dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私は遊びに行ったり一緒に買い物を行ったりする人が家族以外でいないです。 だから出かけるといえば一人で外食、一人でショッピング、本屋巡りです。 街を歩いていると友達と遊びにきている人が多いですが私はそのような人がいません。

今は大学に通っています。 遊びに行くような人が全くいません。普通このくらいの年齢になると飲み会やら合コンやら友達と出かけたりしますよね。
私はちっともそういうのがないです。 中学、高校の時は友達がいましたが、その人たちは遊びに行こうとか提案しない、遊んだりする感じでもない、話をしても会話が続かなかったり話がはずまなかったりしました。 だからこの頃も遊ぶ人がほとんどいませんでした。気軽に遊びを誘える感じじゃなかったんです。
親も遊びに行ったりしないのかときかれることがあるので心配しているかもしれません。
なぜかずっと同じような状況です。 私、遊びに行く人がいなくて遊びに行かない(行けない)が多いんです。 普通は自然と遊びにいくような人ができると思いますが全くできません。 なぜですか?
社会人になったら学生時代ほど遊ぶ暇がないのにと残念です。

A 回答 (8件)

はじめまして。

質問を読ませていただいて、まるで少し前の自分のようだと思って親近感を覚えました。
私も中学、高校生と学校で話す友達はいましたが、休日は一人で家で読書とか、どこかいくにしてもやはり自分だけでした。
高校を出てからバイト始めても同じ年頃の人がいなかったため(同じ歳ぐらいのコとはシフトの時間も違ったので)やはり友達といえるほどの人はいなく、
それからもう10年くらい「出かけるのは一人」が普通だと思ってました。
でもミクシイとかで「友達と飲みです」とか書いてる人/view とうらやましくもあったり。

でもどうやったら友達を作れるの?っていうくらい、一人が当たり前になってました。

でも、たまたま私は好きなアーチストがいて、そのライブに行ってみよう!と思ったことがきっかけで、同じ人のファンの友達ができましたよ。

なので、自分の趣味があるならば、同じ趣味の人が集まりそうな場所に行ってみるっていうのはどうですか?

大人になるに連れて友達の作り方って難しくなったりすると思うけど、話の合うステキな友達ができるといいですね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

私と似たような境遇だったんですね。

自分は今、一人で行動することがあたりまえになっています。


共通の趣味があるとは話題があり、話しやすいかもしれません。
趣味ができたらいいなと思います。

回数ありがとうございます

お礼日時:2009/07/12 17:34

>家族以外でいないです



じゃあ家族と友達の中間とって親戚は?

おばあちゃんの誕生日プレゼントを一緒に選ぼうとか言って、年の近い従兄弟でも誘ってみては?

または、お母さん・お父さんじゃ相談しにくいから...
と、おばさんかおじさんに人生相談でもお願いしてみては?
姪っ子(甥っ子?ごめんなさい、性別がわからないので)に頼られたら嬉しいんじゃないですかね
もちろん、やだって人もいますけど

親戚付き合いって世間では面倒なものと言われてますが、
気さえ合えばちょっと血の繋がった友達みたいなもんですよ
    • good
    • 2

自然と遊びに行く友達ができるといっても


どこか行くってアクションがとれなければ結局遊びに行けないじゃないですか!!
相手から遊び行こうっていうのを期待したってしょうがないですよ
そういうタイプの人がいたら、楽かもしれないですがそういう人がいるとは、限らないですから・・・
今は周りにそういう方がいないので、結果的に遊びに行くというのがないだけです。

問題は自分が遊びたいか、遊びたくはないかです。
遊びたければ声をかければいい!!それだけだと思いますけどね。
逆に、会話が続かないという理由で、遊ばないっていうのは
もったいないかも、世の中には口下手な人がいますからね、
案外遊んでみたら、うちとけて楽しかったりするかもしれないですよ。

私の友達も、決して話し上手ではないですけれど
いろんなところに連れて行ってくれたりするので楽しいですよ。

少しでも、おもしろそうだったら誘ってみる、のってみる。ていうことも必要ですよ。

今は、大学に通っているのでしたら、サークルに入ると友達ができやすいらしいですよ

ほんと働くと、みんな忙しくなって遊んでくれる人が少なくなっていくと思います。そしたら、またそれは、それで、新しい縁を探したりして見るもんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずは遊んだりするような親しい人を見つけることが先ですね。

知り合いも少ないので…
今は難しいですけどね。
社会人になったらまた新たな縁を探してみます。

お礼日時:2009/07/12 17:44

サークルはいってますか?


何らかの集団に所属すると顔見知り→友人ってなる可能性でてきますが。
学校外の集団でもいいです。
趣味の集まりだと共通の話題あるから仲良くなりやすいです。

会話続かない、話はずまないひとって友達でしょうか(^_^;)
一緒にいて違和感のない、安心できる存在です。友達。

誘わないからできないっていう面もあると思います。

あと、一人で出かけた先に顔見知りってできないですか?
店員さんであったり、常連さんであったり。
そこも友人関係に発展していく可能性あります。
    • good
    • 0

大学生は「遊ぶ」事は目的外では?



遊ぶ暇があったら、勉強したらどうですか?
そもそも、あなたの言う「遊ぶ」ってどんな事ですか?

社会人になったら遊ぶ暇がないと言う意見がよく分かりません
確かに、一ヶ月以上もの夏休みは無理でしょうが・・・
社会人になったら、時間を工夫して、それなりに中身の濃い「遊び」は出来ますよ。

他人と同じ事をしなくてもイイではありませんか?
    • good
    • 0

私と全く同じですね。

私も友人と遊びに行くことはないですよ?
あっても年に1~2回かな。
これでもいいと思いますよ。
別に悩む必要なし。
    • good
    • 2

>普通は自然と遊びにいくような人が


>できると思いますが全くできません。 なぜですか?

 貴方の事を知らないので
推測でしか回答できませんが・・・

・何らかの理由で誘いたくない、誘いにくい
・貴方の友人全てが 誰かに誘われないと出かけないような人
・etc・・・

 「その人たちは遊びに行こうとか提案しない」でなく
自分で提案して遊びに誘ってもいいと思うんだけどな・・・

「話をしても会話が続かなかったり話がはずまなかったり」
そもそも 会話が続かない時点で趣味等が、合わないんじゃない?
    • good
    • 1

自分でバリアを作っている感じがします。


自分から誘ってみたら?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!