
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私だったら、迷わず3万円です。
今回結婚する新郎新婦が独身の時に、二人とも質問者様の結婚式に出席してくれた・・・という解釈でいいですよね??
質問者様の結婚式の時に、それぞれ(2人とも)に引き出物とお料理などおもてなしをしているのですから。
既に5000円の贈り物をしているなら、なお更、充分だと思います。
商品券をお渡しすること事態はマナー違反じゃないと思うので、
「新郎新婦にもっとお祝いをしたい!」ということなら、お渡ししてもいいと思いますが・・・
回答ありがとうございました。
そうなんです。私の結婚式には独身時に出席してもらったので、個々に引き出物・お料理は用意しました。
3万円包んで「少ない…」と思われたら嫌だなぁと不安だったもので。
ご意見参考になりました!
No.6
- 回答日時:
私も同じような経験をした事があります。
新郎・新婦共に会社の同僚で、私の結婚式に二人共出席してくれてご祝儀は2万円づつでした。
なので、同僚の結婚式のときも2万円包みました。少ないかな~なんて悩みませんでした。
頂いた金額と同じ金額を包めばいいと思いますよ。
同じような経験されてるんですね、ご意見参考になります。
>頂いた金額と同じ金額を包めばいいと思いますよ。
基本はこれですよね…
ただ、仕事以外でもお付き合いがあったりするので、3万円にしてみようかと思ってます。
回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
私はお葬式と同じ感覚で1万という恥ずかしい金額を
包んでしまった事があります。
なので調べてみると
親族10万、仲のよい友人5万、それ以外3万
くらいが妥当のようです。
あとはあげる側の気持ちだったり
地域によっても変わってくるでしょう。
みなさんおっしゃられてるように3万がいいのではないでしょうか?
4万はよくない気がします。
もしかなり仲の良い方であったなら
すでに5千円程度使っていたとしても
5万円包んでも良いかと思います。
回答ありがとうございました。
確かに4万円は数字がよろしくないですよね…
5万円包んでもいいのですが、かえって気を使われてしまいそうなので
3万円にして、今後のお付き合いでお返ししていこうとおもいます。
ご意見参考になりました!
No.4
- 回答日時:
他の方も回答されていますが、私も3万円にしますね。
今回結婚される新郎新婦が独身時代に、質問者様がそれぞれを1人ずつのゲストとしておもてなししたのでしたら、
そのときいただいた額が2万円だと逆に少ないような気も・・・。
ホテルなどでそこそこの規模の披露宴であればゲスト1人に最低2万円くらいは費用としてかかりますし。
結婚直前で入籍済みのお二人を夫婦扱いでご招待されたのなら納得ですが。
同僚・友人レベルでは自分(ゲスト1人)にかかる費用を負担するという考えでOKだと思います。
あとはお祝いの気持ちとして上乗せしていくだけです。
今回は質問者様だけですし、すでにお祝いを贈られているので3万円で十分だと思います。
私の結婚式には、今回結婚する二人はカップルとしてでなく一人ずつのゲストでおもてなししました。そこそこの規模の披露宴だったので、確かに少ない気もするのですが、社内の仲良しグループで「2万円+餞」と決めていたものなので…
ご意見参考にさせていただきます!
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>3万円包んで、1万円の商品券か何かとも思うのですがマナー違反にな
らないかちょっと不安です
マナー違反にはならないと思いますが結婚のお祝いに
商品券とは聞いたことありませんよね
現金三万円だけで十分です
そこに又、わざわざ商品券を付けるというのは
「これで貸し借り無しよ!」といっているようにも
受け取られそうです
別にお餞別も出しているわけですし
これっきりお付き合いをしないのなら別ですが
今後もお付き合いを続けるつもりがあるなら
一度に返しきらなくても、これから幾らでも
お祝いのやり取りはありますから気にしなくても
大丈夫です
それまでの間、借りを作っておくのも思いやりです
>そこに又、わざわざ商品券を付けるというのは
「これで貸し借り無しよ!」といっているようにも
受け取られそうです
なるほど…そうですよね。
これからもお付き合いは続けたいと思いますので、今回は現金のみにして今後のやりとりでうまくやっていきたいと思います!
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 結婚式・披露宴 夫婦で結婚式に参列する際のご祝儀について。 私より少し年上の方の結婚式に夫婦で参列します。 私たち夫 6 2022/11/11 09:01
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- 結婚・離婚 義弟夫婦の結婚祝いについて。 私たち夫婦と同じタイミングで3年前くらいに結婚しました。 コロナ禍とい 2 2022/07/05 08:09
- その他(行事・イベント) 結婚式に5歳の娘と2人で参加する場合ご祝儀はいくら包めば良いのでしょうか? 調べたら一般的に子供は5 4 2022/10/19 13:07
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 誕生日・記念日・お祝い 友人にあげた結婚祝い+新築祝いについて質問です。【急いでます泣】 友人の出産祝い+新築祝いについて質 5 2022/08/10 06:46
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
結婚祝について意見をください...
-
来年結婚する予定です。仲の良...
-
お祝儀とお車代が同額だった場合
-
披露宴を欠席する場合のお祝い...
-
披露宴に出席しない場合のご祝...
-
友人の結婚式欠席…ご祝儀は?
-
披露宴2次会の場合のお祝儀は?
-
実兄への御祝儀の額は?
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
祝儀1万円は? 長々とすみま...
-
結婚のお祝いを贈りたいのですが…
-
ご祝儀の金額
-
子供が生まれた友人に結婚式で...
-
結婚パーティー会場へのお祝い...
-
親友が結婚することになりました。
-
友人の結婚式・ご祝儀は?
-
バツイチ同士の結婚式ってそん...
-
子供同伴の結婚式へ出席。祝儀...
-
結婚祝い 貰わなかった人にはあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
結婚祝い 貰わなかった人にはあ...
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
結婚式ではなむけを渡す相手と...
-
元職場の後輩へのご祝儀の金額
-
結婚式に呼ばれたがご祝儀は要...
-
ご祝儀やお祝いをくれない友人...
-
結婚式に呼ばれていない人を招...
-
式に呼ばれてない人を呼ぶこと...
-
お足代
-
先日、親友が入籍しました! ご...
-
お祝いを断られた時の対応は??
-
結婚式の受付をしたら、お礼は...
-
ご祝儀をもらわない結婚式をし...
-
結婚披露宴をしない友人のご祝...
-
県外にいる友人が入籍しました...
-
結婚式・披露宴なしの友人パー...
-
結婚祝いに現金をリクエストし...
-
結婚式をしなかった友達への結...
-
二次会でのお祝儀について。
おすすめ情報