重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イラレで表組みを作りたいのですが、
見た目は表組み(5×4)のマス目なのですが、
文字が連動していないので、文字の位置は選択ツールで微調整して、
揃っているように見えるという風に作業していますが、
もっと効果的な表組み作成方法はないでしょうか?

また網掛けもしたいのですが、網掛けは背面オブジェクトに色をつけた
背景を敷くというのが定石でしょうか?

A 回答 (2件)

No1の者です.


表のセルの中央にテキストをそろえる方法,ということですね?

でしたら,まずテキストを縦に1列選択します.
段落設定(文字設定のとなりにあります)のところで,センタリングします.
これで,選択したテキストはそれぞれのテキストの領域の中で
センタリングされたことになります.

次に,「整列ツール」(見つからなければ,ウィンドウの整列を表示)の
「オブジェクトの整列」で串みたいなアイコンをクリックします.
これで,各テキストがセンター中心に一列に並びます.
整列できたら,グループ化しておくと便利かも知れません.

整列できたオブジェクトを表のセンターに移動するのは,
グリッドに合わせちゃった方が便利ですね.
最初から各セルをグリッド偶数個で構成しておけば,センタリングするのは
とても簡単ですよね.どうでしょうか?

あと,場合によっては,段落設定のところを左揃え,オブジェクトの整列も左揃え,
の方が綺麗に見える場合もありますね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

グリッドを偶数個作る、なるほど!
わかりました!

たしかにイラレは表作成が難しいですよね。
でも、おかげさまでうまくできました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 18:42

イラレで作表する場合には,グリッドを使うと便利ですね.


「画面→グリッドを表示」さらに「画面→グリッドへスナップ」としてやれば,
線を引くときにとても楽になります.
網掛けについても,グリッド上でオブジェクトを作成します.
このとき,イラレのバージョンが7以上ならレイヤーが使えるはずですので,
網掛けのオブジェクトを置くレイヤーを下にしておけば,
罫線が隠れなくていいですね.
テキストについては,グリッドへスナップした状態で作成し(この時点では表の罫線からずれます),
「画面→グリッドへスナップ」のチェックをはずしてから,表の中央に来るように
移動すればいいですね.
また,「ウィンドウ→整列を表示」で整列ツールを表示させ,これを使ってやると
一網打尽に位置を調整できるので便利です.

そもそも,イラレは作表のためのソフトではないので,作業は大変ですね.
Word等の方が便利ですけどね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
気になる箇所がありましたので引用させていただきますね。

>「画面→グリッドへスナップ」のチェックをはずしてから,
表の中央に来るように 移動すればいいですね.

この表の中央に来るように移動というのは、やはり感覚的に頼る必要があるのでしょうか?
グリッドを使うというのは、気付きませんでした。
けっこうグリッドに吸着をしていると簡単にひっついていしまってうっとおしいなと思うことがありますが、
表組み作成にはとても最適ですね!

お礼日時:2003/03/27 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!