じられない、というケースが多々あります。
以上から元来2/2と4/4は違うものですが、違いが分からないような使い方もされていることもあるのです。

No.3
- 回答日時:
具体例として。
行進曲は普通2拍子ですね。行進は右足左足の交互です。2分の2拍子の行進曲を4分の4拍子だと思って聴くと変な感じに聴こえます。
「同じ」ということでは次のような例もあります。
とても速いテンポの4分の4拍子の曲を演奏する時は1小節を4拍ではなく2拍に感じて演奏することがよくあります。
ただ、1小節を2拍にとって演奏する場合でも1拍めと2拍めは微妙にニュアンスが違います。それはもともと4拍子だからです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>4/4拍子と2/2拍子の違いはなんですか?
文字通り拍と拍子の違いです。 4/4拍子の1拍は四分音符です。2/2拍子の1拍は二分音符です。
下記の例は、4/4拍子テンポ四分音符=120で、2/2拍子テンポ2文音符=120の場合。
◎印が強拍
○印が中くらいの強迫
・印が○印より弱めな拍
4/4拍子 ◎・ ○・|◎・ ○・|◎・ ○・|◎・ ○・|
2/2拍子 ◎・|◎・|◎・|◎・|◎・|◎・|◎・|◎・|
※但し、強迫とか中くらいの強迫というのは内面的な感じ方の問題と楽典には注記がありました。
基本的に音楽は約束事の固まり(楽典)を前提として解釈します。クラシックの場合は、それに加えて各時代の様式(作曲者の意図も含む)で解釈し直します。
つまり、算数や数学のような算術ルールと違い楽典や音楽史を広く勉強するしかありませんです(^^;
No.1
- 回答日時:
乱暴な説明で申し訳ないですが…
4/4は4拍子系で、2/2は2拍子系です。
4拍子系とは4拍ごとに強拍がきて、
2拍子系は2拍ごとに強拍がきます。
あとはよくでてくる拍子でいいますと、
6/8は2拍子系、
3/8は1拍子系、
3/4は3拍子系です。
参考になりましたら…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 楽譜のことで質問です 4分の4拍子の曲なのに1小節に4部音符が2つしか入ってな 3 2022/08/28 07:09
- クラシック 音符の前の小さい音符の演奏のタイミングはどうなりますか? 4 2023/05/18 19:20
- 楽器・演奏 2分の2拍子と4分の4拍子の違いって何かしら? ♪(=゚ω゚=) 0 2023/01/09 13:20
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 楽器・演奏 右手と左手のリズムが異なる場合の弾き方 2 2022/05/12 08:49
- 楽器・演奏 拍子木の鈴(お寺の竜の間で拍手すると響く音)の音源 2 2022/11/20 19:24
- オーケストラ・合唱 11拍の所どうやって数えたらいいですか? 2分2拍子です! 合奏する時入るタイミングが分からないので 5 2022/05/10 20:20
- オーケストラ・合唱 来年度の合唱コンで指揮者をやろうとしてます。学校には優秀指揮者賞という賞があります。曲は、4分の2拍 2 2023/03/30 23:03
- その他(行事・イベント) [至急]体育祭の型について。 型について考えてこい、と先生から言われました。 演舞~などではなく、1 2 2022/07/25 01:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の作った曲を楽譜に起こそ...
-
のだめと同じ私を救ってください
-
ピアノ 右手と左手
-
pro tools LE8で拍子変更したい。
-
ピアノ譜にある、わからない箇所
-
楽譜を見て、拍子を回答する問題
-
8分の9拍子の取り方
-
4分の4拍子と8分の8拍子のちが...
-
ピアノの楽譜の読み方を教えて...
-
2分の3拍子の拍の取り方
-
以前に吹奏楽アンサンブルコン...
-
楽譜にかいてある記号の意味が...
-
4分の4拍子と8分の8拍子は...
-
メトロノームの使い方
-
楽譜の十字の記号
-
2/4拍子は何故あるの?
-
楽譜の記号
-
3/4拍子と6/4拍子の違い
-
4/4拍子と2/2拍子の違いについて
-
八分の五拍子八分の六拍子四分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報