
少し整理できていない質問ですがよろしくおねがいします。
母が、姪の子供(母からみると兄の娘の子、私からみると従姉妹の子)の結婚式に呼ばれました。事前に招待状を送る旨の電話があり、式は11月とのことで招待状はまだ来ていません。母本人は高齢で最近みるみる足腰が弱ってきていることもあり、いなか(日帰りできない距離です)に行って式に出るのはしんどいからイヤだと思っているようです。しかし欠席するのも親戚の手前イヤなようで電話口でははっきり断らなかったようで(「行く」と言ったのかもしれません)、「招待状送ってくるらしいけど、あんた代わりに行く?」と言うのです。祝ってあげたい気持ちはないわけでもないのですが、いろいろ小さな理由がモヤモヤあって母も(代理の私も)欠席したいのです。
この場合、欠席してもいいものでしょうか?また、欠席する場合どのようにしたらよいでしょうか(角のたたない断り方、また断る時は早目に電話で?それとも招待状が来てから?その後ご祝儀を贈るとか電報とか)
ちなみに、母は未婚で地元を出て長く普段から親戚付合いがほとんどなく、伯父とのお中元お歳暮年賀状のやりとりのみです。過去に従姉妹(新郎の母)の結婚式には母と一緒に子供の頃出席しました。新郎本人とは新郎が物心つかない幼少のころに法事で2回ほどあったきり交流はありません。私自身は現在独身でこの先も結婚しない(出来ない)と思います。疎遠になってしまっていますが別段遺恨が有るわけではないので祝う気持ちはあります。
モヤモヤは・・・
・新郎と従姉妹(新郎の両親)と普段交流がまったくない(招待状送るの電話は伯父(新郎の祖父)から)
・母は現在、足腰がふらつく事で脳の検査・通院をしている(母のプライドで親戚には内緒にしている。また検査段階だし、元気な時は元気なため、すぐに入院とかではないため大事にしたくない。)
・私はその日、仕事が休めない(有給は母の通院付添いのために消化予定のため使いたくない)
・式に出るために失礼のない正装(ドレスや靴、鞄を用意して美容室に行く等)のが正直、家計的に負担。
・交通費などは出ないと思われる。(従姉妹は2人いるが、彼女達両方の結婚式の時出なかった。)
地域性等もあると思いますが、親戚の結婚式を欠席した事がある方や親戚に欠席された事がある方、アドバイス宜しくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
姪の子、従妹の子など他人と同じです。
それでも参列してもおかしくありませんが、
それは普段のつきあいがあればこそでしょう。
お義理で声をかけているだけとも考えられますが、
普段、疎遠なお母さんを気遣っての声掛けとも考えられます。
出たくなければでなくてもいいと思います。
「このところ体調が悪く、遠方へのお出かけがしんどい」
ということでいいのではないでしょうか。
電話をして、非礼を詫び、ご祝儀を贈るということで。
最近、従兄の結婚式に列席しましたが、
それでも大抵のところでは割とレアなケースだと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
> お義理で声をかけているだけとも考えられますが、
> 普段、疎遠なお母さんを気遣っての声掛けとも考えられます。
出席の頭数に数えられてたら大変だ!と思っていたのですが
どうもそんな気がしてきました。
やっぱり欠席させて頂いて、ご祝儀を送る方向でいきたいと思います。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
お母様の体調不良、質問者さんのお仕事の関係で充分欠席理由になると思います。
良く考えると姪の子供の結婚式って・・・一般的に呼ばれますかねえ?
自分自身に置き換えて考えてみましたが、自分の父母の伯父伯母には2,3回しか会ったことがないです・・。
私は従姉妹の結婚式に呼ばれましたが、特に仲良くなかったし人数合わせの臭いがぷんぷんだったので、仕事だと断わっちゃいました。
実際勤務表が出たらその日が休みで焦りましたが、別に何も言われませんでしたよ。
疎遠ならなおさら、気にしなくてもいいのでは?
お断りするなら早めのほうがいいですよ。
先方に招待状を作らせる手間を省かせるために・・。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
> 良く考えると姪の子供の結婚式って・・・一般的に呼ばれますかねえ?
私も「ええ?!呼ぶか?」と思ったのですが、ふだん親戚付き合いが疎遠なのでNo.3の方が仰るように、もしかしたら気遣って声を掛けてくれたのかもしれないと思うようになりました。よくよく聞いたら、母も、電話口で「しんどいからとても行けない」という話はしたらしいので…。形式だけの話なのかも。
> お断りするなら早めのほうがいいですよ。
> 先方に招待状を作らせる手間を省かせるために・・。
そうですよね、
念のため私から伯父に連絡してみます!
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
友人の結婚式に招待頂いたので...
-
アラサーです。10年会ってない...
-
疎遠だった友人の結婚式に出席...
-
結婚式招待の子連れについて
-
夫に招待状が。出席は夫婦同伴...
-
2週間以内に6名。しかも前日...
-
招待状が来ない
-
結婚式に招待されていない夫の...
-
金欠での結婚式欠席の知らせ
-
お盆の時期に招待状を渡すのっ...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式の招待を断りましたが
-
欠席者が意外に多く困りました...
-
事前連絡無しに招待状が送られ...
-
友人の結婚式が同じ日に重なっ...
-
異性の会社の同期を披露宴に招...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
友人の結婚式に招待頂いたので...
-
友人が結婚式に来てくれません。
-
疎遠だった友人の結婚式に出席...
-
結婚式で、仲良しグループが拗...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式招待状の返信、同伴者に...
-
社員旅行と結婚式がかぶった。 ...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
アラサーです。10年会ってない...
-
お盆の時期に招待状を渡すのっ...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
付き合いのない元同僚の結婚式...
-
嫌いな人の結婚式に「仕方なく...
-
元教え子の結婚式、ご祝儀はい...
-
結婚式に呼ばれなかった人を招...
おすすめ情報