【お題】NEW演歌

去年結婚式を挙げた者(20代後半女性)です。
私は一人っ子で、父は兄(私の叔父)がいます。叔父には2人娘(私の従妹)がいて、それぞれに子供が2人、1人います。
祖母が亡くなってから、お正月やお盆の親族の集まりはなくなりました。
私は分家ですが名前は婿養子をもらったので、叔父、叔母、従妹、その旦那、子供(姪、甥)をよびましたが、叔父、叔母と先に結婚式を挙げて私が参加した叔父の2人娘だけが参加してくれ、子供たちは来てくれませんでした。小学生、中学生、大学生の姪と甥です。

私の父は、兄の娘2人(私の従妹)の結婚式に、それぞれ10万円ずつ包んだそうです。
そして今回、叔父夫婦から20万、式に参加してくれた娘2人からは3万円ずつ包んでくださいました。まったくといっていいほど冠婚葬祭以外で今では付き合いがありませんし、今後そこの家庭に頼るつもりも全くありません。

そこで質問なのですが、いづれ姪や甥が結婚式をするとして、招待はされると思います。

ここは行くべきですか?
行ったら最低3万、3万、3万とんでいくので、マイナスになりますし、精神的な病気で長期的に苦しみ昔に比べ15kほど太ってしまい、あまり昔の自分を知っている人に会いたいと思えません。

お金だけで割り切るのもあれですが、私の父が10万ずつだしてるので、従妹に対してはトントンだし、病気の理由で内祝いだけ1-3万ずつ渡して欠席してもいいでしょうか?
欠席する場合持病があるので理由はつきます。相場はいくらなんでしょうか?

はっきり言って、いちいちおめかしして着付け、ドレス、ご祝儀そんなにかけてられないような身分です。自分の結婚式もしたくないといいましたがお姑さんがどうしてもというので援助もあり、いやいや行いました。
旦那は友人を呼んでいましたが、私は結婚式に呼ばれるのが迷惑だと思っているので、友人はだれ一人呼びませんでした。

友だち?にも結婚式は呼ばないでほしいといっています。

それでも疎遠になった親戚の結婚式は出ないといけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

そもそも、甥っ子や姪っ子が小さいうちこそしばしば機会を作って会い、時には一緒に遊んだりもしますが、子どもが子どもという年齢でなくなると「疎遠」になるものです。


要となる祖父母が亡くなると、その葬式を最後に会うことはほぼなくなります。
何回忌とある法事が機会ではあるのですが、子どもはお呼びでない、中学生以上になると親にくっついてくることもなくなります。

質問者さんの環境が特別なのではなくて、普通によくあります。
「疎遠」とはなりますが、縁がきれたわけではない。
何かあれば駆けつけるのが血のつながりなのです。

さて、結婚式に出る出ないですが、叔父さん一族の方は、従妹さんがちゃんと質問者さんのお式にでてくれているのは、きちんとされているわけです。
お子さん(甥っ子や姪っ子)は小さければ逆に親にくっついてきますが、小学校高学年以上であれば、むしろ遠慮させます。
親族で参加するとなるお互いに出費がかさむことにもなりますしね。

一方、甥っ子や姪っ子から見たら、質問者さんは叔母さんか?というと違いますよね。
甥や姪ってのは、自分の兄弟姉妹の子どものことをいいますよね。
質問者さんが書いている甥っ子や姪っ子は一つ遠い縁です。
質問者さんの父の兄の子の子です。
彼らから見たら、質問者さんは「疎遠な叔母さん」ではなく、「母の従姉」であり、普通は結婚式によぶべき対象ではないです。
親族関係がものすごく濃厚な一族ですとあるかもしれませんが、であれば常日頃からお付き合いもあるでしょうしね。

おそらく招待されることはないと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

初めての投稿で駄文の中、わかりやすくありがとうございました

お礼日時:2016/04/09 01:36

出て当然。

    • good
    • 0

>私は一人っ子で…


>いづれ姪や甥が結婚式をするとして…

一人っ子になんで甥や姪がいるんですか。
自分の兄弟の子どもを甥・姪というんですよ。

>父は兄(私の叔父…

親より上の兄弟は叔父・叔母でなく伯父・伯母です。

匿名のネットだからどうでも良いですけど、実社会で間違えると恥をかきますので、嫌われ者になることを覚悟でご忠告申し上げておきます。

>疎遠になった親戚の結婚式は出ないといけないの…

人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこで断ち切らないと際限ありません。

今回のような結婚式を初め、家やお墓の新築、香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

あなたやあなたの夫が超高給取りだとか町の名士だとかなら、それも苦にはならないでしょうが、大変失礼ながら並のサラリーマン家庭なら、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

これを機会に、あなたがたご夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、考え直してみることをお勧めします。

>私の父が10万ずつだしてるので…

それは、親の代の話。
あなたがたご夫婦の代でどうするかを決めましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はっきりとおっしゃっていただきまして、ありがとうございます。
夫婦はいかない路線で決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/09 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報