電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日US-122Lというインターフェースを買ったのですが、マイク(ライン)が認識しません。 INPUT L のランプが点灯していないので認識していないのかなぁと思っています。PCとはUSB接続しています。
現在は AT-X11(XLR)(XLR-ミニプラグのマイクケーブル)----付属のアダプタ(ミニプラグ-標準フォンプラグ)----US-122L(LINE L)
と接続しています。いろいろ調べたのですがどこが原因か良くわかりません。
自分の考えでは、
ステレオ、モノラルあたりの接続がダメ、
ミニプラグから変換している事自体がダメ、
このマイク自体がダメ。
ここらへんなのかなと思っています。(素人考えです;)
それともライン入力用のアダプタ?などがあるのでしょうか?


同じ変換アダプタを使ってスカイプ用に使っているマイクを繋いでみましたが、やはり認識しません。

とりあえず、通販でXLR-XLRのマイクケーブルを注文している所です。

お詳しい方、回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>とりあえず、通販でXLR-XLRのマイクケーブルを注文している所です。



おそらく、それでほぼ解決するはずです。
それでもダメだったら、PC側のドライバやソフトの設定などなど、故障以外は別の所に原因があります。

US-122Lの前面パネルのフォン入力は、INPUT BをGuitarにしている場合を除き「ラインレベル信号」専用です。
マイクの信号とラインレベル信号は、規格上で1000倍くらい信号の大きさが違います。だから、ライン用の端子にマイクを繋いでも、ほとんど反応はありません。
ほぼ、それが原因だと思います。
US-122Lでマイク信号を入力できるのはXLR端子だけですから、両XLR端子のケーブルを使えば何とかなるはずです。

スカイプ用のマイクは、本来マイクを刺す方のジャック側に電圧が掛かっていて、その電圧を電源としてはじめてマイクがまともに働く仕組みになっています(プラグインパワー式)。

US-122Lの端子は、すべてプロ音響仕様で設計されています。
なので、プラグインパワー式のマイク用に電圧を供給出来る端子は、一切装備されていません。

なので、スカイプ用を含むプラグインパワー式のマイクは、別途専用のマイクプリアンプでも用意しない限り、US-122Lに接続してマイク音を入力する事はできません。

・・・と、そういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもわかりやすく、本当に感謝します。
前回の質問でもお世話になりました。機会がありましたらまたよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/07/08 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!