dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半(女)で来週始めて一人暮らしし始める者です。
この年でお恥ずかしいですが、一人暮らしが不安で不安で仕方ないです。
家を出る前からすでにホームシックで毎晩のように泣いています。

自分の家は姉、母、自分の女3人所帯で、姉は結婚せずにマンション購入して30歳すぎに独立しました。

自分はいろいろあって精神的に不安定になってしまい、姉いわく「あんたとお母さんは似てるから、二人でマイナス方面に向かってよくない、一人暮らししたいって言ってたんだからしてみろ。見えないものが見えてくる。」と、言われたことと、今公営住宅に住んでますが親が死んだら住めなくなるので、早く独り立ちしないとという不安で一人暮らしするためにお金は貯めていました。

いろいろあって親が姉のマンションへ行き、公営住宅を年内に引き払うことになり、今までの実家が無くなってしまうという悲しみと派遣で働いていることもあって、これからどうしようと不安になって、毎日を悶々としながら過ごしています。

先日、自分の収入(19万)と、家賃(6万5千円)がつりあわない、もっと安い家賃の場所を探すべきだと、こちらのサイトの別カテゴリで指摘を受けまして、不安になって正社員を目指そうと転職サイトに数件エントリーし、転職も試みてます。

でも、何をチャレンジしても辛いのです。
今の自分から変わりたい気持ちと、今の自分から変わっていく自分と周りに孤独を抱いています。
これは誰しも味わうことなんでしょうか?
転職歴も2度あって慣れてるはずなのに、今はただただ不安で仕方ないです。

親は今まで借金もしない(奨学金返済はありますが)、親に金もせびらない、借りてない。
それだけで立派だ、家の選び方だって立派だ、自信を持って独り立ちしなさいと言ってくれますが、自分に自信が持てません。
毎日、これでいいのかと不安をもちながらいろんな会社と引越しの契約などをやっています。
当たり前のことがこんなに辛い自分はおかしいのでしょうか、慣れてきますでしょうか?

A 回答 (5件)

ひとり立ちするのは、誰しも不安なものですよ。



家賃に関しては、もし都内でお暮らしなら
全然普通ですし,安全性も考えたら
これ以下ではどうかな?とも思います。

内容全体で気になる事は
一人暮らしに際して、明るいイメージが無い事です。
通常は、親元を離れて、嬉し恥ずかし経験などを夢見て
希望に打ち震えたりするものですが・・・

門限が無いって事で、飲み歩いても
お金がいくらあっても足りませんから
早いとこ、家に行き来する(或いは同居する)
彼氏でも見つけて
一人暮らしをエンジョイしてください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼氏・・・!
居たらいいのですが、今までに1人しかいなかった自分には、再度そのような方と出会えるか自信が無いのですが。
通勤中などに出会えたらいいなと思います。

家賃の面もアパートでもオートロックで駅から近くて選んだので、そういって頂けて安心しました。(家は都内です)
ありがとうございます!明るく一人暮らしを描いてみます。

お礼日時:2009/07/16 09:57

一人暮らしの26才女性です。




まず、家賃の心配ですが、家賃は一般的にお給料の三分の一以内に収まればある程度余裕のある暮らしが出来ます。
トピ主さんのお給料と、家賃のバランスを見るとそこそこイイ線をいっているのではないでしょうか?
(ちなみに、私は家賃が6万7000円ですが、お給料が18万円の時も自炊などをして何とかやっていけました。)


一人暮らしを始める最初は、もちろん不安です。寂しいです。
それは、基本的に慣れ、ですかね。
もし許されるならハムスター、ウサギなど小動物を飼ってみると癒やしになりますよ。


トピ主さんは親御さんもおっしゃっているように借金もせず、自立するためのお金も貯めて、しっかりしていらっしゃるようにお見受けします。
充分やっていけますよ!
やってみれば何とかなるものです!

