dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同僚の挙式・披露宴のご招待を受けました。
新郎、新婦とも私の同期で娘とも面識があり、親(母)子(娘)二人で是非にと御招待を受けたのですが…。
身内の結婚式以外での子供同伴の式は初めてで、御祝儀はどのくらい包んだら良いものかと悩んでいます。
ちなみに、娘は小学校5年生です。高学年になりますと大人と殆ど変わりません。
皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

親1人で3万、子供1人につき1万計算かな?


小さい子なら5000円でもいいと思います。

でも4万だと数字が悪いので、3万+お祝いとして1万包むのがいいかな?と思います。
品物だと荷物になったり好みもあるので・・・。
仲がいいなら何がいいか聞いて、当日までにお宅の方へ持って行ったほうがいいと思います。
気持ちといっても、ママと小学5年生の2人で3万は少ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いの額って少なすぎるのは失礼ですよね。
子供一人につき一万円程度が妥当なのでしょうか。
本人達に聞いて、+お祝いの品物でもいいですよね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 21:25

参考までに、自分の結婚式に(着席ブッフェ)ですが


彼の会社の後輩さんが、彼女さんとその娘さん2人(5年生と3年生)と
来てくださって、ご祝儀は3万円でした

後輩さんと彼女さんに、それぞれ引き出物を、娘さんたちにプレゼントを渡したので、正直、しんどかったですね~(笑)

でも、お祝いの気持ち&笑顔があれば、大丈夫です!
当日の写真など沢山撮って、楽しい日にしてあげてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主催者側のご意見ありがたいです(^-^)
しんどかったですか~。お子さん達の為に色々配慮して下さったんですね。
招かれる側としては、少し恐縮してしまいます。申し訳ない!

御祝儀も大事ですが、第一にはお祝いの気持ちですよね。
お祝いの気持ちは私も娘もfullにありますので、新郎新婦さんの門出を精一杯、祝福したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 23:55

私は友人と小学校6年生の息子さんを招待した事があります。


その時友人は自分のご祝儀の三分の一程度を包んでくれました。
息子さん用に子供祝い膳(高学年用、大人の三分の二程度の価格)を用意し
引き出物(友人と同額で違う品物)も用意してあったので、±0といった感じでした。
子供の席を準備していると事前に言われているのであれば、半額から三分の一程度が妥当と思います。
もし当日お包みが少なかったなと感じたら、新居にちょっとした雑貨などプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の経験からの御意見、大変参考になりました。
当日の御祝儀のほかに、プレゼントは良いですね。考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!