慣れれば一人暮らしも楽しいですよ。



頑張って下さいね。
応援しています(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
前向きなご回答に心が少し軽くなりました。
ウサギは無理そうですが、ハムスターとか飼えたら飼ってみたいと思います・・・!
家賃とのバランスもいい線いってると言って頂けて少し自信がつきました!

お礼日時:2009/07/16 10:01

誰だって「わかれ」にはナーバスになるものです。


また今回は色々な「別れ」が重なっており、尚更気持ちが高ぶるのでしょう。
住み慣れた家からの別れは「思い出の場所」を喪失するということ。
お姉さんの家にご両親が行くというのは「家族の輪」から自分だけ離れるような思いを感じるということ。
そして「自立」は、今までの「支えあっていた暮らし」から離れ、新しい「支え」を求めるということです。

確かに精神的に不安定という要素を持っていることは、そうでなくても不安な事柄が多いのに大変なこととは思いますが、自立はいつかは迫ってくる「壁」みたいなところもあります。
その壁が、迫ってきているわけですから、それは乗り越えていかないといけません。
そしてその力は持たれているように思いますし、タイミングとしても良いタイミングなのかもしれません。

>今の自分から変わりたい気持ちと、今の自分から変わっていく自分と周りに孤独を抱いています。
「変わりたい」というのは「変貌」と考えないのがいいです。
「進化」と考えたほうがいい。
今までの歴史の上に、新しい環境や出来事なんかが「上乗せ」されていくのです。
その中で「違うものが必要」になったり、考え方が変わったりはします。
それはその時々に応じて受け入れていけばいいものです。
しかしそれでも「基本」というものは変わりません。
変わっていくことに恐怖を抱く必要は無いのです。
「寂しさ」はあるかもしれませんが、それを言っていたらば「自立」の意味もなくなります。
変わるというのは「無くす」ことじゃないんですよ?。
変わるというのは「進化して、深化する」ことです。
幅と深さが拡大することです。
恐れないで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
別れが重なったことで、このような事になったのだなと、あらためて客観的に捕らえることができました!
前向きなご回答ありがとうございます。
別れにはナーバスになっていいのですね、自分だけが弱いのではと不安だったので、大変心強く感じました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/16 09:59

慣れますよ、大丈夫。

寂しさで泣いているのも、1ヶ月もすれば飽きてきます。好きな人ができれば、「一人暮らしで良かった!」なんておもいますし。心配ばかりしているより、新しい生活には希望がいっぱい!ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1ヶ月もすぎたら楽になれるでしょうか・・・。
前向きなご回答ありがとうございます。
まずは1ヶ月辛抱してみます。

お礼日時:2009/07/16 09:54

 質問者さんの仕事は何ですか?


 看護師なら寮も有ります、安価な物件を探すなら寮有る遠方を探すのも一理です、月収19万くらいなら普通レベルです、これ以下での生活を子どもはしています、育英会の返金もしてです。
 急患有るので寮でくらして居ます、看護師ではないですけど・・・・
 転職と軽く書きますけど、過去の職歴が何をしたかです、関連ない仕事なら一年生です度素人も同然の始まりです。
 過去の仕事で復帰するとか、ライセンスとスキルこれが物を言う時代です、認識の甘さも感じますけど・・・・・
 家を出る事は社会の手続きを自分でする怖さでは無いですか、親など何時他界するか不祥です、今自立出来ないなら一生依存で生きるあかんたれかも知れません。
 死ぬ気で踏ん張るしかないと思うだけです、死ぬ気にならば何の怖くないとも言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに死ぬ気でやろうっていう意欲が足りなかった気がします。
一人暮らししていきなり死ぬわけでもないですし(事故が無い限り)、死ぬ気でがむしゃらに頑張ってみようと思います。
そしてきちんと独立して親を安心させてあげたいと思います。

転職も今までいろいろ職を変えてやってきました。
一般事務から始まり、オンラインゲームのユーザーサポートを経て、今は某企業の社内ヘルプデスク(PC)をやってます。
この業界で定年まで女がやっていくのは難しそうなので、いろいろ他にも勉強したいと思います。

真摯なお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/10 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!